最新更新日:2024/06/14
本日:count up85
昨日:187
総数:333223

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(木)本年度初めての避難訓練を行いました。家庭科室から出火を想定して避難を行いました。集まったら静かに待つことができていました。「おはしも」 「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」をしっかり身につけてほしいと思います。

あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(水)今年度は児童会が「目指せあいさつ日本一!明るくて楽しさあふれる井口小学校」という目標を立て,「井口小あいさつ週間」として5・6年全員が交代して朝のあいさつ運動を始めました。今日が初日,あいさつする方もされる方も少し照れくさい感じでしたが,どの子も笑顔があふれていました。

第45回 井口町民運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月8日(日)に若葉の輝く龍神山をバックに本校グラウンドで,町民体育祭が行われました。子どもたちは各町内会に分かれ、色々な競技に参加していました。子どもたちから年配の方々まで多くの人が参加され,笑顔あふれる一日になりました。

第1回代表委員会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
21日、3年生から6年生までの学級委員と各委員会の委員長さんが図書室に集まり第1回代表委員会を行いました。今回は、各学級委員さんの自己紹介と平成28年度の児童会目標「目指せあいさつ日本一!明るく笑顔あふれる井口小」について執行委員長さんから説明されました。また年間計画や各委員会からのお願いが伝えられました。代表委員会を通して児童自らが、よりよい学校づくりに取り組もうとする姿勢がすばらしいと思います。

たけのこほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の南坂の竹やぶに毎年たくさんのたけのこが生えてきています。毎年法面整備のためたけのこを掘ります。18日に業務・栄養の先生でたけのこを掘りました。掘ったたけのこは、給食の先生たちにお願いして給食に少しですが使っていただく予定です。春の香がします。

身体計測が始まりました。

画像1 画像1
 どれだけ大きくなったかな?春の身体計測が12日・13日で行われます。しっかり食べて、運動して、学習して、睡眠をとって、「からだもこころも げんきな いのくちっこ」になります。

おいしい給食開始

画像1 画像1
12日から給食が始まりました。美味しい給食を待っていた児童は、皆大喜びでした。給食が始まると学校も本格的に動き始めたように思えます。安全で安心で美味しい給食を目指して一年間取り組んでいきます。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 桜の花びらが舞い散る中、163名の元気な一年生が入学しました。校長先生は「あいさつは心と心をつなぎます。しっかりあいさつをしましょう。そして、たくさん友達を作りましょう。」 PTA会長さんは「学校・家庭・地域で子どもを育てていきましょう。」とお話されました。今日から938名の井口小学校のスタートです。

就任式・始業式

画像1 画像1
平成28年度の就任式・始業式を行いました。新たに14名の先生をお迎えして就任式を行いました。またその後平成28年度の始業式を行い先生方を紹介しました。「めざせ あいさつ 日本一!」を合言葉に「元気いっぱい 笑顔いっぱいの学校」を創っていきます。あいにくの雨でTV放送での式でしたが,各教室から元気一杯のかけ声や歌声が聞こえました。どの学年,学級でも新しい出会いがあり夢や希望に満ちあふれたスタートになることと思います。今年一年よろしくお願いいたします。

新5年生登校新5年生が登校しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で出席と説明を受けて、教室整備に向けて活動してくれました。おかげで新学期に向けての準備が予定より早くできました。高学年としての意識も高まっています。これから立派な5年生として早速頑張ってくれることでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/13 6−1挨拶運動 避難訓練(予備) 尿二次検査  3年町たんけん1 5・6h(予備5/17)
5/16 4校時授業
5/17 学校朝会(校長)  聴力検査(1−3,1−4)
5/18 3年町たんけん25・6h(予備5/24)
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204