最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:161
総数:446401
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

なわとび

体育科の授業になわとびが登場する季節になりました。今日は1年生が,カードに自分の記録をつけながら,取り組んでいました。なわとびでしっかり体力をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

「交通と環境」出前授業(4年)

4年生が広島市道路交通局都市交通部から講師の先生をお招きし,「交通と環境」の出前授業を行いました。環境に配慮した交通行動の学習をしました。地球温暖化や「マイカー乗るまぁデー」のこと,クルマの利用について考えることなどたくさんの事を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表

 広島市科学賞受賞で小学校の代表として5年生の芳野遥香さんが研究発表しました。今まさに関心が高い換気についてスライドを使いはきはきと説明してくれ、会場の注意が全て芳野さんに向けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市科学賞受賞式

 本校児童が3名受賞しました。夏休みに粘り強く研究した成果だと思います。これからも「はてな」を大切にして学習をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中で解散式をしました。時間を守って、安全にも気をつけて、楽しい修学旅行でした。太田川橋を渡りいよいよ可部の街に入ります。

広島インター

画像1 画像1
広島インターに到着しました。広島に帰ってきた嬉しさからか感嘆の声が聞こえてきます。

福山SA

福山サービスエリアでトイレ休憩をしています。予定より早く移動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

予定より早く

画像1 画像1
画像2 画像2
うどん作りの名人が多くて、予定より30分早く香川県を出ます。お土産もしっかり買いました。

本場のうどん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
香川県のうどんの食べ方を教えてもらいました。ぶっかけ冷やといます。

晴れてきました

画像1 画像1
下の景色もはっきり見えるようになりました。

下ってます。

画像1 画像1
雨も小降りになり視界が開けてきました。子供たちの表情も少し緩んできました。

お祈り

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろお願いがあるようです。結構時間をかけています。

本宮到着

画像1 画像1
画像2 画像2
785段を登り切り、本宮で参拝しました。2礼2拍手1礼。

最後の階段

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の階段に挑みます。

一休

画像1 画像1
画像2 画像2
365段で一休みします。汗ダラダラです

金比羅参り

画像1 画像1
画像2 画像2
結構しんどいです。

いざ金比羅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレを済ませ金比羅に登ります。

海面を望む

画像1 画像1
画像2 画像2
海面の光は美しく明るい気持ちになります。

身近な魚介

画像1 画像1
画像2 画像2
日頃食べているアジや牡蠣。食べる時とは様子が違います。

暗い海

画像1 画像1
画像2 画像2
カニやクラゲ。のんびりしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 さわやかタイム スクールカウンセラー来校
2/26 おはようタイム(中)
3/3 ありがとう週間(5年) 登校班指導3(6校時終了後)

★メールでの連絡

学校だより

配布プリント

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428