最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:18
総数:114755
井原小学校のホームページへようこそ

11月30日(木) 全校体育

画像1
画像2
画像3
 体力づくりとして全校体育で主に、握力、持久力、柔軟性、腹筋の力をつける運動をしています。準備運動をした後にそれぞれの学年に分かれて運動をします。限られた時間ですが時間いっぱい体を使って運動をしていい汗をかきました。、みんなで深呼吸をして全校体育が終わりました。

11月28日(火) 授業参観

画像1
画像2
画像3
 5校時に授業参観がありました。たくさんの保護者の方に来ていただき、学習の様子を参観いただきました。低学年は、図工の授業で「絵の具を使って色をつくろう」でした。筆を上手に使って画用紙に塗っていました。中学年は、ボール運動をした後、マットを使っての運動でした。両手でしっかり支持をしてかべ倒立をしていました。高学年は、国語の内容を保護者と一緒に考えながら授業を進めていました。

11月24日(金) 認知症サポート養成講座

画像1
画像2
画像3
白木地区包括支援センターの方が来られ5・6年生の児童を対象に「認知症サポーター養成講座」がありました。「認知症」って何だろうというお話から、寸劇を通して認知症のおばあちゃんにどんな声をかけるといいか一人一人考え、グループワークをして意見交換をしました。認知症の方に特別なことをするのではなく、温かく見守り、応援していくことを学びました。

11月24日(金) 体力づくり 縄跳び検定

画像1
画像2
画像3
 今、体力づくりの一つとして10月から縄跳びの検定をしています。今日の昼休憩は、1年生から3年生でしたが、6年生がきて、技を教えていました。大変いいことだと思います。これから寒くなりますが、続けていきます。技ができるようになるとともに体力をつけていってほしいと思います。

11月20日(月) 感謝の集い

画像1
画像2
画像3
 今日は、いつも児童の登下校の安全を見守ってくださる交通安全推進隊、防犯組合、青少年育成指導員、自治会長・子ども見守り隊、交通安全協会、見守ってくださる祖父母の皆さんに感謝の気持ちを伝える「感謝の集い」がありました。手作りのプレゼント渡しや歌のプレゼントなど子どもたちは日頃の感謝の気持ちを伝えられたと思います。これからも、学校、地域、保護者の方と協力して子どもたちの安全を見守っていきましょう。

11月17日(金) おいしい焼き芋

画像1
画像2
画像3
今日は、収穫したサツマイモを新聞紙とアルミホイルに包み、ブロックでつくったかまどに籾殻の中に入れて、焼き芋にします。ゆっくり時間をかけて、食べる焼き芋はみんな、ほくほくした顔で、おいしく食べていました。

11月17日(金) 2年生 かけ算九九覚えています

画像1
画像2
画像3
 2年生は、今算数で「かけ算九九」の勉強をしています。教室から大きな声で、2の段、3の段、4の段の声がします。声を出して覚えることが大切です。パソコンから画面を通して覚えたり、順番に声を出して覚えたりしていました。少しずつ難しくなりますが、みんな、かけ算九九を全部覚えると思います。

11月15日(水) ビッグボイス

画像1
画像2
画像3
 5・6年生の英語の授業は、英語指導アシスタントの先生が、表情豊かに話しかけるので大きな声と楽しい雰囲気で学習が進められます。教室に響き渡る「ビッグボイス」です。

11月13日(月) 農業祭 和太鼓演奏

画像1
画像2
画像3
 11月11日(土)に白木町農業祭がありました。本校から和太鼓の演奏をお願いされ、2回演奏をしました。舞台からの演奏は、少し緊張気味でしたが演奏が始まると堂々とした姿でできました。見ている方から温かい拍手をたくさんいただきました。次は、文化の祭典での発表になります。

11月10日(金) みんなで協力

画像1
画像2
画像3
 今日は3年生から6年生が校外学習に行っているので、給食は1、2年生だけです。教室は2階ですが、みんなで協力して運びます。配膳ももう手慣れたものであっという間にできます。今日もおいしい給食を「いただきます」と言って食べていました。

11月9日(木) 朝休憩

画像1
画像2
画像3
 今日も子どもたちは元気に挨拶をして登校しました。朝の休憩時間は、みんな外に出てバスケットやこおり鬼やブランコをする子でいっぱいでした。これから寒くなりますが、天気の日には運動場出て、子どもたちは元気よく遊ぶでしょう。運動場には、子どもたちの声が広がっていました。

11月8日(水) 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は低学年の読み聞かせがありました。上靴をそろえて、きちんと畳に座ってお話を聞きます。今日は、女性会の方とJAの方が読み聞かせをしてくださいました。みんな、聞き入るように静かに聞いていました。いつもありがとうございます。

11月7日(火) 今日も忘れずに

画像1
画像2
画像3
 学校運営委員会の当番の児童は、今日も忘れずに掲揚と後納をしました。後納をした後、旗は二人で協力してきちんとたたんでいます。国旗と校章旗を大事にしていると思います。これからも引き続きお願いします。


11月6日(月) 3年生自転車教室

画像1
画像2
画像3
 3年生は、3時間目に「自転車教室」がありました。交通ルールや自転車の点検方法を教わったあと、道路を想定したコースでテストを行い、3年生全員が合格することができました。

11月2日(木) 「学校へ行こう週間」最終日

画像1
画像2
画像3
 「学校へ行こう週間」最終日の本日,民生委員の皆様に2時間目の授業を参観していただきました。
 先月29日(日)の「井原小祭り」から本日まで,多くの皆様のご来校をいただき,ありがとうございました。

11月1日(水) 朝、霧に包まれて

 井原の地域の晴天の時は、朝、霧がかかっています。四方に囲まれている山は、霧で見えません。しかし、大休憩の時間には、霧が晴れて気持ちの良い青空になります。今日一日安定した穏やかな天気になりそうです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008