最新更新日:2024/06/07
本日:count up92
昨日:51
総数:444439
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

いもほり

2年生が農業指導員の先生の御指導のもと、芋掘りをしました。天候の関係で大きな芋は少なかったようですが,土の感触をみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生道徳科

1年生が道徳科で「くりのみ」という単元を学習していました。思いやりをもって行動しているか、身近な人に親切にされたとき、どんな気持ちになるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生国語科

5年生が国語科で要約の学習をしていました。押さえるべきポイントをしっかり押さえ、上手に要約することができたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会が近づいて来ました。

運動会が近づいて来ます。表現運動も仕上げの段階に入ってきました。6年生は教室でも練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科

6年生が英語の授業をしていました。食材を通じて世界との繋がりを英語の発音に気を付けて、クリアボイス・アイコンタクト・ビッグスマイルで表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の看板を設置してきました!パート2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【画像のみ掲載】

花の看板を設置してきました!(6年生)

画像1 画像1
今年の6年生の総合的な学習の時間の一環として、11月6日(土)から始まっている「可部のいつも通り 秋」のイベントに参加しました。

このイベントは「可部夢街道まちづくりの会」の方々と協力して行ったもので、花の散歩道に彩られるプランターや、可部夢街道に飾られた一輪挿しに、6年生が製作した看板をボランティアで参加し設置してきました。

これから2週間、可部のまちを盛り上げるために飾っています。
ぜひ、散歩してみてください。

なお、この取り組みは11月9日(火)の中国新聞にも掲載されております。

運動会に向けて

5年生が運動会の表現運動に使う小道具を作成していました。法被の背中に表現運動に対する自分の思いを一文字で表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科

おもちゃ図鑑を参考にして動くおもちゃを作りました。飾りを工夫したりよく動くように工夫したりして作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 あゆみ渡し(6年生) 卒業生見送り(在校生) 卒業式準備(5年)
3/18 卒業証書授与式 1〜5年生は休業日 
3/21 春分の日
3/22 わくわくタイム 子ども安全の日 図書館閉館

学校だより

配布プリント

いじめ防止のための基本方針

PTA関係

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428