最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:28
総数:114787
井原小学校のホームページへようこそ

山にうっすらと雪が・・ 12月4日(金)

画像1
画像2
一週間の最終日は、寒い朝になりました。学校近くの山の頂上部にもうっすらと雪が見えます。登校時には雨も降り、子どもたちは、傘をさしての登校です。寒い一日になりそうですが、今日も一日安全に気をつけて、元気で過ごしましょう。

見て 見て きれいなにじが・・・

画像1
画像2
昼休憩、校舎内からの歓声。行ってみると、きれいなにじを見ての子どもたちの歓声でした。歓声をあげる子、うっとりと見ている子、願い事をしている子など様々な感動の様子がありました。

コイルが回る、回る!(5年生)

画像1
画像2
画像3
今日の理科は「電流が生み出す力」のまとめの学習で、実験の技能テスト、電磁石を利用した物づくりを行いました。子どもたちは、どの子も自信をもって回路を作り、実験を上手に行っていました。「コイルモーター」づくりもとても意欲的に行い、コイルがモーターのように回転すると、とてもうれしそうでした。ものづくりは、子どもたちにとってとても興味のある学習のようです。

12月3日(木)朝休憩の様子

画像1
画像2
画像3
昨日は、午後からまとまった雨が降りました。今朝はその雨も上がり、冷え込みの厳しさはあまり感じられず、子どもたちも元気に運動場で遊んでいました。今日は、来年度入学してくる新1年生の子どもたち対象の就学時健康診断があります。

あたたかな日差しの中で・・・

画像1
大休憩、久しぶりに砂場にたくさんの子どもが集まっていました。今日は、朝の冷え込みはあったものの、あたたかな日差しも出、気持ちのよい日中となっています。他にも、ブランコやビーチバレーボールで遊んでいる子もいて、にぎやかな大休憩の様子でした。

安全マップ発表(全学年) 12月2日(水)

画像1
画像2
画像3
朝会時に、各登校班ごとで作成した安全マップの発表を行いました。どの登校班も自分たちが調べたことを伝えようと大きな声でしっかり発表できました。発表以外の子どもたちも、とても集中して聞いていました。これからも一人一人の防犯意識を高め、自分の身の安全を守る実践的な力をつける取組を進めていきたいと思います。

白木町産のさといも

画像1
画像2
画像3
本日の給食献立のぶたじるに、昨年に続き白木町産のさといもが使用されています。給食室前には、本校職員の家で実際に作られている取れたて本物のさといもを展示しています。今日のぶたじるは、特にさといもに注目してしっかり味わって食べてほしいです。

いよいよ師走(しわす)です! 12月1日(火)

画像1
画像2
今年もあと1ヶ月を残すところとなりました。新しいよい年が迎えられるよう、22日(火)までのあと約20日間あまり、学習に生活に充実した期間にしていきたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

ほけんだより

非常変災時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008