最新更新日:2024/06/28
本日:count up163
昨日:154
総数:446845
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

朝の光景 2

画像1 画像1
5月から6年生が「あいさつ運動」を始めてくれました。
学級ごとに曜日を決めて、健康チェックを終えた可部小
のみなさんに「おはようございます!」とあいさつをかけてくれています。

【可部っ子魂】3つの約束(学校編)の中の一つに「はきはき あいさつ」
があります。
☆じぶんから、さきに、おおきなこえであいさつをします。
☆がっこうのいきかえりには、ちいきのかたにもあいさつをします。
めざせ!『あいさつ名人』

学校だけでなく、可部の街の中に爽やかな「あいさつの輪」が可部小の子どもたちから
広がることを願っています。

毎朝の光景 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年は生活科、3・4年は理科の学習で種や苗を植えました。
1年生はアサガオの種、2年生は夏野菜のトマト・ピーマン・なすの苗、
3年生はホウセンカとミニひまわりの種、4年生はヘチマの種です。

登校後、子どもたちは忘れずに毎日水やりをしています。
今朝も「芽が出た!」と歓声を上げて観察をしていました。

「この種、植えてみて!」と見たこともない種を手渡されたら、
「どんな花が咲くんだろう?」「何が育つんだろう?」と、
みんなワクワク、ドキドキしますよね。

種はみんなの心を躍らせる「魔法」ですね!

今日は「食育の日」(和食の日)でした!

毎月18日は「食育の日」,和食のメニューです。

 ごはん
 ホキのてんぷら
 きりぼしだいこんのいために
 ひろしまっこじる
 ぎゅうにゅう   でした。

ひろしまっこじるは,ちりめんいりこでだしをとり,凍り豆腐・わかめ・キャベツ・玉ねぎ・にんじんなど,具がたくさん入っているおいしいみそ汁です。

今日は給食時間に「食育放送」がありました。
給食の食べ方や感謝して食べること,片づけ方のポイントなど,いろいろなことを学ぶことができました。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食!

今月の献立のテーマは『地場産物について知ろう』です。

「地場産物」とは,広島県内や近郊で作られたりとれたりした食べ物のことで,より新鮮で,おいしくいただくことができます。

今日のメニューは
 ごはん
 こうやどうふのごもくに
 やさいいため
 ぎゅうにゅう でした。

野菜炒めの中の「チンゲン菜」と「小松菜」が『地場産物』でした。
カロテンを多く含む野菜が使われていて,栄養満点のメニューですね。

画像1 画像1

5年生 家庭科「クッキングはじめの一歩」

5年生から家庭科の学習が始まりました。
今回は初めての調理実習をして、お湯を沸かしてお茶を作りました。
班の友達と協力しながら、活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食!

今日のメニューは,5年生理科の「教科関連献立」でした。

 リッチパン
 ポークビーンズ
 フレンチサラダ
 牛乳      

ポークビーンズに,白いんげん豆がたくさん入っていて,おいしくいただきました。
5年生では,理科の学習で「植物の発芽と成長」について学習します。
いんげん豆には,ビタミン・食物繊維やカルシウムなどの不足しがちな栄養素がたくさん含まれているそうです。

だから,いんげん豆は給食によく登場するのですね!

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 今日は地場産物の給食で,子ども達に人気のカレーとアスパラガスのソテーでした。とても楽しみしていた子ども達も多くいたようです。
 ほとんどの子がぺろりと平らげていました。

元気に外遊び!

画像1 画像1
 ゴールデンウイークが終わり,朝は少し眠たそうな顔の子どもたちもいましたが,大休憩には,いつも通りの子どもたちの歓声がグラウンドに響きました。

1,2年生 なかよし会

 今日の1時間目に1,2年生でなかよし会を行いました。1年生と2年生でペアを作り,1年間かかわりを深めます。
 なかよし会の中では,お互いの名前や好きなものを伝え合いました。また,2年生から1年生へ『ひまわりの種』のプレゼント渡しもありました。
 次回は,2年生が1年生を案内して,学校探検をします!
 1年生のみなさん,楽しみにしていてね。2年生のみなさん,よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

休憩時間のお楽しみ

画像1 画像1
 可部小学校では,休憩時間に池のこいや金魚にえさやりができます。事務室の先生に一人一粒ずつもらって,それを大事そうに池に落とします。こいや金魚が上手に食べてくれると,子どもたちはとてもうれしそうです。
画像2 画像2

今日の給食!!

今日は『食育の日』,一汁二菜の和食の献立の日です。

「春の献立」ということで,鰆(さわら)や春の野菜がたっぷりのメニューでした。

ごはん
さわらのなんぶあげ
たけのこのきんぴら
ひろしまっこじる
ぎゅうにゅう

子どもたちもおいしそうにいただいていました。


画像1 画像1

1年生 体育

1年生の2クラスが一緒に体育の授業を行っていました。

集合して並ぶことも,教室へ移動することも,上手にできるようになってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 「なんて いおうかな」

1年生では,学校でのいろいろな場面でのあいさつの仕方を学習していました。
職員室に入るときには,ノックをした後,
『失礼します。1年○組の□△です。〜〜を取りに来ました。』とあいさつをすればよいことを学んでいました。


画像1 画像1

「入学進級祝い」メニュー\(^o^)/

画像1 画像1
今日の給食は,行事食「入学進級祝い」のメニューでした。
 
 ビーフカレーライス
 フレンチサラダ
 ぎゅうにゅう

子どもたちの大好きなメニューで,みんなでおいしくいただきました。

大文字一斉下校 三日目

 6年生を中心に,どの登校班も,安全に下校するための練習をすることができました。
 ご家庭でも,安全な登下校の仕方について話題にしていただけると幸いです。
 


画像1 画像1

今日の給食!!

画像1 画像1
給食が始まって1週間が経ちました。
毎日どんなメニューか,楽しみです。

今日のメニューは,
おやこどんぶり
ハムとやさいのいためもの
ぎゅうにゅう
でした。

1年生も,おいしそうにいただいていました。

大文字一斉下校 二日目

 今日の大文字一斉下校は,雨の中の練習となりました。実際に雨が降る中,下校することもありますので,貴重な練習になりました。
 子供たちは,傘をさしていても上手に並んだり,歩いたりすることができていました。
 明日は,最終日です。更に上手にできそうです。
画像1 画像1

人気の遊具は!

画像1 画像1
 可部小学校には,いろいろな遊具があります。子供たちに人気なのは,やはりブランコやジャングルジムのようです。シーソーも順番待ちでした。
画像2 画像2

大文字一斉下校

 本日,一回目の大文字一斉下校を行いました。緊急時に安全に下校するために,登校班ごとに集まって帰りました。
 高学年の児童が,しっかりとリードしてくれたので,1年生も安心して一斉下校をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に外遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2
 大休憩には,たくさんの児童が外で元気に運動をしています。
 体を動かした後は,集中して学習に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428