最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:175
総数:445955
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

紙テープを編む(6年生)

 紙テープを編んでかごを作りました。どんな形にするか考え,色も考えて悩みながら組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホワイトボード完成(5年生)

 ホワイトボードが完成しました。デザインの中の一部白い箇所に伝言等が書き込めるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輪っかで変身(2年生)

 いろいろな輪っかを作って身に付け,変身しました。先生に撮影してもらい,満足そうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片仮名の学習(1年生)

 片仮名の学習を始めています。「ン」と「ツ」と「シ」間違えやすい文字ですが,先生の話をしっかり聞いてみんなが正しく丁寧に書いていました。こんなときにも,鉛筆の持ち方と姿勢を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の後の畑(たんぽぽ)

 雨が降って,畑の野菜も雑草も驚くほど育っています。さっそく,たんぽぽ学級の子供たちは,畑にお世話に行きました。
画像1 画像1

壁がきれいに(6年生)

 保健室前の壁を6年生がきれいに拭いてくれています。長年の汚れはなかなか落ちませんが,粘り強く拭いてくれるので,さわやかな水色の壁になってきました。きれいにしようという思いで無心に吹いてくれていました。
画像1 画像1

食に関する指導(1年生)

 可部給食センターから栄養教諭の先生をお迎えし,給食がどのように作られているのか学習しました。3800人分の給食を20人の調理員で作っていることや、大きな調理器具に思わず声が漏れていました。感謝の気持ちをもってマナーよく大切に給食を食べる子供に育ってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見出しを考えよう(5年生)

 見出しのことに学習し,実際の新聞の見出しを考えてみました。それぞれ,魅力的な見出しを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気で動く(4年生)

 電気でプロペラを回して動く自動車を作っています。説明書を確かめながら,集中して組み立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

唾液の働き(6年生)

 唾液を入れたものと入れていないものを比較して,唾液の働きを調べています。ヨウ素液が反応するということはでんぷんが存在するということです。反応しないということはでんぷんが存在しないということです。どういう結果になったのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しい姿勢で(1年生)

 覚えたひらがなを正しい姿勢で書きました。鉛筆の持ち方も大切にしています。早くできた子供は,色塗りにも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラーメン体操

画像1 画像1
画像2 画像2
たんぽぽ学級の友達が先生となって,連合野外活動のキャンドルサービスでした「ラーメン体操」を2年生に教えていました。コミカルな歌詞と踊りに思わず笑顔がこぼれます。

苗の観察

画像1 画像1
5年生が苗の観察をしていました。先日植えた苗がどこまで生長をしているのか興味津々です。
画像2 画像2

5年生家庭科

5年生は今家庭科でソーイング(裁縫)の学習をしています。今日は友達と練習の成果を
交流し,気づきを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループで伝え合う(6年生)

 物語の主題を考えるため,登場人物の変容について話し合いました。積極的に自分の考えを発表したり,友達の考えを聞いたりする様子は楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの観察(4年生)

 触ったり,におったり,測ったりしてヘチマの観察をしました。観察したことが,スケッチにしっかり表されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はみがき指導(2年生)

 汚れに見立てた紫色の色素がきれいにとれるよう,歯ブラシを使いました。鏡を見ながら自分で確かめ,正しい歯ブラシの使い方をしっかり学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

振り返りまで(2年生)

 時間内に算数の学習について振り返りを書くことができていました。みんなが集中して学習したことがよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようタイム

 今日はボールを使った新しい動きを3つ教えてもらいました。手の校を下に向けてボールをとったり,ジャンプしてとったり,1回手の甲でついてとったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホワイトボードを使って(6年生)

 物語の登場人物の心情について,ホワイトボードを使って共有しました。自分の考えとは違う意見も聞かれ,興味をもって学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 さわやかタイム・クラブ2 マザーグース(5年)
7/5 おはようタイム・学校納入金引落1回目
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428