最新更新日:2024/06/17
本日:count up121
昨日:138
総数:445439
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

5年生 野外活動 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
予定よりも早く集合完了!!
「出発式」を行いました。

さわやかな秋晴れのもと、2日間、野外活動センターで、いつも心に『可部っ子魂』、そして『High five! 〜5つの動〜』、でがんばってきます。\(^o^)/

6年生 クラスマッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスが、ハンドサッカー、2ゴールサッカー、ハンドゾーンサッカーのチームに分かれて、クラスマッチを行いました。

それぞれ、全力のプレーと応援でした(^○^)
「ナイス!」「ドンマイ!」など、素敵な声掛けも飛び交っていましたね。

今日のMVPは…全員です!!

1年 上ぐつあらい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(金)に上靴洗いをしました。上靴を水につけて,洗剤をつけたブラシでゴシゴシこすりました。最初の水の色と洗った後の水の色の違いに気付いたり,洗い方の工夫を考えたりしながら上靴洗いを楽しみました。
洗う場所によって,大きいブラシや,歯ブラシを使うと落としたい汚れを落とすことができることに気付くこともできました。
今回初めて上靴洗いをする子供たちも多く,これを機に「自分でできる。」が1つ増えて,週末の靴洗いを自分から進んでできるといいなと思います。

5年生 学年集会 〜野外活動に向けて!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日からの野外活動に向けて、学年集会を行いました。
目標について確認をしたり、活動内容についてクイズ形式で復習をしたりしました。

楽しみな気持ちが大きすぎて、テンションは高めでしたが、メリハリのある態度は立派!!
明日からが楽しみになりました。
\(^o^)/

3年生 マザーグース 本の読み聞かせ

画像1 画像1
今日は早朝より、マザーグースの皆さんによる本の読み聞かせがありました。

みんな、お話の世界を楽しんでいました。
読書の習慣化に繋がる取り組みです。
子どもたちが読書に親しみをもってほしいですね。

マザーグースの皆さん、いつもありがとうございます。

3年生 山まゆ同好会さんへインタビュー

画像1 画像1
昨日、3年生の総合的な学習の時間で伝統的に学習している「山まゆ」の授業として、これからこの伝統を受けつぐために情報を集めるべく、可部山まゆ同好会の皆さんに来ていただきました。

「なぜ、山まゆを育てようと思ったのですか?」
「いつから同好会に入ったのですか?」
「なぜ、同好会に入ったのですか?」

子どもたちは、自分たちが聞きたいことをインタビューすることができました。
この情報をもとに、自分たちができることを考えていきます。

可部山まゆ同好会の皆さん、本日もありがとうございました。

3年生 算数「大きい数のわりざん」

画像1 画像1
3年1組では、校長先生によるスペシャル授業が行われています。

算数のわり算の学習です。
「同じ4分の1の長さなのにどうして長さが違うの?」

子供たちは、もとにする長さが違うと、同じ4分の1でも長さが違うことを学習していました。
校長先生から丸をもらえて、みんなとても嬉しそうでした。

3年生 人権教育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、体育館に集まり「人権教育」の学習を行いました。

ビデオでは、人をいじめたり傷つけたりせず、友達を大切にすることについて学び、紙芝居では、優しい心をもつことの大切さについて学びました。

やっぱり大切なのは「可部っ子魂」ですね。
いつも心に「可部っ子魂」をもつことの大切さを再確認できた1日でした。

6年生 可部っ子SDGs!Part1

3日、6年生が可部の地域の清掃活動を行いました。

子ども達は、公園や川の清掃活動を通して、「地域の方々がいつも綺麗にしてくださっているからゴミが無いのだろう。」「わざと置いて帰ったのではないか?と思うゴミもあって悲しくなった。」など、様々な考えをもつことができました。

自慢できる可部の町になるよう、6年生全員で頑張ります!!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 可部っ子SDGs!Part2

可部夢街道まちづくりの会の皆様と一緒に、花看板の設置を行いました。

花看板の制作は、私たち可部小学校だけでなく、可部中学校や可部高等学校の皆さんにもご協力いただきました。

可部の町がさらに明るく素敵な街になるよう、願いを込めて制作しました。

可部の町の様々な所に設置しておりますので、是非探してみてください!(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3、4時間目に学年学習会がありました。
まちづくりボランティアの方にマジックショーをしていただきました。

「すごい!」「なんでー!」
たくさんのマジックにみんなとてもびっくりしていました。

簡単にできる割り箸のマジックも教えてもらいました。
割り箸は一人一つプレゼントしてもらったので、お家で家族に披露してみてもいいですね!

3年生 図画工作科「あの日あの時の気持ち」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図画工作科の学習では「あの日あの時の気持ち」をテーマに、夏休みの思い出を絵に表しています。

花火や海など、それぞれの楽しい思い出が、画用紙にかき表されています。
その時の気持ちを思い出しながら、1つ1つ丁寧に着色しました。

たんぽぽ学級 自立活動

画像1 画像1 画像2 画像2
たんぽぽ学級でお楽しみ会を行いました。
6年生が司会をし,縦割り班でクイズに答えたり玉入れを行ったりしました。

クイズでは各学年に関連するものが出題され,班で協力して答えを導き出しました。
玉入れでは赤白に分かれ,決められた時間の中でどちらが多く入れられるのかを競いました。球を入れるのが意外に難しく,苦戦しながらも一生懸命に球を投げ入れました。

2年生 まちたんけん1

画像1 画像1
9月25日(月)の2,3時間目にまちたんけんに行きました。
今回は,働いていらっしゃる方々のことや思いを更に詳しく聞くために各グループでお店や建物に行きました。

シゲタ写真館では,働いていて嬉しいことや大変なことなど,たくさんのお話を聞かせてもらいました。帰る時間になるまで、積極的に質問をしていました。



2年生 まちたんけん2

画像1 画像1
二井谷呉服店では,仕事をしている時の気持ちや昔から受け継がれている着物についてお話を聞きました。着物やお店がどのように受け継がれてきたかを知ることができました。これからは私たちが受け継いでいきたいですね!

2年生 まちたんけん3

画像1 画像1
中川醤油に行きました。お店の方に醤油を売っている時の気持ちや働いていて大変なことなど多くの質問をしました。2回目の探検だったので子ども達も聞きたいことがたくさんあり,丁寧に教えていただきました。

2年生 まちたんけん4

画像1 画像1
入江呉服店に行きました。ピアノが置いてある素敵な店内で、子ども達が考えた質問をたくさんしました。その質問に丁寧にお答えして頂き、普段見慣れない着物に対して興味を持つことができました。

2年生 まちたんけん5

画像1 画像1
福祉センターに行って、お話を聞きました。
可部ガイドの方のお仕事の様子や、明神公園の歴史について教えてもらい、詳しく知ることができました。

2年生 まちたんけん6

画像1 画像1
可笑屋に行ってきました。店内には可部に住む人達の作品が飾ってありました。お店を訪れた人達が笑顔になるようにという、お店の人の思いや工夫をお聞きして、子供達も笑顔になりました。

2年生 まちたんけん7

画像1 画像1
旭鳳酒造では、主に仕事をしている時の気持ちについて質問しました。
昔から受け継がれてきた日本酒をこれからも受け継いでいくために大切なことは、日本酒の材料である、おいしいお米とお水が必要ということが分かりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428