最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:28
総数:114804
井原小学校のホームページへようこそ

すくすく田んぼの看板取り付け  5月15日(金)

画像1
画像2
 来週の田植えに向けて,すくすく田んぼに看板を立てました。1・2年生の子どもたちが看板や杭(くい)を運び,地域の方や業務の先生の協力で,無事取り付けることができました。

どろんこ遊び!

画像1
画像2
画像3
今日のどろんこ遊びは、あいにくのお天気の中で行うことになりました。予定した内容の縮小版となりましたが、子どもたちはそれぞれにぬかるんだ田んぼの土の感覚を楽しんでいました。中には、身体中どろだらけになり、後で全身シャワーを浴びる子もいるほどでした。次は来週18日(月)に田植えを行う予定です。

今日は、どろんこ遊び! 5月14日(木)

画像1
画像2
画像3
今日は、すくすく田んぼでどろんこ遊びをします。子どもたちは田んぼでどろんこ遊びができるのを心持ちにしているかのように、登校するなり着替えをして、外で元気よく遊んでいました。すくすく田んぼには9時30分に出発します。

修学旅行前交流会 5・6年生 5・6校時

画像1
画像2
 5・6年生子どもたちが楽しみにしている,修学旅行の日が近づいてきました。今月末の28日(木)〜29日(金),志屋小学校と合同で,山口県・福岡県方面へ出かけます。
 今日は,志屋小学校との交流会を行い,グループでの係を決めたり,班行動の計画を立てたりしました。どの子も良い表情で,旅行を楽しみにしている様子がうかがえました。

駅前清掃  3・4年生 5月13日(水)

画像1
画像2
 今日は,本年度第1回目の駅前清掃を行いました。井原地区女性会の皆様と本校3・4年生児童で,井原市駅構内と周辺の清掃と緑化活動を行いました。プランターの花のお世話をしたり,雑草を抜いたりして,とてもきれいになりました。
 女性会の皆様,本年度もよろしくお願いいたします。

新体力テスト2

画像1
画像2
今日の新体力テストは、反復横跳び・上体起こし・立ち幅跳び・長座体前屈・20メートルシャトルランの5種目を行いました。子どもたちはそれぞれに自分のベスト記録を出そうとしっかりがんばっていました。子どもたちの運動へのやる気を感じた一日でした。残りの50メートル走・ソフトボール投げは各学級で今週中に行う予定です。

新体力テスト1

画像1
画像2
画像3
今日は、2・3校時で新体力テストを行いました。雨模様で、外で予定していたソフトボール投げはできませんでしたが、後の種目は体育館で実施しました。子どもたちは自分の記録を少しでも伸ばそうと一生懸命にがんばっていました。また、たてわり班では、上学年の子が下学年の子にお手本を示したり、測定場所に連れて行ったり、やさしく関わっていました。下学年の子はとても安心感があったことと思います。

学校朝会(2年生) 5月12日(火)

画像1
画像2
今月の学校朝会は、2年生の発表です。2年生は、算数科で学習した「2けたの数のたし算の計算の仕方」「2けたの数のひき算の計算の仕方」について、実際に問題を解きながらやり方を説明しました。6名の子どもたちは、役割を分担しながら、分かりやすく発表しようと一生懸命にがんばっていました。

14日(木)は、どろんこ遊び!

画像1
画像2
画像3
今日のすくすく田んぼの様子です。今年も田植えの前に、このすくすく田んぼでどろんこ遊びをします。昨年も最初はおそるおそる田んぼに入った子どもたちですが、大はしゃぎをしてどろどろになった子どもたちもたくさん出るほどでした。14日(木)に行いますので、汚れてもよい服装を持たせてください。ご協力よろしくお願いいたします。(一番下の写真は、昨年度のどろんこ遊びの様子です。)

給食室前掲示「こいのぼり」 5月11日(月)

画像1
画像2
画像3
井原小学校の給食室前は、給食の先生方手作りの掲示や飾りもので子どもたちをあたたかく迎えてくれています。5月はこいのぼりです。給食当番の子どもたちは、季節感を味わい、教室に向かっていきます。

ロング休憩

画像1
画像2
画像3
お弁当後の休憩時間です。子どもたちは、運動場いっぱいに走り回って遊んでいました。とても楽しそうでした。

今日は、お弁当の日!

画像1
画像2
今日は、遠足予備日のため給食がありません。子どもたちは、おうちの方に作っていただいたお弁当をしっかり味わいながら食べていました。また、今日がいつもより長い時間の昼休憩になるのも、子どもたちには楽しみなことでしょう。

新体力テストに向けて!(1・2年生)

画像1
画像2
3校時、1・2年生が来週行う新体力テストに向けて、立ち幅跳びの練習をしていました。1年生は、初めての体力テストです。先生や2年生のお手本を見て、より遠くへ跳ぼうと思いっきり踏み切っていました。本番でも力いっぱいがんばってほしいと思います。新体力テストは、来週12日(火)に行います。

明日から、5日間のお休みです。

画像1
画像2
新年度始まりの4月からこのひと月の間に、実にたくさんの行事がありました。1年生5名の子どもたちも、もうすっかり井原小学校の一員になり、毎日運動場で走り回ったり、教室で担任の先生とお勉強をがんばったりできるようになりました。上学年の子も下学年の子も毎日しっかりがんばっています。明日、5月2日(土)から5連休になりますが、しっかり休んで、また、7日(木)から元気でがんばってほしいと思います。

社会見学5 広島市の水道は・・・

画像1
画像2
室内では、広島市の水道についてビデオを視聴しました。また、その際出題された10問のクイズに、子どもたちは意欲満々で参加していました。さらに、できたてのおいしい水も飲めて、子どもたちは大満足でした。とても充実した浄水場の見学でした。

社会見学4 沈でん池が、ろ過池が・・

画像1
画像2
画像3
外での見学では、着水井、沈でん池、ろ過池の様子がよく分かりました。実際に見ることで、学校での学習が深まったようです。担当の方のお話もよく聞き、メモもしっかりとり、とても意欲的な見学ぶりの3・4年生です。

社会見学3 1.8mの水道管?

画像1
画像2
まずは、入口のモニターで見学前の説明がありました。すべてのことに興味津々の子どもたち。浄水場ならではの水道管の大きさにもびっくりしていました。 

社会見学2 高陽浄水場到着!

画像1
画像2
画像3
JRとバスを乗り継ぎ、高陽浄水場に到着です。いよいよ、楽しみにしていた見学です。

1・2年生 歩行教室

画像1
画像2
画像3
 雨のため延期になっていた1・2年生の歩行教室を,本日実施することができました。
 交通安全運動推進隊の皆様のご指導で,安全な踏切の渡り方や,押しボタン式の信号があるところで気をつけることなどを教えていただきました。
 踏切は線路をまたいで渡ること,押しボタン式の信号では車が止まるのをよく見て渡り始めることなどを勉強しました。大切な自分の命を自分で守るために,勉強したことを忘れずに実行してほしいと思います。
 交通安全運動推進隊の皆様,ご指導いただき,ありがとうございました。

3・4年生 社会見学1

画像1
画像2
 3・4年生の子どもたちが,とても楽しみにしていた社会見学の日になりました。全員が元気に登校し,無事出発しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

ほけんだより

非常変災時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008