最新更新日:2024/05/30
本日:count up160
昨日:188
総数:330768

円の面積(6年生)

円の面積を求める公式を図形の変形により考えました。

円を長方形に変形し、これまでの知識を使って考えていくと
自然と公式にたどり着きました。

公式を覚えて数を当てはめるだけでなく、このような考え方をすることで多様な考え方が生まれてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせが4年生でありました。秋に関するお話や星のお話、心がしんみりする物語などたくさんの本を読み聞かせてもらいました。たくさんの本に出合うことで自分の世界が広がっていくようです。

いろいろな文字(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
平仮名の正しい書き方を習い終えた1年生。
今度は、片仮名や漢字の練習です。

みんな大変意欲的に頑張っています。

習字(3年生)

画像1 画像1
3年生の習字は年間を通じて筆を立てることを意識して学習を進めています。
加えて今日のポイントは「おれ」です。
上手にできたかな?

パタパタ動いてるよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図画工作科でパタパと動く作品を作りました。ストローの動きをよく見て、楽しい動きを作っていました。クワガタのノコに見立てたり、飛んでいる鳥に見立てたり、料理をしている様子に見立てたりと、子ども達の発想はとても豊かです。「かっこいいでしょ〜」と作品を動かしなしら自慢げに披露してくれました。

計算のしかたを考えよう(1年生)

画像1 画像1
15−5の計算のしかたを考えました。
子供たちはブロックを使って考えます。
計算のしかたを説明します。

「15を10と5に分けて・・・・・」

発表したい気持ちが手のまっすぐさに表れています。

走り幅跳び(4年生)

画像1 画像1
強く踏み切り、高く跳ぶ練習をしました。
着地も両足で着地しています。

タイピング練習(3年生)

タブレットが一人一台となって、文字を入力することも多くあります。
今日は、コンピュータールームのパソコンのタイピングソフトを使ってタイピング練習をしました。
中には、大人より速いスピードで入力する子供たちもいました。

画像1 画像1

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日は久しぶりの委員会がありました。
それぞれの活動を振り返り、今日の活動を行いました。
人数が多いとベルマークを分ける仕事もはかどります。

中学校生活に思いを馳せる(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、井口中学校のクラブを見学させてもらいました。
少しだけ体験する時間もありました。

「何のクラブにはいろうかな」と考えることは、
将来の自分の姿を想像することにもつながります。

今日の体験を通して一気に中学校への階段を上り始めたような気がします。

ボール転がしリレー(1年生)

画像1 画像1
ボールを上手に転がしたあとキャッチし、
コーンを回って帰ってくるというリレーをしました。
ちょうどよい距離にコントロールよく転がすことに苦労しながら、次の人にバトンタッチしていました。
頭と体を使う体育となりました。

毛筆「中秋の名月」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の空の月がきれいに見える季節になりました。6年生は、5文字というバランスのとりにくい字に挑戦です。文字の位置だけでなく、ひらがなと漢字のバランス、文字の中心の通り道など、今までの学習を振り返りながら練習に取り組んでいました。

ぐんぐん集会(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み明け、ぐんぐん集会を2年生がおこなっていました。転入生の紹介があると、大きな拍手で迎え入れられました。
頑張りたいこと発表では、勉強のことや苦手なことに取り組みたい!と前向きな気持ちを発言してくれていました。
最後は、学年全員でぐんぐん伸びるようにぐんぐんコールで締めました。

外体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は曇っていて久しぶりに熱中症指数をあまり気にすることなく体育をすることができました。
しかし、まだまだこまめな水分補給は欠かせません。

スマートフォンの安全な利用

画像1 画像1
西警察署の方とdocomoの方からスマートフォンの安全な利用の仕方について学びました。
警察の方からは小学生でも犯罪に巻き込まれること、docomoの方からは上手な情報活用とリスクについて聞きました。

スマートフォンは大変便利なものですが、使い方を間違えると危険なものにもなります。

今日のお話を生かして正しく使っていきたいと思います。

全部覚えたかな(4年生)

画像1 画像1
4年生では社会科で県名覚えをしています。
今日は友達とクイズ形式で問題を出し合いました。
みんなよく覚えていました。

給食に感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から給食が始まりました。

暑いので食欲が落ちることも予想されましたが、
どのクラスもよく食べており、残食も少なかったです。

昨日の給食室の室温は、36度でほぼ体温と同じです。
加えて湿度も非常に高く、過酷な条件の中で一生懸命給食を作っています。

しっかり食べて、給食を作ってくださる方に感謝したいと思っています。

静かな朝

朝8時25分から10分間読書などをして教室内はとても静かです。
たった10分間ですが、ここで気持ちがリセットされ、1日の心の準備ができる貴重な時間となっています。
画像1 画像1

席替え

夏休みが終わって席替えをしている学級も多く見られました。
席が近くなると話す機会も増え、友達のことをより深く知ることができます。
誰と近くになるのか子供たちはワクワクドキドキしています。
画像1 画像1

おおきくなあれ

画像1 画像1
今日から身体測定が順次行われます。
見た目にも大きくなったなあと思っていましたが、
測定してみると、やっぱり身長がぐんと伸びていました。
いのくちっ子は、心も体も着実に成長しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校のきまり

シラバス

緊急時における対応

新一年保護者の皆様へ

井口小学校PTA

広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204