最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:160
総数:334449

給食後の工夫

画像1 画像1
 給食の時間は,食べる速さが児童によって異なるので,食べ終わる時間に差があります。コロナ前には,話をして過ごし交流を深める時間になっていましたが,「黙食」をしているので,話をすることができません。各学級で工夫をし,みんなが食べ終わるまで話をしないように,読書をしたり折り紙を折ったり音楽を聴いたりして過ごしています。1年生の教室でも,自分ですることを決めて,とても良い雰囲気でみんなが食べ終わるのを待っていました。学級の友達を思いやる気持ちが感じられる時間です。

後期始業式

 後期始業式をテレビ放送で行いました。校長先生から「後期は次の学年に向けて力をつけていく期間です。楽しい行事がたくさんある中で,よく考えて行動する力を伸ばしてほしいです。」というお話がありました。廊下のよい歩き方,石階段の安全な歩き方,友達への優しい言葉遣いなど,具体的な場面にふれて話され,「相手に思いやりのある行動をし,気持ちのよい挨拶をして,よりよい学校生活を送りましょう。」と締めくくられました。学級,学年だけでなく,いろいろな学習や行事の中で学校全体で学力と思いやりの心を育んでいきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,前期終業式がありました。校長先生から,前期の頑張りや課題についてお話があり,校歌を歌いました。その後,校外学習の事前学習を進めたり,前期の成長やがんばりを確かめる楽しい会を開いたりしている学級がありました。後期も感染対策をしながらできることを工夫し,児童が生き生きとした時間を過ごしながら力をつけていけるように取り組んでいきます。

4年生 図画工作科「ギコギコ トントン クリエイター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のこぎりで切った材料をボンドや金槌と釘を使って組み合わせて,一つの大きな作品を作っています。楽器の形やカレンダーとして使うものなど,個性豊かな作品ばかりのようです。全ての作品が完成するのが待ち遠しいです。

クラブ

 今年度3回目のクラブです。ボールを追いかけたり,シャボン玉の液を作ったりして,活動を楽しんでいました。「やってみたいこと」で集まった異学年の友達との活動は,思いやりの言葉や励ましの言葉が多く聞かれます。活動中は,たくさんの笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204