最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:178
総数:334828

空中ジャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生走り幅跳び。
勢いをつけた助走から、踏切線にタイミングを合わせて上手に踏切、空中ジャンプして安全に着地できました。

職人4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ノコギリ、金槌、紙やすり等を上手に使って、飛行機や船や動物等を作ったよ。3年生の時よりも上手にできました。

6月26日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん さばの梅煮 おかかあえ 豆腐汁 牛乳

おかかあえ…おかかあえの「おかか」とは、何か知っていますか?おかかとはかつお節のことです。かつお節は、かつおをいぶし、半年かけて乾燥させて作ります。かつお節は、あえるだけでなく、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁もののだしをとったり、いろいろな料理に使われます。今日はほうれんそう・キャベツとあえて、おかかあえにしました。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・たまねぎ・えのきだけ・ねぎは、広島県で多く作られています。

泳げるようになったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の水泳の授業です。クロールで8ストロークして遠くに進む練習をしています。1ストロークでもかなり進むことができてきました。気持ちよさそうに泳げています。

6月25日(火)の給食

画像1 画像1
ひろしまカレー(ビーフ)
さんしょくソテー
牛乳

ひろしまカレーは、大人気で完食のクラスもたくさんありました。

自然がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
井口小学校は学校の敷地内に山があるめずらしい学校です。
龍神山には生き物もたくさんいます。
今朝は、のこぎりクワガタを捕まえた子どもがいました。
龍神山は本当に自然豊かな山です。

給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生、給食配膳の様子です。ご飯や味噌汁等、適量になるように上手についでいました。協力して取り組む姿勢がすばらしかったです。また、当番以外の児童達も静かに本を読んで待っていました。この姿勢を一週間後に実施予定の野外活動でも継続してほしいと思います。

6月24日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ みそ汁 牛乳

にんじん…にんじんは一年中お店で見かける野菜です。にんじんは英語で「キャロット」と言いますが、ドイツ語では「カロッテ」イタリア語では「カロータ」など、国によって呼び方が違います。にんじんに含まれるカロテンは、体の中に入ってビタミンAに変わります。ビタミンAは目によい栄養素です。今日は、揚げ豆腐のそぼろあんかけと、みそ汁の中に入っています。

小さな大工さん(四年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工室から「トントン」「ギコギコ」と音がしてきます。
 小さな大工さんたちが、金づちやのこぎりを使って思い思いの作品を作っていました。長い木材を足で押さえてのこを引く様は、大工さんも顔負けです。切り落とした木材をくぎやボンドでくっつけて形を作っています。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

風のひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業で、サーキュレーターを使って風を起こして、風の強さを変えてほかけ車の動くきょりを調べました。強い風の時には5メートルぐらいは動いていました。中には7メートル以上動いた車もありました。
風の力ってすごいなー。

6月21日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん 含め煮 野菜炒め 牛乳

含め煮…給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜でゆっくり煮込んで作りました。鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが他の材料にしみこみ、おいしくできあがりました。お味はいかがですか。

読み聞かせ(6年生)の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
児童たちが真剣に聞いている様子です。図書ボランティアの方々には感謝です。今後もたくさんの種類の本を読んで見聞を深めて参りたいと思います。

6月20日(木)の給食

画像1 画像1
小型バターパン ミートビーンズスパゲッティ グリーンサラダ 牛乳

レンズ豆…ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆は、鉄・ビタミンB₁・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食では、スパゲッティ以外にも、カレーなど様々な料理に使われています。

読み聞かせ(6年生)の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの方より6年生児童に読み聞かせをしていただきました。
その活動の様子です。

楽しくソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生より手縫いの授業が始まりました。本日はボタンの付け方と玉結びと玉止めの練習をしました。ボタンの付け方の練習は2つ穴ボタン、4つ穴ボタン、足つきボタン共に上手に付けていました。また、玉止めに苦労していましたが粘り強く取り組むことでできるようになってきました。

6月19日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん ホキの天ぷら きゅうりの塩もみ 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁 牛乳

毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物と主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。また、今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉・野菜・海そう・豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。しっかり食べましょう。

研究日(報告会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、クラスごとの縦割りでの異学年にまたがる報告会をして本年度の研究主題である、全員参加の授業についての進捗状況の報告会をしました。今後も情報を共有しながら研究を推進して参りたいと思います。

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん 豆腐と牛肉の四川風炒め 中華サラダ 牛乳

豆腐と牛肉の四川風炒め…四川風の四川とは中華人民共和国にある四川省のことです。四川省は海から遠く離れた内陸部にあります。四川料理は唐辛子を使った辛い料理が特徴です。今日は、そら豆と唐辛子で使った豆板醤というピリッと辛い調味料が入った「豆腐と牛肉の四川風炒め」です。また、今日は地場産物の日です。チンゲンサイ・きゅうり・もやしは、広島県で多く作られています。

電気のひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で乾電池を使ってプロペラの回転方向を調べました。乾電池の向きを変えるとプロペラカーの進む方向が変わることがわかりました。

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
親子丼 小いわしのから揚げ 即席漬 牛乳

今日は地場産物の日です。ねぎは広島県でも多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが作られ、食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は、親子丼に葉ねぎを使っています。また、小松菜も広島県で多く生産されている地場産物です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204