最新更新日:2024/06/10
本日:count up64
昨日:81
総数:332249

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
全児童が体育館に集まり前期終業式を行いました。前期の振り返りと後期に向けての目標などについての話を皆よく聞いていました。これから一人一人が自らの前期の学習の振り返りを行い新たな目標を定めて後期に向けて努力をして欲しいと思います。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(月)地震を想定した避難訓練を行いました。放送を聞き,全員が机や椅子の下に入ります。今日はあいにくの雨で運動場に避難することはできませんでしたが,校長先生の話を聞いた後,各学級でふりかえりをしました。

夏休み明け集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に元気な声が戻ってきました。どの子も手に多くの荷物を持ち,日焼けした顔で元気一杯に登校しました。夏休み明け集会では、広島市児童水泳記録会に出場した子どもの紹介をしました。校長先生が,「人と人をつなぐ言葉を大切にして,みんな仲良く幸せな気持ちで生活できるようになりましょう。」とお話されました。

野外活動に行きます。

画像1 画像1 画像2 画像2
明日8月23日火曜日〜26日金曜日まで5年生は、山口市にある国立徳地青少年自然の家に3泊4日の「山・海・島体験活動」に行きます。今日は前日準備で登校し,最終確認しました。4日間で多くの思い出を作ってほしいと思います。

第44回井口町民盆踊り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
井口地区民芸保存会主催による第44回井口町民盆踊り大会が今年も8月15日に行われました。この盆踊りは,今から380年も前の江戸時代より井口で行われている行事です。櫓の周りでは,井口音頭で多くの方が踊り楽しい一時を過ごしておられました。地域の人の輪に入って子どもたちも踊り,日焼けした笑顔が輝いていました。また煙火部によるナイヤガラ等の花火も行われました。

水泳記録会の練習

画像1 画像1
7月30日土曜日,広島ビックウェーブで第56回広島市児童水泳記録会が開かれます。本校からも5・6年生の12名がエントリーしており,練習を始めました。

水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生対象の水泳教室が始まりました。25m泳ぐことを目標に小グループに分かれて練習します。60分の練習後,まとめの記録会があり「先生,初めて25m泳げた!」と喜ぶ子どもがいました。どの子も笑顔で頑張っていました。

算数教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から算数教室が始まりました。1年生から6年生の児童が各教室に分かれて算数の補充学習を行いました。参加した児童が理解しやすいよう個別に指導を行いました。

夏休み前集会

画像1 画像1
4月から4ヶ月,運動会や色々な行事を「めざせあいさつ日本一! 今日も心と力を合わせて頑張るぞ オ〜!」を合言葉に頑張ってきました。
 明日から8月30日まで長い夏休みとなります。けがや事故なく楽しい夏休みを過ごして欲しいと思います。

クラブ活動 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度2回目のクラブ活動が行われました。天気もよく運動場や体育館で暑い中スポーツクラブは元気一杯に運動していました。また,室内では料理クラブが「ひろしまっ子汁」と「コマツナのサラダ」を作ったり,将棋や百人一首で対戦したりと,児童全員が笑顔一杯にクラブ活動を楽しんでいました。

運動委員会「ドッジビー大会」

運動委員会主催の「ドッジビー大会」が行われています。
低・中・高学年ブロックのトーナメント戦です。
参加した子どもたちはいい汗をかいていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日(水) 第2回の委員会活動が行われました。11の委員会が各教室で4月からの活動について反省したり,これからの活動内容について話し合ったりしました。また,学校全体へ伝えたいことや委員会主催イベントなどについて話し合われている委員会もありました。学校が活性化していくためにも児童会活動や委員会活動の充実が重要と考えます。

災害一斉下校訓練

画像1 画像1
 6月7日(火)災害時(大雨)を想定した一斉下校訓練を行いました。下校時に各学年ごとに下校の指示が出され一斉に集団下校を行いました。児童は,通学路の路側帯などを通って下校することができました。先生方も学区の各ポイントにて下校指導を行いました。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(火)6年生・2年生が体力テストを行っていました。新体力テストは,全国で握力・上体起し・長座体前屈・反復横跳び・シャトルラン・50m走・立幅跳び・ソフトボール投げの8種目行います。近年は運動している子としていない子の体力の二極化が進んでいます。本校でも一昨年より「りゅうじんピック」や運動委員会主催のスポーツイベントなど,外でしっかり遊ぶ機会を増やす取組を行っています。「こころもからだもげんきないのくちっこ」を目指します。

クラブ活動 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(木)からクラブ活動が始まりました。今日のこの日を待っていた児童も多いようです。今年度運動系はフットベースボール,ソフトボール,バスケットボール,ドッジボール,卓球,バトミントンの6クラブ。文科系は音楽,料理,オセロ・将棋,切り絵,五色百人一首,手芸,コンピューター,折り紙,和太鼓,科学・工作,まんが・イラスト,マスコット,読書,芸能,お茶,トランプ,映画の17クラブ。合わせて23クラブがあります。クラブ活動は,4年生〜6年生の異年齢で構成された集団です。年間6回ですが,実際に活動を通して多くの人間関係を学ぶことができると思います。

運動会総合練習2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(木)運動会の総合練習2回目を行いました。入場行進・開閉会式・応援合戦などを行いました。天気も曇り空で暑くもなく予定通り練習することができました。「フレー フレー 赤組!   フレー フレー 白組!   GO GO GO!!」 応援係のリードで全校児童の元気な声が龍神山にこだましました。運動会まであと2日,土曜日には子どもたちの「一生懸命は美しい」姿を見せてくれるでしょう。

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日(金)運動会にむけて1回目の全体練習を行いました。入退場・開会式・ラジオ体操の練習をしました。5月28日(土)の運動会には子ども達の「一生懸命は美しい」姿を見せてくれると思います。練習の最後にみんなで運動場の石拾いをしました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(火) 初めての学校朝会でした。第1回目は校長先生が校長室前に飾ってある「一生懸命は美しい」という言葉について話されました。「学習中,先生の話にじっと聞き入る姿,発表しようとピンと挙手している姿,そうじ中階段をていねいにふいている姿,リレーで転んでもすぐ立ち上がって走りきる姿など,四月から井口小のたくさんの一生懸命頑張る美しい姿と出会いました。これからも頑張っていきましょう。」というお話でした。
 最後に全校で校歌を歌って終わりました。5月28日(土)には運動会です。どの子も美しく輝く日にになるよう。練習頑張っています。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(木)本年度初めての避難訓練を行いました。家庭科室から出火を想定して避難を行いました。集まったら静かに待つことができていました。「おはしも」 「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」をしっかり身につけてほしいと思います。

あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(水)今年度は児童会が「目指せあいさつ日本一!明るくて楽しさあふれる井口小学校」という目標を立て,「井口小あいさつ週間」として5・6年全員が交代して朝のあいさつ運動を始めました。今日が初日,あいさつする方もされる方も少し照れくさい感じでしたが,どの子も笑顔があふれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/7 児童朝会(執行部) スマイル三校交流会9:30〜11:30
3/8 2年挨拶運動
3/10 1年挨拶運動  口座振替   SC来校(PM)

学校だより

食育だより

保健だより

行事予定と下校時刻

学校のきまり

広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204