最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:53
総数:131809
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

図画工作科「大きな紙で」

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で新聞紙を使って,体全体を使って楽しむ活動をしました。
たくさんの新聞紙を前に,「どんなことができそう?」と聞くと「(ゆかに)しく。」「ちぎる。」「丸める。」「ふくにする。」などたくさんの意見が出てきました。
自分でイメージして,形を作っていく子ども,友達と相談して床に敷き詰めたり,つなげたりする子ども,机を利用して家にする子ども,服や小物を作って身につける子ども…
それぞれが思い思いの活動をし,楽しむことができました。

生き物広場

画像1画像2画像3
「生き物仲良し大作戦」のまとめの学習として,1年生を招待して「生き物広場」をしました。1年生に興味を持ってもらえるようクイズを作って発表したり,生き物について調べたカードを見せてあげながら紹介したりしました。しっかり聞いてもらって,喜んで見てもらって大成功!1年生とも生き物とも仲良くなれた1時間でした。

サツマイモの苗うえ

画像1画像2
久しぶりの青空の下,生活科の学習でサツマイモの苗を植えました。
秋に大きなおいもが収穫できるように心をこめて一人一本ずつ植えました。

虫探し

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,学校の下の公園に虫探しに出かけました。
前回の森林公園の学習で,草原の虫とりの仕方を学習した子どもたち。
チョウやバッタ,トンボやカマキリなどいろいろな虫を見つけ次々捕まえていました。
しっかり観察して,次は生き物広場に向けてしっかり飼い方を調べます。


生き物仲良し大作戦(森林公園)

画像1画像2画像3
自然体験活動で,森林公園に行きました。
そして,昆虫館で職員の方に教えてもらいながら虫探しをしたり,展示してある昆虫の見学をしたりしました。子どもたちは,バッタやナナフシ,カミキリムシなどを見つけて大喜びでした。


生き物仲良し大作戦(プール編)

画像1画像2画像3
清掃前のプールで,水の生き物を探しました。
「あ,おった!ここにおるよ!」といっては右へ左へと生き物を追いかける子どもたち。
「つかまえたよ!」「ぼくらは2匹おるよ!」と大喜びで探していました。
残念ながらあまりたくさんの種類の生き物はいませんでしたが,大満足の子どもたちでした。

図書委員さんの読み聞かせ

画像1
朝の読書タイムに図書委員の6年生が読み聞かせにきてくれました。
いつも読み聞かせの時間を楽しみにしている子どもたちは,6年生の読み聞かせを真剣に聞いていました。

歯磨き指導

給食後,いつも歯磨きをしている子どもたち。
さて,本当にすみずみまできれいになっているでしょうか,とカラーテスターを使って染め出しをしました。思ったより赤く染まっている歯にびっくりした様子の子どもたち。
歯と歯の間や歯の裏側,生えかけの歯など磨き残しがあった自分の歯をよく見て歯磨きをしました。
これからどんどん永久歯に生え変わる子どもたちです。ていねいな歯磨きを続けて欲しいです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

年間行事

災害発生時の対応について

保健便り

学校の紹介

学校いじめ防止等基本方針

全国学力・学習状況調査

基礎・基本定着状況調査

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761