最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:39
総数:179005
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

図書室に増えたらいいなと思う本(情報図書委員会だより)

画像1 画像1
こんにちは。
情報図書委員会・金曜日チームの月光斗未(げっこうとみー)です。
ぼくたちは「黄金山小学校のみんなが図書室に増やしてほしい本」というテーマでアンケートをとりました。結果をみなさんに伝えようと思います。


<分かったこと>


・おしりたんていは低学年に人気。
  →探偵ものや推理できる本があると喜ぶ人が増えるかもしれない。

・歴史の本は4〜6年生に人気。
  →歴史のおもしろいエピソードをあつめた本があるといいかもしれない。

・全体の約10人に1人が本に興味がなく、『ない』と答えている。
  →マンガからでもいいので本を読んでみてほしい。

・サバイバルシリーズも小説も同じくらい人気。
  →小説は恋愛やミステリーなどさまざまなジャンルが希望されている。

・一年生は絵本や折り紙の本が好き。
  →折り紙の本は数が限られているので、増えると喜ぶかもしれない。

・迷路やミッケは全学年に人気がある。
  →歴史や鉄道、おばけなどさまざまなジャンルの迷路があるといいかもしれない。

・歴史の本と鬼滅の刃は同じくらい人気。
  →鬼滅が好きな人は多いと思っていたけれど、歴史ファンも同じくらいいておどろいた。


<その他について>

その他に97票ありました。似たようなものはまとめて分かりやすく変えました。


・ジャンル
   (ホラー、ミステリー小説、迷路の本、料理の本、昔話、折り紙の本、恋愛小説)

・アニメ・マンガを小説化したもの   

・図鑑、クイズ図鑑
  (船、昆虫、鉄道、動物、恐竜、ざんねんな生き物、プログラミング、信号)

・勉強・参考書など

・具体的な作品名は20種類あった。 



<感想>

金曜日チームが、一番集計が遅かったからあせりました。
集計するのが大変でした。
集計するときが一番楽しかったです。
アンケートを作るのが楽しかったです。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月の予定
3/18 前日準備 6年給食終了 6年あゆみ渡し 4時間授業(1〜2年) 卒業式準備
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322