最新更新日:2024/05/23
本日:count up187
昨日:165
総数:329600

あゆみ渡し

画像1 画像1
今日から保護者の方に学校にお越しいただきあゆみをお渡しさせていただきます。
前期に頑張ってきた成果がお話しできればと思っています。
子供たちにも頑張ったことや今後努力してほしいことなどを話しています。

バランスよく食べる(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の食育の取り組みを見ていただくために教育委員会の先生にお越しいただきました。
担任と栄養教諭二人で授業を進めていきます。
最後にバランスのよい食事をとるために苦手な食べ物にもチャレンジしてみる方法を各自考えていきました。

初めてのミシン(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では、ミシンを使っての裁縫の学習が始まりました。手縫いの針とミシン針の違いを確かめて、「ミシン針に刺されたら大変そう!」と緊張していました。
 いざ初ミシンに挑戦です。初めてなので、紙を使って空縫いで練習しました。紙の線にあわせてまっすぐ縫います。友達の「がんばれ〜」という温かい声援を受けて縫い進めました。「まっすぐに縫えたよ!」ととてもうれしそうに見せてくれました。
 今度は、糸をつけての練習が始まります。ぐんぐん腕前を上げることでしょう。

なつかしいあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔懐かしい遊び「なべなべそーこぬけ」を行いました。
途中もつれてしまって、手を離すチームもありましたが、
心と体をほぐすことができました。
その後、ボールを2本の棒で挟んでコーンを回る回旋リレーを行いました。
そろりそろりと進むチームもあれば、全速力で進むチームもありました。
みんな楽しく体育を行うことができました。

研究授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の「三角形の面積の求め方を考えよう」という授業を行いました。
タブレットを使って図形を切ったり移動したりして、
三角形の面積の求め方を考えました。
放課後に参観した教員で集まって協議し、指導法について深めていきました。

オーエス オーエス(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で「とびっこ遊び」をしました。
みんな一生懸命頑張っていたとき
自然発生的に応援が始まりました。
その応援の言葉が、
「オーエス オーエス」
なぜこんな言葉を知っているのかとても不思議でしたが、
友達を応援する姿がとても微笑ましかったです。

井口の自然に親しもう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、井口の身近な自然w調べています。4月に八幡川河口の干潟で水辺の生き物を調べました。そして、学校で自分たちのテーマを決めて調べ、今回は、河口から少し上流の生き物を調べに行きました。
 9月末とは思えない天気の中、水の引いた八幡川に入った子ども達は、ちょっと気持ちよさそうでした。
 「おっきいカニを捕まえたよ!」「ここらへんにいっぱいおるよ!」「みてみて!魚を捕まえたよ!はぜかなぁ?」事前に調べてきたことを存分に発揮し、あっという間の観察時間を過ごしていまし。

校内ウォークラリー(掲示委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掲示委員会で、校舎内掲示された文字を探して文章を完成させる取組をしています。
「図書室はどこ〜?」「職員室の前にあったよ。」と楽しそうに友達と会話をしながら校舎内を歩き回っていました。
文章を完成させた人には、賞状が渡されとても喜んでいました。どんな文ができるのかは、ひ・み・つです。

交換授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生4組と6組で交換授業を実施しました。
交換授業をすることで担任のクラス以外の子供たちのことをよく知ることができます。
これからも学年で子供たちのことを見ていきたいと思っています。

くぎうちトントン(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室から金づちでくぎを打つ音が聞こえてきました。3年生が図工の時間に工作に取り組んでいました。
「私は、ブタを作ってみました。」「可動式にしてみたんよ。」など、イメージを膨らませてくぎで木を組み合わせていました。慣れない手つきの子も、友達の手を借りて楽しそうに活動していました。どんな作品が出来上がるかな?

不審者避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は不審者避難訓練がありました。
不審者が入ったことを知らせると、職員がさすまたを持って不審者を取り囲みます。
職員は夏休みにも警察OBの方から不審者の対応について研修を受けています。
子供たちは、静かに鍵をかけた教室の中で隠れています。

命を守るため、先生も子供たちもしっかり訓練することができました。

考える体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は走路に、フラフープや跳び箱などをおいて「とびっこあそび」をしました。
もっと調子よく跳ぶためにはどうしたらよいかチームで考え、フラフープなどをおく位置を変えて試してみました。
置き換えては試し、また置き換えては試しの微妙な調整をしていました。
みんなしっかり頭と体を使って試していました。

実験結果を説明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、理科で振り子の学習をしています。ストップウォッチを持って、振り子の動きを計測します。各班から出された結果をもとに、自分たちで考察していきます。
 「おもりが一個の時は、・・・で、2個の時は、、、だから、、、」と説明していました。条件を整理しながら、考えを説明できる力がのびのびついてきています。

きせつとなかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 造園砂場から1年生の元気な声が聞こえてきました。生活科の「きせつとなかよし なつ」で、水を使って自分なりの想像を膨らませた活動をしていました。
 「みてみて、あっち(遠く)からずっとつなげたんよ。」と自分たちで作った水の流れを指さして教えてくれました。友達と笑顔で会話しながら、活動を楽しんでいました。

9月の代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の代表委員会が開かれました。執行委員会を中心に、3年生以上の学級代表と各委員会の委員長で構成されています。
9月の議題は、「いじめ防止かるた」と「クラスの美しい自まん選手権」です。委員会活動を中心により安心安全で過ごしやすい井口小学校作って行ってくれています。実際の活動の様子は、後日HPにてお知らせします。

クラブ活動日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのクラブ活動日でした。子ども達は、グランドや体育館、教室に分かれての活動です。4年生から6年生の異学年で活動することで、いつもの教室とは違った雰囲気で活動していました。協力してゲームをしたり、作品を仕上げたりと楽しんでいました。

ここからみると(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の図画工作科では、チームで奥行きを使った作品作りに取り組んでいます。
このチームは階段の奥行きを利用して、文字やマークがつながっているような作品に仕上げました。

むしさがし(1年生)

画像1 画像1
まだまだ暑い日が続きますが、校庭にはトンボが飛び交うようになりました。
季節は着実に秋が近づいてきています。
夜には虫の音も響くようになりました。
1年生は生活科の学習の中で、一生懸命にむしを探しています。
しばらくすると、
「バッタおった。」と大きな声が聞こえてきました。

玉止めがむつしい・・(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生家庭科では、待ちに待った裁縫に挑戦中です。ナップザックを製作するために仕付け糸で仕付けをします。最後の玉止めが難しいようで「うまくいかん〜」という声に、友達が助っ人で助けてくれます。素敵なさくひんができるかな。

台形はすき間なく敷き詰められる?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に台形をすき間なく敷き詰められるかどうか、一生懸命に考えていまっした。向きを変えながら、辺の長さを合わせながら、、、すき間ができると「う〜〜ん」とうなりながら試行錯誤していました。
 タブレットで送られてくる友達の考えにヒントをもらいながら、最後までやり切っていました。操作をしながら、図形の秘密を探っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校のきまり

シラバス

緊急時における対応

新一年保護者の皆様へ

井口小学校PTA

広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204