最新更新日:2024/06/25
本日:count up137
昨日:144
総数:446373
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

お誕生日会

1年生が12月のお誕生日会をしていました。歌やゲームで盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝

画像1 画像1
土曜日の雪が学校にはまだ残っていました。寒さに負けず,今日も頑張ります。
画像2 画像2

広島菜

3年生が育てている広島菜が大きく育っていました。収穫も近くなってきました。
画像1 画像1

凧揚げ

1年生が凧揚げをしていました。寒さに負けず,元気いっぱいにグラウンドを駆け回っていました。凧揚げ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級の授業2

たんぽぽ学級の授業をのぞいてみました。生活単元の「朝の会」では,みんなの声と心を合わせて詩の群読をしていました。算数科では1000より大きい数について学習していました。社会科では郷土の広島県について学習を進めていました。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業2

2年生の授業をのぞいてみました。音楽科では鍵盤ハーモニカの指使いを学習していました。道徳では友情,信頼や郷土愛について学習をしていました。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習

3年生が校外学習に出かけました。3年生は今,総合的な学習の時間でバリアフリーやユニバーサルデザインについて学んでいます。今日は公共施設にあるバリアフリーを調べに行きました。可部駅では駅員の方に可部駅のバリアフリーについて教えていただきました。子ども達はしっかり話を聞き,熱心にメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業2

1年生の授業をのぞいてみました。音楽科の学習をしていました。歌を歌ったり,リズム内をしたり,鍵盤ハーモニカを演奏したりしていました。楽しそうに学習をしていました。1年生歌の練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業2

3年生の授業をのぞいてみました。理科では乾電池と豆電球をどうつないだら明かりがつくのか考えていました。総合的な学習の時間ではバリアフリーやユニバーサルデザインについて考えていました。初日からしっかり学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 マザーグース4年 新1年基準服採寸(理科室15:00)
1/30 音楽朝会 可部中学校区3校交流会(たんぽぽ)
2/1 アルバム写真撮影

学校だより

動画

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428