最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:147
総数:445470
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

5年生書写

5年生が書き初めの練習をしていました。力強く「強い決意」と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生道徳科

1年生が道徳科の時間に「これならできる」という単元を学習していました。家族のためにできることをしたときの気持ちを振り返っていました。あさってから冬休みです。冬休みの間に,家族の一員としての役割(お手伝い)を考え実践して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図画工作科

5年生が一版多色版画の制作に取り組んでいます。色を塗っては擦り,塗っては擦りと根気よく作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科〜未来のわたし〜(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図画工作科の学習では、「未来のわたし」を想像して工作しています。
針金で骨組みをつくり、紙粘土をくっつけて水彩絵の具で着色していきます。

みんな思い思いの自分の未来を楽しそうに作り上げています。
とても精巧な飾りを作っている児童もいます。

英語でスピーチ!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の英語の学習では、「自分と世界とのつながりを発見して紹介しよう」というめあてで、ポスタースピーチをしました。

自分の好きなスポーツや好きなゲームなどと関連させて、上手にスピーチしていました。

3年総合的な学習の時間

3年生が総合的な学習の時間で学んだ可部の伝統「山繭織り」についてまとめ,2年生に発信しました。2年生は来年の自分の姿と重ね,真剣に発表を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園訪問

5年生が可部幼稚園・城保育園・可部保育所を訪問し,園児との交流を楽しみました。小グループに分かれ,室内や室外でグループごとに考えた遊びで園児と交流をします。最後はみんなで「エビカニックス」の曲に合わせて,楽しく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

6年生が学校薬剤師の先生をゲストティチャーとしてお招きし,薬物乱用防止教室を開きました。薬物乱用の害について学びました。体に及ぼす影響や依存性など,薬物乱用の怖さを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころの劇場

6年生は例年,舞台芸術センターと劇団四季主催の「こころの劇場」で観劇をしています。コロナ禍でなければ劇場に足を運んでの観劇となりますが,今年度は学校で動画視聴となりました。「はじまりの樹の神話」〜こそあど森の物語〜を視聴しました。人と人とのつながりの大切さを描くミュージカルに魅了されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生保健

4年生が保健の学習で,よりよい成長をするために大切なことは何かと考えました。よりよい食事については栄養教諭が担当して学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「日本文化を発信しよう〜ええじゃろ広島伝え隊〜」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生では、国語科の学習に「日本文化を発信しよう」という「書く力」の向上をねらう単元があります。

今年度6年生では、「ええじゃろ広島伝え隊」と題して、広島の魅力を伝えるリーフレットを作成しています。

それぞれが自分の伝えたい広島の魅力を調査し、「『鳥獣戯画』を読む」で学習した表現の仕方を参考にしながらまとめています。

2年生生活科

2年生が生活科で作ったおもちゃで遊んでいました。遊ぶ人とお世話をする人に分かれ交代で遊びます。楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生食育

6年生が食育の授業をしていました。地場産物を使った給食メニューを考えていました。この授業で作成したレシピが,給食センターで採用になると,実際の給食に登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力調査週間

今週は全学年が国語と算数の学力テストを受けます。日頃の学習の成果と今後の課題を見つけます。
画像1 画像1

歯科検診

春から延期になっていた歯科検診が行われました。疾患が見つかった人は,早めの治療をお勧めします。
画像1 画像1

4年生保健

4年生が保健の学習をしていました。今日は思春期の体の変化について学びました。これからおこる自分の体の変化をよく知って,自分を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児と1年生の交流会3

グラウンドでは,学校探検が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児と1年生の交流会2

教室では園児の皆さんに授業体験をしてもらいました。1年生が園児のサポートをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児と1年生の交流会

今日は,可部幼稚園・城保育園・可部保育所の園児の皆さんを招待して,1年生との交流会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科

可部小学校では体力づくりの目標として「走力の向上」を目指しています。コロナ禍で思うような取組ができない中,おはようタイムなどで少しずつ取組を進めて来ました。今日は6年生が本年度2回目の走力検定をしていました。走力の向上が見られたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 わくわくタイム 子ども安全の日 図書館閉館
3/24 あゆみ渡し(1〜5年,たんぽぽ) 給食終了
3/25 修了式 机いす移動

学校だより

配布プリント

いじめ防止のための基本方針

PTA関係

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428