最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:67
総数:444304
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

学校探検

1年生が学校探検をしていました。学校図を見ながら,校舎内の教室を回り,どんな教室があるのか確かめていきます。1年生が学校内で過ごす範囲は小さいものです。1年生にとっては大冒険です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの植え付け

2年生が農業指導員の先生御指導の下,サツマイモの植え付けをしました。大きいおいもになるように願いを込めて植えました。今から収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生田植え

5年生が田植えをしました。JAからお迎えした講師の先生のお話を聞き,田んぼの中へ。泥の感触や足を取られる感覚を楽しみながら田植えができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科

2年生が生活科で育てている野菜が大きく育っています。今日はその野菜の観察をしていました。たくさんの気付きを書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生外国語活動

3年生が外国語活動の授業をしていました。数字を言っている動画を見て,どこの国の言葉なのか考えるクイズをしていました。「やっぱりそうだ。」「きっと○○だと思うよ。」と目をキラキラさせて,笑顔で問題に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科

6年生は今,分数の学習に取り組んでいます。分数では,なぜそのような計算になるのか理解することが大事です。みんなしっかり考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科

 4年生は「電流のはたらき」を学習しています。今日は授業研究が行われました。他学年の先生が見守る中,電流の流れ方について学習をしていました。回路を作り,電流の流れを確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生総合的な学習の時間

 5年生がペットボトルで稲を育てる計画を立てていました。昨年度の5年生もチャレンジしていましたが,なかなか難しかったようです。今年はうまく育つでしょうか?可部小の田んぼも準備ができていました。田植えが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合的な学習の時間2

たくさんの水生生物を採集することができました。水生生物の種類によって川の水質が判断できるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合的な学習の時間

4年生が総合的な学習の時間で根の谷川の探検に出かけました。晴天に恵まれ,絶好の川探検日和です。子供たちは,熱心に水生生物の観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 わくわくタイム 昆虫教室出前授業(2年)
3/17 あゆみ渡し(6年生) 卒業生見送り(在校生) 卒業式準備(5年)
3/18 卒業証書授与式 1〜5年生は休業日 
3/21 春分の日

学校だより

配布プリント

いじめ防止のための基本方針

PTA関係

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428