最新更新日:2024/06/17
本日:count up119
昨日:138
総数:445437
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

学校がきれいになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
8月始めの3日間、近隣の学校の業務の先生方が集まり、共同作業をしてくださいました。

南校舎1階の廊下の壁が真っ白!!
きれいに生まれ変わりました。

児童のみなさん、夏休み明けを楽しみにしていてくださいね。

業務の先生方、暑い中での作業、本当にありがとうございました。

教科関連今献立「2年生生活科」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、
  なつやさいカレーライス
  フルーツポンチ
  ぎゅうにゅう     でした。
 2年生は、生活科でいろいろな野菜について学習します。今日は、給食に、夏が「旬」のかぼちゃ・なすを使った夏野菜カレーライスを取り入れました。
 かぼちゃやなすは、旬の食材ではありますが、苦手と感じる子どもたちも多い食材です。しかし、夏野菜カレーという限りには、夏野菜の姿や形を知ってほしいと思い、形が残るように、かぼちゃやなすは蒸して、最後にカレーの中に加えました。しっかり、夏野菜の形がわかるカレーとなったので、子どもたちの食べる様子を心配していましたが、給食終了後に確認すると、夏野菜もしっかり食べており、安心しました。
 夏だけでなく、旬の食材は栄養価も高く、味がおいしいという特徴もあります。これからも旬の食材を給食に取り入れていきたいと思います。

可部中のお兄さん,お姉さん先生 来校!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の火曜日と水曜日の2日間,可部中の2年生12名(可部小卒業生)が職業体験学習で可部小に来てくれました。
この2日間は,可部小の先輩たちが,可部小の先生として担任の先生と授業をしたり,休憩時間には子供たちと一緒に遊んだりと,一生懸命な姿を見せてくれました。

「疲れたけど,まだ続けて小学校に来たい!」「子供たちが,可愛かった。」「先生の仕事の大変さが分かった。」「教えるのは,楽しかった。」などの感想が聞かれました。

可部中のお兄さん,お姉さん先生,小学校に,また来てくださいね。

行事食「七夕」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食のメニューは、
 ごはん
 こいわしのからあげ
 きゅうりのあかじそあえ
 そうめんじる
 ぎゅうにゅう      でした。
 7月7日は七夕です。
 今日は、七夕にちなんで細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てた「そうめん汁」と広島県に伝わる郷土の料理である「小いわしのから揚げ」を取り入れています。
 今日は、そうめん汁に、星形に抜いたにんじん「ラッキーにんじん」を加えました。
 準備の段階では、給食センターでは、たくさんの校数の給食を作っているので、一学級に加えるラッキーにんじんの数は、2個ずつと考えていたのですが、今日は、給食センターの調理員さんが、「子どもたちのために…」と朝早くから、作業をしてくださり、各学級に大小合わせて6個もラッキーにんじんを加えることができました。(大きい☆と小さい☆の型を使いました。)
 ラッキーにんじんが、子どもたちのわくわくした気持ちを高め、楽しい給食になる一助になればと思います。そして七夕の今日の夜、すてきな星空を見ることができればと思います。


児童代表委員会 開催!

6月29日(木),委員会活動の後半の時間を利用して,『児童代表委員会』を開催しました。

各委員会の委員長と担当の先生が,視聴覚室に集まりました。

可部小には,図書,放送,飼育・ビオトープ,園芸,運動,給食,ベルマーク,生活,保健,広報,わかたけ,という11の委員会があり,5・6年生が活動しています。
可部小学校の児童が楽しく安心して過ごせるように,各委員会でできることを発表し合いました。

これからの各委員会の活動に期待しています!                                                                                                                                                                                                                                                             

画像1 画像1

給食の夏場の和え物の容器が変わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食のメニューは、
 ごはん
 ホキのてんぷら
 きゅうりのあかじそあえ
 けんちんじる
 ぎゅうにゅう      でした。
 給食では、安全な給食を提供するために、食材の温度管理や食材・調理器具の取り扱い、給食調理等に携わる者の健康管理など、一年中、徹底をして衛生管理を行っていますが、夏場の和え物は、センターから学校に届くまでのコンテナ内の温度が高くなり、安全な給食を提供することがむずかしいことから、献立に取り入れていませんでした。
 しかし、今年度より夏場の和え物のときに二重食缶と保冷材を使用することとなり、安全に和え物を子どもたちのところに届けることができるようになったので、今年度は夏場も和え物を取り入れることができるようになりました。
 給食センターでは、和え物を容器に盛り付けた後、中蓋をし、保冷材を乗せ、外蓋をしていきます。手袋をして作業を行うので、手袋を挟んで異物混入をしてしまうことがないように細心の注意をしています。
 また学校では、二重食缶を持った給食当番の子どもが、持った瞬間に「重たい」とのつぶやきがありましたが、教室まで運ぶ際に、今までの容器に比べると少し重たくなりました。
 今までより少し気を付けなくてはいけないこともありますが、二重食缶と保冷材をしっかり活用することで、子どもたちに安全な給食を提供することができるようになったと思います。
 この夏も安全な給食を子どもたちにしっかり食べてもらいたいと思います。


令和5年度 パトロール隊出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、8時20分から体育館において「パトロール隊 出発式」を行いました。

 子供たちの登校が完了した後、日頃お世話になっているパトロール隊の皆さんに参加していただきました。また、安佐北警察署 生活安全課の佐々木様、安佐北区役所 地域おこし推進課の篠崎様、埴岡様にもおいでいただきました。

 会の中で児童を代表して1年生の2名が、日頃の見守りのお礼と感謝の気持ちを上手に伝えてくれました。

 パトロール隊の皆さんから、児童のみんなからの「おはようございます!」のあいさつや「ありがとうございます!」の感謝の言葉で元気が出ると言っていただきました。

 お忙しい中をご参加いただき、ありがとうございました。今年も一年間、よろしくお願いいたします。

 可部っ子のみなさん、感謝の気持ちを表すには『爽やかなあいさつ』が一番です!
 

食育月間・郷土に伝わる料理「小いわし」

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、
 ごはん
 こいわしのからあげ
 だいずのいそに
 ひろしまっこじる
 ぎゅうにゅう     でした。

 毎年6月は食育月間です。また、今日は食育の日でもあります。主食に「ごはん」、主菜に「小いわしのから揚げ」、副菜に「大豆の磯煮」、汁ものに「ひろしまっこ汁」を組み合わせた一汁二菜の日本型食生活の献立です。日本型食生活の組み合わせは、いろいろな食材を使うことができ、栄養素をバランスよくとることができます。また、ひろしまっこ汁には、季節感を楽しめるように、旬の食材のじゃがいも、たまねぎを取り入れました。
 主菜の小いわしのから揚げは、郷土「広島県」に伝わる料理です。小いわしは、カタクチイワシのことで、「七度洗えば鯛の味」と言われ、広島で親しまれている食材です。瀬戸内海の小いわし漁は、6月10日から開始されており、今が旬の食材です。広島では刺身で食べることも有名ですが、給食では、骨まで食べることができるようにから揚げにしています。今日は、上手に骨を取り除いて食べている子どもたちもいましたが、骨ごと食べて、カルシウムもしっかりとってほしいと思います。

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食のメニューは、
げんりょうごはん
きつねうどん
ぶたレバーのからあげ
おかかあえ
ぎゅうにゅう      でした。

今日は、子どもたちの大好きなうどんです。給食放送でもうどんについて放送しました。
給食のうどんの麺は、麺の塊の状態で納品され、各学校や給食センターで食べやすい長さに切って使います。今日も台の上にどんと置いた麺の塊を調理員さんはいつものように、ざくざくと切り分けていました。そして、煮干しでとっただしの中に入れて、伸びないように手早く調理・配食をしていただきました。
給食では、大量のうどんを作っているにもかかわらず、うどんだけでは、子どもたちの一人当たりに必要な栄養量が足りないため、いつも、少なめのごはんを組み合わせて、栄養のバランスを整えています。今日もうどんに、いつもより少なめのごはんとレバー、おかかあえを組み合わせました。うどんだけでなく、ごはんもおかずもおいしく、しっかり食べてほしいと思います。

おはようタイム(業前運動) 2・4・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝は「おはようタイム(業前運動)」がありました。

 グラウンドに2・4・6年生が学年ごとに整列し、めあての確認。今日のめあては「腕を大きく振って走ろう」でした。いろいろな走り方を何度も行い、最後は腕を大きく振って全力でダッシュ!体も頭もしっかりと目覚めました。

 おはようタイムのしめくくりは「ぐりぐり体操(目の運動:遠方凝視)」です。眼科の校医である竹田先生のお父様が考案された運動で、可部小学校の伝統の一つとなっています。

 感染症の影響で3年間中断されていた「おはようタイム」も復活し、可部小らしさが戻ってきました。

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、
 ちゅうかどんぶり
 ホキのなんばんづけ
 ぎゅうにゅう      でした。

 中華丼には、豚肉やうずら卵の他に、たまねぎ、にんじん、キャベツなどたくさんの野菜を使いました。
 肉を炒めた後、野菜を順番に入れていくのですが、釜にキャベツを入れたところで、釜の中がいっぱいになりました。(2枚目の写真です。この後にさらに野菜が入ります。)
 釜からこぼれるのではないかと思う量ではありましたが、給食センターの調理員さんがこぼさないように、均一に火が通るようにと混ぜ、おいしく作ってくださいました。(この1釜で約1000人分です。)
 本来は、水も加える予定でしたが、新鮮な野菜から大量の水が出たため、水の使用を中止して、子どもたちに食べやすい量や味付けになるように作りました。(出来上がりは、釜の2/3程度の量です。)食材の栄養がぎゅっとつまった中華丼になりました。
 またホキの南蛮漬けは、油で揚げた魚を酢の入ったタレに漬けて作りました。酢は消化を助け、食欲を回復する働きがあると言われています。
 これからどんどん暑くなってきて、食欲も落ちやすくなりますが、子どもたちに、ビタミンたっぷりのおいしい給食を食べて、夏ばてすることなく、元気に過ごしてもらいたいと思います。

給食「歯と口の健康週間」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食のメニューは、
 げんまいごはん
 うまに
 はりはりづけ
 パリパリこんぶ
 ぎゅうにゅう      でした。

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。
 よくかんで食べると、たくさんだ液がでます。だ液がたくさんでると、口の中を清潔にして、むし歯を予防します。
 またかむことは、歯をじょうぶにし、あごを発達させたり、脳が刺激され、頭の働きもよくなったりするなどのよいことがあります。
 今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・切干し大根・昆布をとり入れました。
 やわらかい食べものが好まれる昨今ですが、かみごたえのあるものも食べて、よくかんで食べる習慣を身に着けてほしいと思います。

郷土「広島県」に伝わる料理

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食のメニューは、
 げんりょうごはん
 だいずうどん
 ししゃものからあげ
 キャベツのこんぶあえ
 ぎゅうにゅう      でした。

 今日は、郷土「広島県」に伝わる料理として「大豆うどん」を取り入れた給食でした。
 「大豆うどん」は江田島市で昔から食べられている料理です。
 江田島市周辺は雨が少なく、米よりも大豆の栽培が盛んです。昔は肉などが少なかったので、大豆が大切な栄養源として食べられていました。
 大豆うどんは、汁の中に大豆がゴロゴロと入っているのが特徴で、大豆から出るだしの風味でまろやかな味わいになります。今でも法事や人が集まる時によく作られている料理です。

新体力テスト週間(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館の外の通路では「上体起こし」と「握力」の計測を行っていました。

 「まだまだ頑張れるよ!」「あと1回!」などと6年生が1年生にエールを贈っていました。その言葉を聞いて、「ウオー!」と頑張る1年生でした。

新体力テスト週間(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は「新体力テスト」週間です。

 3年以上にわたる新型コロナウイルス感染症による影響が、子どもたちの体力や運動能力にも現れており、本校は本年度『体力向上』の取組の指定を受けました。

 月曜日から始まった「新体力テスト」、自分たちの体力の状態を調べます。

 今日は1年生のテストを6年生が手伝いました。
 
 「反復横跳び」では、計測前に6年生が1年生の手を取り、3本の線をどのように跳ぶか一緒にやっていました。また、「20mシャトルラン」では、「がんばれー!」と背中を押してくれていました。とても微笑ましい光景でした。

委員会の紹介

児童朝会で『委員会』の紹介がありました。

各委員会の委員長さんが、自分たちの委員会の活動について説明してくれました。

可部小学校には、図書、放送、飼育・ビオトープ、園芸、運動、給食、ベルマーク、生活、保健、広報、わかたけ、計11の委員会があり、可部小学校を今以上にすてきな学校にするために5・6年生が活動してくれています。

5・6年生のみなさん、いつも可部小学校のみんなのためにありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

先生たち より良い授業を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
体育科の学習には「保健領域」があり、子供たちは自分の体について学習をします。
今年度、健康教育の充実を目指し、保健の授業も更に充実させていこうと考えています。

今日は、校長先生が先生役、担任の先生たちが児童役となり、授業のつくり方についての研修を行いました。児童が自分の体について興味をもって授業に参加できるように、先生たちは一生懸命考えています。

久しぶりの・・・

画像1 画像1
今日の給食のメニューは

 たにんどんぶり

 かわりきんぴら

 ぎゅうにゅう   でした。


G7サミットの期間中、お昼はお弁当でした。

今日は久しぶりの給食、それも「どんぶり」!!

3・4時間目の体育で新体力テストをがんばった1年生たちは、お腹ぺこぺこ・・・。
教室に帰ると、6年生たちが給食の準備を済ませてくれていました。
6年生、いつもありがとう!!

そして、メニューを聞いて「どんぶりだ〜!」と大喜びでした。


保護者の皆様には、3日間のお弁当の準備、大変だったことと思います。

ご協力、ありがとうございました。

先生たち 新体力テスト(カベリンピック)に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から、新体力テスト(通称カベリンピック)が全学年で実施されます。

種目は8種目あり、
・50m走
・ソフトボール投げ
・立ち幅跳び
・上体起こし
・反復横跳び
・長座体前屈
・握力
・20mシャトルラン
です。
子供たちが、今もっている力をしっかりと発揮できるように、先生たちで研修を行いました。
子供たちには、先生に負けないような記録を出してほしいですね。

避難訓練(洪水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前10時、学校中にサイレンの音が響きました。そして、校内放送が流れ「根の谷川が氾濫しました。洪水の可能性があります。」続いて、「避難訓練。大雨により、安佐北区に洪水避難準備情報が発令されました。児童の皆さんは・・・」

 今日は洪水を想定した避難訓練を行い、垂直避難をしました。何事も初めての経験となる一年生の皆さんも、真剣に取り組んでいました。

 5月も中旬を過ぎ、もうすぐ6月、梅雨時期を迎えます。あまりたくさん雨が降ってほしくはないのですが、自然のことは誰にもわかりません。万が一に備えての訓練でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428