最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:131
総数:446529
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

本日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、
  ごはん
  ホキのてんぷら
  きんときまめのあまに
  ひろしまっこじる
  ぎゅうにゅう     でした。

 6月の給食のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。
 日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物と主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。
 今日の給食は、日本型食生活の基本である一汁二菜とし、一汁は、食育の日の定番料理「ひろしまっこ汁」を取り入れました。またひろしまっこ汁には、旬の食材であるたまねぎを使いました。
 日本型食生活の食事は、いろいろな食品を組み合わせることができ、栄養素をバランスよくとることができます。子どもたちには、元気に過ごすために、バランスよく食べる食べ方を知ってほしいと思います。
 

水泳の学習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週17日の月曜日はプール開き、体育の学習の場がプールとなりました。

 梅雨入りはまだですが、日差しは真夏に近い毎日。子どもたちが楽しみにしていた「水泳」の学習が始まりました。

 今日は4年生が水慣れ・蹴伸び・バタ足・息継ぎ・・・の練習をしていました。

 「自分の命を守る学習」と位置付けて、夏季休業前まで学年単位で学習を進めます。子どもさんの体調管理や検温等でお手を取らせますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

救命救急講習を行っています

6月6日(木)、広島市消防局 安佐北消防署 高陽出張所より講師をお招きし、本校職員が救命救急についての講習を受講しました。

今年度は、6月17日(月)から水泳指導が始まります。

子ども達が安全に、そして安心して学習に臨めるよう、努めてまいります。

受講人数に制限があるため、13日(木)にも同じ研修を実施します。
木曜日が続いて全学年4時間授業となりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

画像1 画像1

避難訓練(洪水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に入り、一年で一番雨の降る季節(梅雨)を迎えました。中国地方の梅雨入りは今月中旬ごろと予報されています。

 今日は「洪水」を想定した避難訓練を行いました。火災や地震の避難訓練と異なり、校舎内を避難する「垂直避難」です。2階の教室にいた1年生が黙って3階の5年生教室に避難していました。真剣に行動していました。

 本校は地域の避難場所に指定されています。大雨や洪水の場合、南校舎2階の図書室が避難受付の本部となり、2階・3階・4階の各教室を避難所として使用します。

 雨が降らないと困りますが、たくさん降りすぎても困ります。災害や被害がないことを願うばかりです。

本日の給食「歯と口の健康週間」

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは
  ごはん
  うまに
  はりはりづけ
  パリパリこんぶ
  ぎゅうにゅう    でした。

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯を丈夫にし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。
 今日の給食は、歯と口の健康週間にちなんで、かみごたえのあるこんにゃく・切干しだいこん・昆布を取り入れています。
 昆布はパリパリとした食感のものを取り入れました。初めて食べる子どもたちもおり、「昆布って何?」という質問もありました。また「昆布っていっぱいかむと甘い味がする」「パリパリしていい音がする」などの声がありました。
 今日の給食は、かむことの大切さを知ると同時に、日ごろ触れ合うことの少なかった食材のおいしさや特徴を知ってもらう良い機会になりました。

創立150周年記念 航空写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、創立150周年記念の航空写真撮影を行いました。

 高学年⇒中学年⇒低学年の順にグラウンドに集まり、指定された場所に並びました。
「9時44分にセスナ機が来るからね!」と担当の方から聞き、みんなで待っていました。時間通りに可部小学校の上空にセスナ機が現れ、何度も旋回して撮影が行われました。

 「こんなにたくさんの児童が並ぶのでもっと時間がかかると思いましたが、短時間にじょうずに並んで凄いですね!」
 「今までの学校なら私のほうからあれこれとお願いをしてきましたが、可部小さんは何も言うことがありませんでした!」とお褒めの言葉をいただきました。日頃の体育科を中心とした集団行動の表われですね。

 航空写真の出来上がりが楽しみです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428