最新更新日:2024/06/24
本日:count up18
昨日:160
総数:334466

災害時緊急時避難・下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ梅雨がやってきます。雨の季節です。今日は、災害時や緊急時にどのような行動をすればいいのかを学校朝会の校長先生のお話、避難訓練(垂直避難)や下校訓練で学習しました。下校時には、兄弟姉妹で下校しました。お迎えや自宅周辺での出迎えに協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございます。

自然豊かな町井口

画像1 画像1
井口小学校には、朝からたくさんの鳥のさえずりが聞こえ、自然のBGMとなっています。

そして、今日はクワガタを2匹捕まえた子どもがいました。

グラウンドにいることもあれば、龍神山の木にいることもあります。

子どもたちは、クワガタの木(樹液の出る木)をよく知っています。

自然と生きた知識が身についています。

絆がつながる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ体育学習発表会に向けて、最終調整になりました。6年生の組体操「絆〜未来へ〜」うまくいかない時もあきらめず、痛くてもぐっと歯を食いしばり、練習を続けてきた成果を5年生と1年生が見守る中での披露しました。「うぉ〜」「すごーい」「かっこいー」「きれーい」大きな拍手の中で思わず出てくる5年生や1年生の言葉。1年生や5年生にとって、きっと6年生の姿が憧れと目標になったことでしょう。6年生が紡いだ絆は、下学年にまで広がっています。

つばめのひなが育ってます

画像1 画像1
今週、つばめが体育館の軒先に巣を作り、子育てを始めました。親つばめの鳴き声が体育館前に響き渡っています。子ども達も、興味津々で見ています。来校される機会がありましたら、ぜひご覧ください。

リハーサル 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人走「絆〜ラストラン〜」
表現 「絆〜未来へ〜」

リハーサル 5年生

画像1 画像1
個人走「Let’s challenge」
表現 「龍神ソーラン」
画像2 画像2

リハーサル 4年生

画像1 画像1
個人走「YONEN「朝にかける」」
表現 「はためく、6つの翼」
画像2 画像2

リハーサル 3年生

画像1 画像1
個人走「走れ!5レーンジャー!」
表現ん「ブラザービート」
画像2 画像2

リハーサル 2年生

画像1 画像1
表現 「フラッグ!フラッグ!フラッグ!」
個人走「それいけ!カーブ」
画像2 画像2

リハーサル1年生

画像1 画像1
個人走「よーい ドン!」
表現 「アロハ・エ・コモ・マイ」
画像2 画像2

英語でビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、今年から外国語活動の学習が始まりました。数字の学習では、実際にビンゴをしながら楽しく英語の発音をしながら学習を進めています。さあ、いくつまで英語で言えるかな?ビンゴになるかな?

雨だけど、気持ちを切らさず

画像1 画像1
画像2 画像2
体育学習発表会も近づいてきました。今日は雨が降って、グラウンドでの練習ができませんが、気持ちを切らさず体育館や教室での練習に子ども達は励んでいました。気持ちを一つにすることを大切にしている6年生は、きれいなウェーブに挑戦中です。1年生は、元気に!楽しく!笑顔で!

地域の井口っ子として

画像1 画像1
画像2 画像2
日中の気温も上がり、少し疲れもたまってくる時期です。登下校の時に注意散漫になりがちです。井口小学校区は広いので、みんなでルールを守ることを確認しました。
子ども達は、放送に真剣に耳を傾けていました。
1.通学路を守る
2.人に迷惑をかけない
3.交通ルールを守る
ルールを守る、地域の井口っ子を見守ってください。

トマトの赤ちゃんが

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生の植えたトマトやピーマンがすくすく育っています。トマトの赤ちゃんを見つけて大喜び!ピーマンの花が咲いているのをじーと見つめる子。朝の水やりの時間がとっても楽しい二年生です。

4年生総合的な学習「井口学区探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、総合的な学習の時間で井口学区を町探検しています。
西国街道や昔の井口港、街道松や餓鬼の首地蔵など井口の町の様子や変化、言い伝えなどを含めて学習を進める予定です。

学校探検(2年生と1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年生が1年生に学校探検でいろいろな教室を調べて回りました。「ゆっくりあるこーね。」「ここにはんこをおすんよ。」など、2年生と1年生のペアで音楽室や理科室を回りました。2年生は、少しお兄さん、お姉さんになって緊張しながらしっかりと学校の教室を1年生に教えてあげていました。最後に1年生の「ありがとう。」の言葉に笑顔が咲いていました。

体育学習発表会に向けて(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の表現運動は「ソーラン」です。「ソ〜ラン!ソ〜ラン!」のおなじみの掛け声は発せられないけれど、体全体を使って表現しています。大漁の喜びを元気いっぱいに表す様子を楽しみにしてください。

体育学習発表会に向けて順調です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日の体育学習発表会に向けて、どの学年も順調に練習を進めています。基本の動きを覚えて、運動場で移動の練習も始めました。直線になったり、円になったりと自分の移動場所をしっかり覚えています。

タブレット(6年生)

画像1 画像1
井口小学校では、タブレットに親しむためにいろいろな場面でタブレットを活用しています。
この日は授業前の時間を利用してタイピングの練習をしていました。
早く打てる人は、ほぼブラインドタッチができていて大人も顔負けです。
今後、練習を重ねることによってみんな早く打つことができるようになってくると思います。
タブレットに触れることは大好きなようで、みんな一言もしゃべらず黙々と練習していました。

執行委員会による児童朝会

画像1 画像1
今朝は、執行委員会による児童朝会がありました。
執行委員会のメンバーは、初めての児童朝会でした。少しの緊張と大きな責任感があふれた表情は引き締まっていました。
児童朝会では、4月に行った一年生をむかえる会の報告と児童会目標が報告されました。テレビを通しての朝会ですが、すてきな児童朝会で一日がスタートしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204