最新更新日:2024/06/19
本日:count up36
昨日:141
総数:445642
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

5年生 班長会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目の振り返りをしました。
明日は、さらに「あっぱれ!」な行動ができるよう、班長を中心にがんばっていきましょう。

5年生 キャンプファイヤー 〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心の中の炎は、ずっと燃え続けていくことでしょう。

5年生 キャンプファイヤー

画像1 画像1
スタンツで最高に盛り上がっています!

5年生 夕食 〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
辺りが暗くなってきました。
夜はこれからです。

5年生 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黙食をがんばっています。
この後の活動のために、エネルギー補給!!

5年生 宿泊棟へ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿泊棟へ入りました。
すぐにシーツと枕カバーを受け取り、ベッドの準備を開始。
ここでも協力する姿が見られました。

5年生 3・4組 カプラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
協力して、集中して、がんばりました!!

5年生 1・2組 ディスクゴルフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ねらいを定めて…「それっ!!」
なかなかうまくいかないものです。
でも、楽しんでます!!

5年生 3・4組 ディスクゴルフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然の中でのディスクゴルフ、気持ちがいいです!

5年生 1・2組 カプラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループで協力して作り上げる喜びは最高です!!

5年生 昼食 (^o^)v

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の皆様には、朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました。

「いただきます!」の食事係の元気な挨拶で、お弁当タイム!!

広々とした自然の中で、久しぶりにおしゃべりしながらの食事は最高です。

5年生 クラフト 〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「竹はし」作りの様子をご紹介します!

5年生 クラフト 〜その2〜

画像1 画像1
「竹はし」が完成に近づいています。

紙やすりで研くと、つるつるにり、使いやすそうなお箸に変身!

5年生 クラフト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工作室と研修室に分かれて、「竹はし」が始まりました。

説明も、集中して聞いています。

さぁ、作業開始!!

5年生 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
2日間、野外活動センターでお世話になります。

所長さんから、施設の使い方やシーツのたたみ方などを教えていただき、「来たときよりも美しく」というお話がありました。

一人一人の目標が達成できるよう、みんなでがんばります!

5年生 野外活動センターに到着

画像1 画像1 画像2 画像2
あっという間に野外活動センターに到着しました。

天候にも恵まれ、最高の2日間になりそうです!

5年生 野外活動へ出発!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2日間、5年生が野外活動へ出かけます。

出発式では、児童代表より「仲間と全力で楽しみます!」と元気いっぱいの挨拶がありました。

実りの多い野外活動になりそうです。
気をつけて、行ってらっしゃい\(^o^)/

3年生 理科「太陽と地面」

3年生の理科では,「太陽と地面」について学習をしています。
今日は,太陽の様子を観察するために遮光板を使いました。
「わあ!やっぱりまん丸だ。」「太陽の位置がはっきりとわかる!」と子ども達は,興味津津でした。
画像1 画像1

4年生 理科

画像1 画像1
4年生は,「とじこめた空気や水」の学習を進めています。
自分の予想を立て,それをたしかめる実験をしています。
「空気は,前玉がポンと音をたてて,飛んだよ。」「水は,前玉が飛ばないよ。」などの声が出ました。空気と水の違いにびっくりとしている児童が多かったです。
画像2 画像2

たんぽぽ学級 公園へ行こう(事前学習)

画像1 画像1
11月にたんぽぽ学級で校外学習へ出かけます。事前学習として、この日は縦割りグループごとに分かれて、グループの目標・グループの遊びを話し合いました。リーダーや副リーダーを中心に、それぞれが意見を出し合い、話し合いを進めました。お互いの意見に対して「あ、それもいいね!」と認め合いながら話し合いが進められていたのが印象的でした。
次回は公共の場でのルールやマナーについて、みんなで学習しようと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428