最新更新日:2024/06/21
本日:count up57
昨日:175
総数:446009
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

音楽科(1年生)

 1年生が音楽科の授業をしていました。それぞれが鈴やタンバリンなどの楽器を担当して,合奏を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト

2年生がテストをしていました。学習の定着を試します。間違っていたところは丁寧に直していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

パンジー

2年生が育てているパンジーの花が綺麗に咲いています。熱心に手入れをしたかいがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科(4年生)

4年生が版画を印刷していました。丁寧に彫った版に、インクを多すぎず少なすぎずつけ,丁寧にまんべんなく紙をこすっていきます。素晴らしい作品が仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市小学生駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 可部小は男子3チーム、女子2チームが参加しました。1秒でも早くゴールしたいと言う気持ちをつないですべてのチームが健闘しました。入賞したチームがありますので今度朝会で表彰します。

算数科(6年生)

 6年生の算数科はまとめに入っています。今日は,トーナメント戦やリーグ戦の総試合数を求める問題をしていました。あともう少しで中学生です。小学校で習ったことをしっかり復習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科(2年生)

 2年生が国語科で「楽しかったこと」の発表をするために,発表原稿を作成していました。つなぎ言葉を意識して原稿を作り上げます。前時の板書を見て,熱心にポイントを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科(3年生)

3年生が算数科の時間に三角形の作図を学習していました。正確な図を書くために,慎重に長さを測り取り,丁寧に図をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科(4年生)

4年生が英語科の授業をしていました。英語のお話を聞き,絵を順番に並び替え,絵本を作る活動をしていました。しっかりお話を聞き,絵本を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドボール(6年生)

6年生は体育科で「ハンドボール」の授業をしています。普段あまりなじみのないスポーツですが,回を重ねるごとにシュートが様になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の紹介(5年生)

5年生が低・中学年に向けて本の紹介カードを作りました。一人一人がおすすめの本を選んで紹介します。紹介カードは図書室に掲示されます。本を選ぶときに役立ちそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

持続可能な社会を目指して2(2年生)

 給食を同じように全部ついでだところで,子供たちは自分の食べられる量に調整してもらいます。その後,増量できる子供は増やしてもらいます。ここまでできたら,みんなで「いただきます」をします。だから,食缶はいずれも空っぽになっています。少し手間がかかりますが,コロナ禍で,個々の食と無駄をなくすことに対応するため日々取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

持続可能な社会を目指して(2年生)

 持続可能な社会を目指して小学校でもできことに日々取り組んでいます。次の写真は2年生が洗って干した牛乳パックをたたんでまとめているところです。北校舎はまだ冷たい風が吹いていますが,熱心に作業を行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感想文の書き方(3年生)

3年生が感想文の書き方の学習をしていました。感想文を書くためのメモを作っていました。こころに残った言葉や自分が考えたことなど,感想文に書きたいことを熱心に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪だるま

たんぽぽ学級の児童が雪だるま作りをしていました。思い思いの雪だるまを作り,楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表参観日(たんぽぽ学級)

 たんぽぽ学級は「自分のできるようになったこと発表会」でした。ボール投げや買い物ゲームなどを通して,上手になったことを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表参観日(3年生)

 3年生は可部の町について調べたことを発表しました。普段生活をしている可部の町ですが,新たな発見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表参観日(4年生)

4年生は「2分の1成人式」を開催しました。2分の1成人認定証をもらい,テレビに映した自分の小さい時の写真を横に,おうちの人へ感謝の言葉を述べ,将来の夢を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表参観日(5年生)

 今日は学習発表参観日でした。5年生は「私たちの食糧生産」というテーマで調べたことを発表しました。聞く人が良く分かるように考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

可部の町を調べました

3年生が可部の町について調べたことを発表する練習をしていました。発表が終わるとみんなから質問を受けたり,感想を聞いたりしました。これらの意見を参考に,よりいい発表に作り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 ありがとう週間(5年) 登校班指導3(6校時終了後)
3/4 ありがとう週間(4年) 委員会7 スクールカウンセラー来校 ベルマーク回収日 
3/5 ありがとう週間(3年) 運営委員会(16:00)
3/8 ありがとう週間(2年) 

★メールでの連絡

学校だより

配布プリント

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428