最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:30
総数:178473
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

図書室に増えたらいいなと思う本(情報図書委員会だより)

画像1 画像1
こんにちは。
情報図書委員会・金曜日チームの月光斗未(げっこうとみー)です。
ぼくたちは「黄金山小学校のみんなが図書室に増やしてほしい本」というテーマでアンケートをとりました。結果をみなさんに伝えようと思います。


<分かったこと>


・おしりたんていは低学年に人気。
  →探偵ものや推理できる本があると喜ぶ人が増えるかもしれない。

・歴史の本は4〜6年生に人気。
  →歴史のおもしろいエピソードをあつめた本があるといいかもしれない。

・全体の約10人に1人が本に興味がなく、『ない』と答えている。
  →マンガからでもいいので本を読んでみてほしい。

・サバイバルシリーズも小説も同じくらい人気。
  →小説は恋愛やミステリーなどさまざまなジャンルが希望されている。

・一年生は絵本や折り紙の本が好き。
  →折り紙の本は数が限られているので、増えると喜ぶかもしれない。

・迷路やミッケは全学年に人気がある。
  →歴史や鉄道、おばけなどさまざまなジャンルの迷路があるといいかもしれない。

・歴史の本と鬼滅の刃は同じくらい人気。
  →鬼滅が好きな人は多いと思っていたけれど、歴史ファンも同じくらいいておどろいた。


<その他について>

その他に97票ありました。似たようなものはまとめて分かりやすく変えました。


・ジャンル
   (ホラー、ミステリー小説、迷路の本、料理の本、昔話、折り紙の本、恋愛小説)

・アニメ・マンガを小説化したもの   

・図鑑、クイズ図鑑
  (船、昆虫、鉄道、動物、恐竜、ざんねんな生き物、プログラミング、信号)

・勉強・参考書など

・具体的な作品名は20種類あった。 



<感想>

金曜日チームが、一番集計が遅かったからあせりました。
集計するのが大変でした。
集計するときが一番楽しかったです。
アンケートを作るのが楽しかったです。


黄金山小学校のみんなが好きな歌と教科(情報図書委員会だより)

画像1 画像1
こんにちは。情報図書委員会・火曜日チームのNRSYです。
わたしたちは、黄金山小学校のみんなが「好きな歌」と「好きな教科」という二つのテーマでアンケートをとりました。結果を報告します。


テーマ1.黄金山小学校のみんなの好きな歌

<分かったこと>

・夜に駆けるは4年生と2年生に票が多かった。
・pretenderは、2年生と3年生は0票だった。高学年に人気。でも、1年生でも好きな人がいた。
・その他のうっせぇわがすべての学年に1票以上入っていた。
・鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」「炎」全児童の約5分の1が好き。
・6年生はその他で好きな曲が多い。つまり、好きなものがみんな違う。


テーマ2.黄金山小学校のみんなの好きな教科

<結果>

 1位  体育
 2位  図工
 3位  音楽
 4位  算数
 5位  総合的学習の時間

<分かったこと>

 ・体育、図工、音楽は全学年に票が入っている。
 ・社会は1票も入っていなかった。
 ・体育がどの学年にも人気だった。
 ・国語と道徳は全児童150人中2票ずつしか入っていなかった。
 ・2年生には体育と図工が圧とう的に人気。

<感想>
6年生が卒業するまでにできてよかった。アンケートを配ったり回収したりするのが緊張した。体育が1番なのが予想通りだった。人気のある曲をお昼の放送で流したら、みんな喜ぶかもしれない。

黄金山小学校のみんなが好きなキャラクター(情報図書委員会だより)

画像1 画像1
こんにちは。情報図書委員・木曜日チームの木星です。
わたしたちは「黄金山小学校のみんなが好きなキャラクター」というテーマでアンケートをとりました。結果報告をします。


<分かったこと>

・鬼滅の刃のキャラクターが好きな人が全校児童の約3分の一(約50人)いた。 
・我妻善逸が好きな人が2年生に多い。
・煉獄杏寿朗は1年生〜5年生に票が入っていた。
・キャラクター名は鬼滅の刃をのぞくと、カタカナが多い。
・ゲームのキャラクター(カービーやポケモンなど)も複数あった。ゲームが好きな人もいると考えられる。
・6年生になると好きなキャラクターが分かれるので同じキャラクターを好きな人が少ない。


<感想>

みんな、個人個人好きなキャラクターがちがって集計するのが楽しかったです。

黄金山小学校のみんなが好きな野菜(情報図書委員会だより)

画像1 画像1
こんにちは。情報図書委員会・水曜日チームのミッキークッタです。
ぼくたちは、「黄金山小学校のみんなが好きな野菜」というテーマでアンケートをとりました。結果を報告したいと思います。


<分かったこと>

・トマトは1〜6年生まですべての学年で人気。
 特に、2年生と4年生で人気が高い。
・トマト、きゅうり、じゃがいもは全校児童の三分の一が好き。
・5年生28人中14人、つまり、5年生の半数はスイカが好き。
・45種類の野菜の名前が挙がった。予想より多かった。
・葉物野菜が少ない。苦いから好きではないかもしれない。


<感想>

予想より野菜の種類が多かった。やはり、トマトが一番だった。アンケートを作ったり、クラスをまわって回収したりするのは簡単だった。集計するのが意外と大変だった。

黄金山小学校のみんなが好きな本(情報図書委員会だより)

画像1 画像1
こんにちは。情報図書委員会・月曜日チームのRANKです。
ぼくたちは「黄金山小学校のみんなが好きな本」というテーマでアンケートをとりました。結果を報告したいと思います。

<分かったこと>
・鬼滅の刃は1年生〜6年生まで全ての学年で人気がある。
・サバイバルシリーズは1〜4年生に人気。5、6年生は一票も入っていない。
・5、6年生はその他が多い。つまり、5,6年生になると好きなものや興味がはっきりしてきて分かれるので、みんなで同じ物を読むことが少ない。
・小説、歴史、図鑑の3つのジャンルを読みたい人は必ず居る。本が好きな人は小説をどんどん読んでいる。歴史が好きな人は、歴史分野のマンガから興味を持つ人が多い。図鑑は動物や実験など幅広い分野で興味が分かれていて、クイズ本などから読み始める人が多いです。
・図書室に置かれている本の名前を挙げる人が多かったです。


<感想>
集計が多くて大変でした(・ω・)チームのみんなでスムーズに仕事を進められたのが良かったです。

読書賞について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報図書委員会では、この一年間の黄金山小学校の図書室での読書量を調べ、本をたくさん読んだ子どもたちに「読書賞」の表彰状をつくりました。給食放送で発表し、担任の先生や子どもたちに手作りの賞状をわたしました。また、アンケート調査結果をプリントして、掲示してもらうようお願いしました。今年は、弘済会様からも寄付をいただき、たくさんの図書を購入しています。これからも本好きの子どもたちが増えるよう、委員会の活躍に期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月の予定
3/24 給食終了
3/25 修了式 あゆみ渡し 机、椅子移動
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322