最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:18
総数:114754
井原小学校のホームページへようこそ

9月29日(金) 秋空のもとで

画像1
画像2
画像3
 秋空の気持ちのよい天気のもと、児童達は外に出て遊んでいました。低学年は、一輪車を、中学年は先生とサッカーを、高学年はブランコで。それぞれの学年で楽しんでいました。いい季節になりました。

9月28日(木) おいしい給食

画像1
画像2
画像3
今日もおいしい給食を食べています。「みんな残さず食べれそうですか 」と聞くと「はい」という返事がどの学年からもかえってきました。おいしく食べて、ぐんぐん成長。給食調理員みなさん、ありがとうございます。

9月26日(火) 和太鼓指導

画像1
画像2
画像3
和太鼓の指導に川島先生に来ていただき指導を受けました。ばちの持ち方から、たたき方など基本を教えてもらいました。上から落とし最後に手首を使ってたたくと大きな音が出ることを教えてもらいました。短い練習の中で大きな音が出る児童がいました。充実した楽しい時間になりました。

パート6

画像1
画像2
画像3
力強い踊りの「ソーラン節」です。1年生は、中学年に教えてもらいながら上手になりました。足を踏ん張って網を引くところ、最後のポーズなど見所がたくさんあった「ソーラン節」でした。

パート5

画像1
画像2
画像3
全学年による「リズムなわとび」です。曲にあわせて八の字、両足跳び、かけ足跳び、グーパー跳びなどで跳びます。曲の間には、自分の得意な跳び方も披露します。引っかかることもありますが、一生懸命跳んでいました。

パート4

画像1
画像2
画像3
1年生から3年生による大玉転がしです。自分より大きな大玉を二人で協力して一周します。コーナーも上手にまわり大変盛り上がった競技になりました。

パート3

画像1
画像2
画像3
応援合戦は、赤も白も団長を始め1年生から6年生まで大きな声で応援しました。体いっぱいの表現は大変迫力があり、感動しました。

パート2

画像1
画像2
画像3
 これまで休憩時間や夏休みに練習してきた一輪車「めざせ 伝説の一輪車マスター」です。1年生は全員一人で乗れるようになりました。中学年、高学年は、スラローム、二人技、大車輪などを披露しました。

9月26日(火)運動会 パート1

画像1
画像2
画像3
9月24日(日)秋晴れのもと、井原小学校運動会が開催されました。堂々とした入場行進、開会式が終わると子どもたちは、たくさん演技、競技をします。始めは、短距離走です。自分の名前を呼ばれてスタートです。


9月22日(金) もくもく掃除

画像1
画像2
画像3
教室、トイレ、廊下、階段、だっか室など二人から三人で協力してもくもく掃除をします。みんな、黙ってしています。今日もきれいな学校になりました。みんなに大きな花丸をプレゼントです。

9月21日(木) 予行演習

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて最後の予行演習が1・2校時ありました。開会式・閉会式と演技、競技の確認や通しをしました。子どもたちは、式や演技、競技すべててきぱきとできました。本番が楽しみです。

運動会まであと3日!! 9月20日(水)

画像1
画像2
 今日は,1校時と5校時に全体練習を行いました。
 1校時は,入場,リレー,学年種目の練習を,5校時は,「ソーラン」と一輪車の練習をしました。どれも仕上げの段階に入り,子どもたちの表情も一層引き締まってきました。
 明日は,1・2校時に予行演習を行います。

9月19日(火) 敬老祝賀会

画像1
画像2
画像3
 18日(月)、敬老祝賀会に児童たちが歌の発表と和太鼓の演奏を披露しました。歌は、「小さい秋みつけた」「赤とんぼ」など5曲です。どの曲も知っている曲なので聞き入ってくださっていました。和太鼓は、迫力があり終わったとは大きな拍手をもらいました。これからも長生きをしてくださいという気持ち発表できました。

9月15日(金) 敬老祝賀会に向けて最後の練習

 18日の敬老祝賀会に向けて最後の練習を体育館でしました。始めの挨拶から通して練習しました。歌の発表は、全5曲です。どの歌も参加される方が喜んでくださる曲です。心配なのは台風ですが。

画像1
画像2

9月15日(金) 元気に外遊び

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは、昼休憩も外に出て一輪車で遊んだり、縄跳びで遊んだり、応援の練習をしたりとみんな元気です。さすが子どもたちだなと思いました。運動会まであと1週間です。


9月14日(木)本番に向けてラストスパート

画像1
画像2
画像3
運動会の練習も後1週間になりました。低学年の大玉転がしは、入場から退場まで通してやりました。大玉転がしは、半周から1周にしてみました。見応えがありました。その後は、一輪車も入場からの通しです。確認をしながら曲にあわせて行いました。後一週間ラストスパートです。

9月12日(火) 敬老会に向けて練習

画像1
画像2
画像3
 18日の敬老祝賀会に向けて今日は、和太鼓を披露するために体育館で練習をしました。「ひばり」と「祭り」です。体育館いっぱいに響き渡る和太鼓の音。迫力があります。子どもたちは、運動会の練習、敬老会に向けての練習と大変ですが、力一杯頑張って取り組んでいます。すばらしいです。


9月12日(火) 赤白リレー練習

画像1
画像2
画像3
昼休憩に、3年生から6年生の赤白リレーの練習をしました。中学年は、しっかりバトンをもらうこと。高学年は、リードをしてもらうことを目当てにして練習しました。昨日高学年は、練習をしているのでリードしながらバトンの受け渡しができていました。運動会は、かっこいいバトンの受け渡しができるよう、もう少し練習を重ねていきます。


団体演技、応援順調です

画像1
画像2
画像3
1校時にソーラン節と応援の練習をしました。ソーラン節は、3つに分かれて練習をしていました。特に3年生が1年生を上手に教えているので、1年生は大変上手になっています。応援は、赤白に分かれて、一通りの流れを通してみました。もう少し練習するところもありますが、みんな大きな声が出ていました。


9月11日(月) みんな元気に練習しています

画像1
画像2
画像3
 今日は、低学年の大玉転がしの練習と高学年の4方向から綱を引く綱引きをしました。初めてでしたが、団体競技なので声を出しての応援や綱を引く声など元気いっぱいにしました。その後は、体育館でソーラン節の練習です。体型移動や各学年での練習など休憩を入れながらやりました。1年生は、始めに比べると随分かっこよく踊ることができています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008