最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:34
総数:178504
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

図工

図工がありました。
今回は、卒業制作のオルゴールの模様をかいて、彫刻刀でほりました。
線彫りなどを駆使してやりました。
とてもむずかしかったけれど、できたらいいもようができそうなので、頑張ろうと思いました。<まつたけ>

理科

今日、理科で発電の実験をしました。
ハンドルを回したら、電気が作られて豆電球がついたり
オルゴールが鳴ったりしました。
コンデンサーに電気がたまり動く仕組みでした。
いろんな方法で電気が作られているんだと思いました。
<未来の勇者>

バスケ

最近バスケを、体育でしています。ぼくのクラスで、バスケを習っている人がいるのでいつも試合で負けています。
でも次のバスケで、走りながらシュートをする技をならうので、楽しみです。
今度こそは、その子に勝ちたいです。
<ギガ>

5年生の目標

画像1 画像1
今年の5年1組の目標は、「つけめん」です。
つけめんをあいうえお作文にした目標です。
つは、「強い心」。けは、「けじめをつける」。めんは、「めんどくさいと言わない」です。今年は、これを目標に頑張ります。<黒パグ>

厳島神社

1月20日に、バスとJRとフェリーで宮島に行きました。
まず、厳島神社にいきました。
床の木の板が、筏の役割をしていて、波が来た時に波を小さくするための、工夫がありました。
そして入り口には、手を清めるところなどがありました。
厳島神社は、反橋などがあったりして、凄いところでした。

                           まつたけ

税金

この前、税務署から税金を教えてくれる方が来てくださいました。
その方に税金のことについて教えてもらいました。
税金にはいろんな種類があることが分かりました。
みんなが知っている「消費税」や「固定資産税」のほかに50種類も税金の種類がありました。税金にそんな種類があるとは知りませんでした。
税金の大切さが分かりました。           <未来の勇者>

体育

体育で、バスケットボールをしました。
久しぶりにしたので、ドリブルとかシュートが、
できるかわからなかったけれど、出来ていました。
チームを決める試合をしたけれど、負けてしまいました。
次こそ、勝ちたいです。<まつたけ>

5年生の目標

画像1 画像1
今年の5年1組の目標は、「つけめん」です。
つけめんをあいうえお作文にした目標です。
つは、「強い心」 けは、「けじめをつける」
めんは、「めんどくさいと言わない」です。
今年は、これを目標に頑張ります。<黒パグ>

バスケ

最近体育でバスケをしています。
ぼくのクラスで、バスケを習っている人がいるので、
いつも試合で負けてしまいます。
次の時間に走りながらシュートをする技をならうので、楽しみです。
今度こそは、その子に勝ちたいです。
<ギガ>

マツダのスペシャリスト

昨日、マツダのスペシャリストさんが水素自動車に乗ってやってきました。
水素自動車とは、水素と酸素と電気で走る環境に優しい自動車です。
水素自動車は、ガソリンを使わないので車の後ろからは、水蒸気が出ました。
みんな車の後ろに行って水蒸気で温まっていました。
いろいろな事を教えてもらえてよかったです。<黒パグ>

1月15日に雪が降りました。
広島では今年、初めて積もりました。
雪はとても冷たかったです。
外に出るのがいやになります。
もう、降らないといいです。<未来の勇者>

年越し

年越しがありました。
いつものごはんとちがって、豪華なごはんがでてきました。
「わー。やっぱリ12月31日のごはんは、やっぱり、豪華だなー。」
と、思いました。  <サメさん>

冬休みの終わり

冬休みが終わりました。
冬休みは特に何もすることはありませんでした。
学校が始まると、勉強ができるので楽しいです。
あと、3ヶ月で卒業するので頑張ります。  <未来の勇者>

今年の一文字

1月10日に今年の一文字を書きました。
私は「動」という漢字にしました。
なぜなら今年は、習い事のフットでたくさん動くからです。
今年は六年生になるので、フットはあと一年しか出来ません。
たくさん動いて頑張りたいです。 <黒パグ>

宮島計画

1月に6年生は宮島に行きます。
その計画を立てました。
宮島で何をしたいかをきめたりしました。
僕は、もみじ饅頭をつくりたいなって思いました。
まだまだ時間はあるので、もうちょっとできることを
決められたらいいなって思いました。                       <まつたけ>

国語のテスト

12月12日の1時間目に国語のテストがありました。
僕は国語は、苦手です。だけど今回は、裏表全部書けました。
うれしかったです。またテストが出ても100点を取りたいです。
<ルシファー>

学校放送

給食放送の時に、僕たちが修学旅行に行った時のキッザニアでのDVDを流しました。
最近は、色々な物を流していたけど今回は僕が出た「ピーターパン」が流れました。
とても恥ずかしかったけど出てよかったです(*^_^*)
<リゲル>

家庭科

この前の家庭科で、調理実習をしました。
味噌汁とご飯を作りました。
私は、どちらとも作ったことがないので、うまく作れるか心配でした。
でも、協力して作れたので良かったです^;^
<黒パグ>

修学旅行

この前、修学旅行に行きました。
奈良では、鹿や、大仏を見ました。
大仏がすごく大きかったです。
鹿はかわいかったけど、前足でけられたので怖かったです。
鹿を初めて触ったので、毛がフワフワで気持ち良かったです。
家族で行く時は、鹿にやられない様に気をつけたいです。
<ギガ>

家庭科

調理実習をしました。
ごはんとみそしるを、作りました
みそしるの具を切りました。
ぼくは、大根を切りました。いちょうぎりでしました。
ごはんとみそしるができました。
おいしかったです。
<さめさん>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 参観懇談(1年)
参観懇談(2年・ひまわり) 出前授業(6年)
2/14 音楽朝会・参観懇談(2年)
参観懇談(1年)
2/15 第二回払込・参観懇談(4年・ひまわり)
参観懇談(6年) 第二回払込日
2/16 参観懇談(5・6年)
参観懇談(5・6年) スクールカウンセラー相談日
2/17 参観懇談(3年)・校外学習(ひまわり)
2/19 参観懇談(5年)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322