最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:446943
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

組体操の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が組体操の練習をしていました。初めはなかなかうまくいかないことも多いと思いますが,練習をするにつれて最初はできなかったことができるようになります。子どもたちは努力すればできるということを経験します。また,出来上がった時には,達成感を存分に味わうことができます。子どもたちにとってこの経験は貴重なものです。

歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の歩行教室が行われました。道路の横断についてお話を聞いた後に,実際に歩いてみて,安全な歩行について学習しました。自分の身は自分で守ります。安全な道路の横断を身に付けてほしいと思います。

5年生の給食当番

画像1 画像1
6年生が社会科見学に出かけたので,5年生があとを任されました。1年生の給食のお世話をしたり,6年生の掃除場所も掃除したりしないといけません。頼りになる5年生です。

調理実習(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が調理実習を行っていました。今日は,ゆで野菜です。ほうれん草のおひたしを作っていました。ゆで加減はどうだったでしょうか?

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が調理実習でスクランブルエッグを作っていました。家庭科室は卵のいいにおいでいっぱいでした。味の方はどうだったでしょうか?きっとおいしくできたことでしょう。

学校探検

 1・2年生の学校探検が行われました。2年生が1年生の手をとって,学校の各教室をクイズを解きながら回っていきます。少しお兄さんお姉さんになった2年生のたのもしい姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山まゆ

画像1 画像1 画像2 画像2
 可部小学校では3年生が毎年ヤママユガの飼育を行っています。今日は,飼育に協力していただいている「可部山まゆ同好会」の会長様に,蚕のお話をしていただき,ヤママユガの幼虫をわけていただきました。みんな真剣なまなざしで話を聞いていました。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
 4月19日(火)に6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。教科は算数と国語です。午前中いっぱいを使います。みんな頑張っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/11 文化の祭典(音楽の部)
12/12 マザーグース2年
12/13 スクールカウンセラー来校
12/14 保健指導
12/15 あいさつ運動2の3 全6校時授業(振替) 学校納入金引き落とし日(2) マザーグース3年
12/16 幼・保・小交流行事(2年) 全体研究会6年2組

学校だより

配布プリント

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

学校要覧

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428