最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:28
総数:114787
井原小学校のホームページへようこそ

明日から修学旅行!(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
子どもたちが待ちに待った修学旅行が、いよいよ明日となりました。今日の6校時、修学旅行前の事前学習をしている子どもたちからは、うれしさを隠しきれない様子を感じました。明日は通常よりも早い登校となります。しっかり早寝をして、体調を整えて明日元気に学校に来てほしいです。保護者の皆様方のご協力をよろしくお願いいたします。

習字もがんばる3・4年生!

画像1
画像2
画像3
5校時、3・4年生が毛筆の学習をしていました。3・4年生の書写は、教頭先生が指導を行います。今日も天気が大変よく、午後からは特に暑さの厳しい中、子どもたちは集中してがんばっていました。しっかり練習して、納得の作品を仕上げてほしいです。

算数の勉強 がんばっています!(3・4年生)

画像1
画像2
画像3
3校時、3・4年生が算数科の学習をしていました。3年生が先生と一緒に勉強している間、4年生は自分たちで課題を解き、集中して学習していました。また、3年生も友達と関わり合いながら、問題の解き方をみんなで分かり合おうととても意欲的に学習していました。3・4年生の子どもたちの成長ぶりを実感します。

砂遊び復活!!2

画像1
画像2
画像3
大休憩です。今日も造形砂場は、朝から子どもたちが集まり、みんなで相談しながらお話の国を作り上げていました。今日のテーマは、「たから島」です。水がずっと流れるように水路を引いたり、山のように砂を盛ったり、子どもたちの豊かなイメージにはいつも圧倒されます。

そうじもがんばる 井原っ子!

画像1
画像2
画像3
昨日同様、今日も暑い一日になりました。昼休憩後のそうじ時間、子どもたちは、それぞれの担当そうじ場所をきれいにしようと念入りにそうじをしています。そうじを一生懸命がんばるのも、井原っ子の自慢できるところです。

砂遊び復活!!

画像1
画像2
画像3
昼休憩です。一時大変なブームになり最近は遊ぶ子も少なくなった造形砂場で、子どもたちが久しぶりにまとまって遊んでいました。作りたいもののイメージがどんどん広がって様子には、改めて感心するばかりです。みんなでとても楽しそうに遊んでいました。

ぶらさがって!(1・2年生)

画像1
画像2
画像3
2校時、1・2年生が体育科の学習で、鉄棒を使った運動遊びをしていました。1・2年生の鉄棒遊びは、鉄棒を使って、跳び上がりや跳び下りをして遊んだり、ぶら下がりや回転遊びをしたりします。みんなで友達のがんばりを見ながら、また、がんばっている様子を応援しながら、楽しく鉄棒遊びをしていました。

見学先は・・・(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
5校時、5・6年生がPC教室で修学旅行の目的地調べをしていました。目的地の秋芳洞・秋吉台、海響館、門司港レトロ、いのちのたび博物館、そして宿泊場所の国民宿舎マリンテラスあしやをそれぞれ分担し調べている様子からは、間近に迫った修学旅行を大変楽しみにしていることが分かりました。いよいよ3日後、木曜日の出発です。

5月25日(月)朝の風景

画像1
画像2
画像3
5月も最終週となりました。朝からよいお天気で、子どもたちもみんな元気よく登校してきました。近頃の子どもたちの朝の日課の一番目は、植物への水やりです。週明けなので、今日は特にたっぷり水をあげていました。今週は、28日(木)〜29日(金)に修学旅行があります。5・6年生にとって、最高の1週間となることでしょう。

サッカーゴールが ピッカピカ!

画像1
画像2
画像3
今月2度にわたって白木中学校区(白木中学校、志屋小学校、高南小学校、三田小学校)の業務の先生と本校業務の先生とで、サッカーゴール、体育館渡り廊下の屋根の塗装を行っていただきました。特に、サッカーゴールは、さびも目立っていたので塗装後は真っ白で新品のようになりました。子どもたちも、さらに元気よく遊んでくれることでしょう。暑さの厳しい中、作業していただいた5名の業務の先生方、ありがとうございました。

「マルセリーノの歌」(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
3校時、5・6年生が音楽科の学習で「マルセリーノの歌」のリコーダー練習をしていました。みんな合格を目指して、真剣にがんばっていました。

今朝のすくすく田んぼ 5月22日(金)

画像1
画像2
月曜日の田植えで子どもたちが1苗ずつていねいに植えた苗がすくっと伸びて、ずっしりと田んぼに根をはっている様子を感じます。これからの生長の様子が楽しみです。

クラブ活動(第1回目)

画像1
画像2
画像3
井原小学校では、3年生以上がクラブ活動を行います。クラブの数は、運動クラブ、家庭科クラブ、図工クラブの計3つで、前・後期の交代制です。今日は、今年度第一回目のクラブで、初めての3年生も上級生に混じって、楽しそうに活動していました。

楽しかったよ! 1年生さん

画像1
画像2
画像3
今日は、1年担任の先生が午後出張のため、1年生と一緒に給食を食べました。配膳もみんなで上手にでき、とても感心しました。食事中も「好きな食べ物は、何?」「校長先生のお誕生日は、いつ?」など、いろんな話ができて、とても楽しかったです。最後に「また、来てね!」と言ってくれたのも、うれしかったです。とても楽しい給食時間でした。

大変気持ちのよい朝です! 5月21日(木)

画像1
画像2
画像3
今朝は、お天気もよく少し冷え込みはありましたが、気持ちのよい朝となりました。子どもたちも登校後、砂遊び、一輪車乗り、ジャングルジム等の遊具で楽しそうに友達と仲よく遊んでいました。

不審者対応避難訓練

画像1
画像2
毎年1回行っている不審者対応避難訓練を、本日2校時目に行いました。この度は不審者が運動場に侵入したという想定で、緊張感の中で、子どもたちは真剣に訓練に参加していました。二次避難場所の音楽室では、今日の訓練の振り返りを行いました。不審者役で協力していただいた安全指導員さんからは、「いかのおすしをしっかり守りましょう。」「自転車に乗るときは、十分に気をつけて乗りましょう。」「自分の命は、自分で守ることが大切です。」などのお話をしていだだき、子どもたちも真剣な表情で聞いていました。安全・安心な学校にしていくため、わたしたち教職員も引き続き危機管理の研修を行っていきたいと思います。

5月20日(水) 安全の日

画像1
画像2
画像3
井原小学校では、毎月1・10・20日を安全の日とし、地域・保護者の皆様方のご協力のもと、登校指導をしています。特に登校時間帯は、とても車の通行量も多く、毎日心配しているところです。皆様方には、日頃から子どもたちの安全な登校を支えていただいていることに大変感謝しております。これからもよろしくお願いいたします。

児童朝会(生活委員会) 5月19日(火)

画像1
画像2
画像3
今日の児童朝会は、生活委員会の発表でした。あいさつクイズの後、他学年児童とあいさつをするあいさつゲームで、朝会の場が大変和やかで楽しい雰囲気になりました。子どもたちには、これからも明るく気持ちよくあいさつをしていってほしいです。

すくすく育ってね! 田植え2

画像1
画像2
画像3
一列一列植えるごとに、子どもたちもどんどん上達してきました。また、初めての一年生もとても上手に植えていました。今日はお天気も過ごしやすく、大変順調に田植えができました。これから戸石営農組合様にお世話をしていただきながら、稲の生長を見守っていきたいと思います。

田植え1 5月18日(月)

画像1
画像2
画像3
今日の2・3校時、すくすく田んぼで田植えをしました。戸石営農組合の方から植え方について説明をしていただいた後、いよいよ田んぼに入っての田植えです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

ほけんだより

非常変災時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008