最新更新日:2024/05/30
本日:count up47
昨日:85
総数:443410
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

2年生 笑顔いっぱい 可部の街巡り 発表会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3クラスそれぞれの教室で、学んだことを言葉で表し、絵に描き、見つけたことや発見したことも盛り込んだ発表原稿を用意して、皆さんに聞いていただきました。発表の最後を締める合言葉は、「せっかく可部に来たんじゃけえ、○○○○に寄っていきんさい!」

 「見学した場所で聞いたことをしっかりメモして、グループごとにじょうずに言葉で表現し、絵にも描いてくれて・・・とても感動しました。そして、私たちの励みにもなりました。」と、ガイドボランティアの松井さんから感想をいただきました。

 発表の後は、それぞれの教室でお世話になった皆さんに感謝を伝えました。

 公民館、可部ガイドボランティアの皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。来年度以降も引き続き、お力添えをよろしくお願いいたします。

2年生 笑顔いっぱい 可部の街巡り 発表会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は秋に生活科の学習で「可部の街巡り」を行いました。広い可部の学区において、今回は旧道周辺にあるお店や街並みを見学し、自分たちの住む可部の街について学びました。

 特に街巡りの際は、可部公民館、可部ガイドボランティアの皆さんのご協力を得て、たくさんの場所を安全に回ることができました。また、見学先においては子供たちが初めて知るいろいろなことを教えていただきました。

 今日は学習のまとめとして、また街巡りの時にお世話になったことへの感謝の気持ちを伝えるために、可部公民館、可部ガイドボランティアの皆さんにご来校いただき、「笑顔いっぱい 可部の街巡り 発表会」を行いました。

 

 

もう自分たちでできるもん! 1年生 給食配膳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目の学習が終わると、1階の廊下にかわいい声が響きます。「こんにちは!」「こんにちは!」 1年生の給食当番さんが、あいさつを交わしながら配膳室に向かっています。

 入学してしばらくの間は6年生のお兄さん、お姉さんにやってもらっていた給食の準備と配膳。今では準備の手順ややり方をしっかりと覚えて、すべてを自分たちでやっています。必要な食器やお箸などの数、食器についで入れる量、運んでいく順番・・・いろいろなことを考えながら、手際よく配膳が行われています。

 黙々と取り組む真剣な表情からは、「もう自分たちでできるもん!」と言っているように感じます。

 1年生の皆さん、この一年間でグッと成長したね!(ブラボー!!!)

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生では,理科の授業で1年間のヘチマの成長を観察しました。
発芽の様子やつるを伸ばし,大きな実がなった様子など季節ごとにいろいろな様子を観察することができました。
そして,冬にはヘチマは枯れてしまいます。ヘチマ園に枯れたヘチマの実やつるが残っていたので,各学級で手分けをして,次の学年が使えるようにきれいにしました。
ネットに巻き付いたつるを取るのが大変だったようです。

1年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4組は火曜日に、1・2組は今日寺山公園に行ってきました。みんな、初めての校外学習を楽しみにしていました。
クラスで決めた遊びをしたり、遊具で遊んだりして公共の場でのマナーを学びました。「うめのつぼみを見つけた!」「寺山公園ってこんなに広いんだ!」と発見がいっぱいでした。

6年生 可部っ子SDGs発表会 「地域の皆さん、ありがとう!」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年から引き続いて取組んだ「可部っ子SDGs」、昨年よりも今年はパワーアップしました。特に、可部の街を知ることから、今後どんな可部の街になればいいか・・・どんな可部の街にすることで多くの方が「可部は素敵な街」と思ってもらえるか・・・子供たちはいろいろな角度から調べ、考え、自分たちの思いをまとめました。

 発表を聞いてくださった地域の方から、「子供たちの発想は、私たち大人が考えないことまで広がっている。」と感想をいただきました。また、「子供たちの一生懸命な姿に感動しました。」とも言っていただきました。

 しかし、これらすべてのことは地域の皆さんの支えがあってこそのことです。今後も可部の街の中にある学校として、地域の皆さんのお力添えを得ながら次の世代を担う子供たちを育てていきたいと思います。

6年生 可部っ子SDGs発表会 「地域の皆さん、ありがとう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
3月8日(水)、6年生は「総合的な学習の時間」で1年間取組んだ『可部っ子SDGs』の発表会を視聴覚室で行いました。

 今回の発表会は学びを深めるために1年間お世話になった地域の皆さんに来校いただき、各クラスの代表2グループ、計8グループがプレゼンしました。
 ご多用のところを可部夢街道まちづくりの会のみなさん、可部ガイドボランティアの方、関係いただいた地域の皆さん、なんと26名ものご参加を得て、「もっとええじゃろ可部!発表会」を行いました。また、会場には6年生の全員が作成したリーフレットも展示し、学びの成果を見ていただきました。

 発表の後、体育館に移動していただき、6年生代表からお礼の言葉を送り、最後に6年生全員で校歌を歌い聞いていただきました。一年間の学びを支えていただいたことに対して、全員で感謝の気持ちを伝えました。

 6年生が作ったリーフレットは、「可笑屋」さんに展示してもらう方向で検討してくださることになりまし。

 たくさんの可部の地域の皆さん、多面に支えていただきありがとうございました。来年度以降も、引き続きよろしくお願いいたします。

1年生 校外学習 「寺山公園」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は1年生が校外学習で可部高等学校横にある「寺山公園」に出かけます。今日はその第1陣として、3・4組のみんなが行きました。

 生活科「ふゆを見つけにいこう」とも関連させ、冬の自然と関わり、自然のきまりや自然の不思議さに気づき、冬の特徴を見つけるという学習です。また、公共施設を利用するときのマナーを身に付けることもねらいにあります。

 教室を離れての「寺山公園」には学校にはない遊具もあり、とても気持ちよさそうに冬見つけをしたり遊具で体を動かしたりしていました。

 第2弾として1・2組は10日(金)に「寺山公園」を訪れます。

たんぽぽ学級 「6年生の卒業を祝う会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日、たんぽぽ学級のみんなで「6年生の卒業を祝う会」が行われました。

 プログラムは、1.おいわいのことば 2.6年生クイズ 3.思い出のアルバム 4.プレゼント渡し 5.6年生のことば 7.退場 でした。

 5年生が司会を担当し、会の進行をスムーズに進めていきました。思い出のアルバムでは、入学から今日までの成長のようすや行事に取組む姿などが映し出され、見ていたみんなから歓声が沸き上がっていました。

 6名の6年生のさらなる成長と今後の活躍を祈り、心を込めて感謝の気持ちを伝え、お祝いをしました。

5年生 卒業式練習のための会場準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日,5年生は6年生に気持ち良く卒業式練習を行ってもらうために,各自担当場所に分かれて掃除やいす並べなどの会場準備を行いました。5年生全員が学校行事の準備に携わることは初めてで,みんな張り切って準備をしている様子でした。

 日頃から頑張っているお掃除マイスターを生かして,体育館を隅々まで「見つけて掃除」することができました。さらに,床の木目やテープを目印にいすが真っ直ぐきれいに揃うように,全員でいす並べを行いました。

 寂しいですが,もう少しで6年生も卒業です。立派な卒業式を迎えられるよう,練習も頑張ってください!!

1年生 6年生とわくわくタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 わくわくタイムに大好きな6年生と遊びました。もう少しで卒業と知って寂しそうだったので、ペアのおにいさん、おねえさんと遊べて、とても嬉しそうでした!
 卒業まで、まだまだ遊べるといいですね。

6年生を送る会

24日、6年生を送る会がありました。

6年生は1年生から5年生の出し物を見て、笑顔になったり驚いたりして大変満足した表情でした。

最後は6年生の代表の児童がこれまで行ってきた可部っ子魂を5年生へとしっかり受け継ぎたいと伝え、会が終わりました。

卒業まで15日です。残りの日数も気を引き締めて学校生活を過ごしていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 気持ちを落ち着け、集中して 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の教室に近づくと、物音ひとつしません。移動教室かな・・・と思って中を見ると・・・子供たちの姿が。いるではありませんか。

 みんな黙々と気持ちを落ち着け、集中して「書写」に取組んでいました。

 「雪とけて 村いっぱいの 子どもかな」・・・江戸の三大俳人として活躍した小林一茶の俳句を、半紙半分の大きさに筆で書き写していました。漢字とひらがなの形やバランス、配置にも注意しながら一生懸命に取組む姿は、4月からの最高学年を感じさせてくれるものでした。

3年生 6年生を送る会に向けて練習中!

画像1 画像1
2月24日(金)に行われる6年生を送る会に向けて、3年生は体育館で練習を行いました。

3年生は、6年生の素敵なところを劇と呼びかけで紹介します。
これまでは対面での会を開けなかったため、このようにみんなで集まって何かをすることはみんな初めてです。

最初はドキドキ緊張していた子供たちも、練習を積み重ねるにつれて堂々と役を演じることができるようになりました。

明日もみんなで練習です。
声と力と心をそろえて、6年生に感謝の気持ちを伝えます!

1年生から6年生へ感謝の気持ち 「6年生を送る会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(金)には「6年生を送る会」が予定されています。今年も感染症予防のため、可部小学校の全児童が体育館に集まることはできません。そのため、3部に時間を区切って各学年から6年生への感謝の気持ちを伝えます。

 体育館では1年生がダンスの練習をしていました。秋の運動会の時に発表した「ダンスホール」の曲に合わせて、リズミカルに踊っていました。
 
 登校班、給食の配膳、お掃除の手伝い・・・たくさんたくさん6年生にお世話になった1年生。感謝の気持ちをダンスとエール(呼びかけ)で伝えます。

4年生 図画工作科 素敵な「版画」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工室で4年生が版画の制作に一生懸命取り組んでいました。

 版画版に彫刻刀で思い思いのデザインを彫り、黒のインクで白い紙に模様を刷り上げていきました。普通の版画はここで終わりなのですが、そこからのもう一工夫・・・。

 乾いた版画の裏から、絵の具でいろいろな色を付けているのです。黒いインクが付いていない本来の版画の部分から絵の具の色がほんのりと・・・。

 版画を表からもう一度見ると、見事な淡い配色となった素敵な版画の出来上がり!本当に素敵でした!

2年生 算数科 「はこの形をしらべよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の教室では算数科の学習で「はこの形を調べよう」が進められていました。

 算数科の中の「図形」領域で立体を学ぶ学習です。立体空間での辺や面、頂点などそれぞれの位置の確認や空間認識を伸ばすことは、一見すると簡単そうですが平面とは異なるため難しく感じる子どもたちも見られます。

 学習では立体の頂点に当たる部分をねんどを使って、立体の辺に当たる部分をひごを使って、見取り図や実際の箱を見ながら作り上げていました。始めは混乱していましたが、ひごの長さや頂点の位置を確認しながら、グループごとに立体に作り上げていきました。

 算数科の領域の中の「図形」は、昔の子供たちは得意な領域でしたが、最近の子供たちにとっては苦手な領域になっています。
 具体物をしっかり操作しながら、「図形」が得意になってくれますように・・・。

1年生 国語 「どうぶつの赤ちゃん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が国語科で「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしていました。説明文の読み取りです。これまでライオンの赤ちゃんとシマウマの赤ちゃんの説明文を読み取り、学習のまとめとしてカンガルーの赤ちゃんについて学習プリントを使って様子をまとめていました。

 具体的には「生まれたばかりのようす」と「大きくなっていくようす」について、生まれたばかりでは体の大きさ・目や耳のようす・お母さんとにているか、また、大きくなってではうごきかた・おちちをのむきかん・じぶんでたべものをとりはじめるときについて、まとめていきました。

 文中のどこに何が書かれているかを見つけて、学習プリントの枠の中にじょうずに書き込んでいました。手際よく読み取り、書き込む姿に、一年生の皆さんのこの一年間の成長を感じました。

 みんな、すごい!(パチ!パチ!パチ!)

卒業まで21日・・・

17日、可部中学校の生徒指導の先生が来られ、可部中学校についてお話を聞きました。

可部中学校のルールや服装、部活動などたくさんのことを聞き、児童の入学への気持ちが高まったようです。

可部中学校の生徒は「まじめにがんばる」を基本に学校生活を過ごすそうです。

6年生も残りの期間、しっかり準備をして4月を迎えたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳で『「すき」からうまれた「そらまめくん」』の学習をしました。

「そらまめくん」の作者であるなかやみわさんのお話から,自分の好きなことは何かを考えました。
自分の好きなことをするときは「楽しい」「幸せ」「もっとやってみたい」気持ちであることに気付き,自分の好きなことをたくさん見つけることができました。

子どもたちには,これからも「自分の好き」を大切にしていってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428