最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:155
総数:444233
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

ふれあいまつり2

体育館では,ふれあい啓発ポスターと標語の表彰が行われました。作品は学校へ行こう週間の間,職員室前に飾られています。その後音楽同好会が「宝島」と「リメンバーミー」の吹奏楽を披露しました。吹奏楽「リメンバーミー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいまつり

午後からは「かべっ子ふれあいまつり」です。今年は運動場が使えないので,会場は校舎の周りになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 6年生

6年生は群読「火を囲んで」合唱「明日の空へ」を披露しました。
画像1 画像1

学習発表会 5年生

画像1 画像1
5年生は合唱「ゆうき」合奏「テキーラ」を披露しました。
画像2 画像2

学習発表会 4年生

画像1 画像1
4年生は外国語活動リコーダー「エーデルワイス」を披露しました。
画像2 画像2

学習発表会 3年生

学習発表会 2年生

画像1 画像1
2年生は名前を見てちょうだいを披露しました。
画像2 画像2

学習発表会 1年生

画像1 画像1
学習発表会がありました。どの学年もたくさんの観覧者の前で緊張しながらも,練習の成果をいかんなく発揮することができました。1年生は「サラダでげんき」を披露しました。
画像2 画像2

可部地区青少年意見発表大会

可部地区青少年意見発表大会が11月10日(土)に行われました。可部小学校からはアトラクションとして6年生の児童有志が合唱を披露しました。きれいなハーモニーを奏でました。その後6年生児童が意見発表をしました。自分の体験から考えたことを堂々と発表しました。素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学習発表会

どの学年も準備万端でした。あさっては素晴らしい発表になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学習発表会

校内学習発表会が行われました。これはあさって行われる学習発表会のリハーサルも兼ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習(4年生)

4年生の学習発表会の練習です。4年生は「外国語活動」をテーマにあいさつや歌などを紹介します。きびきびした姿勢でがんばっています。4年生発表練習
画像1 画像1

避難訓練(地震)

今日は避難訓練がありました。緊急地震速報が伝えられてからの対応という想定で行われました。自分の身は自分で守る。いざという時に備えます。避難訓練(地震)
画像1 画像1

算数科の授業

1年生のひき算では具体物を操作しながらくり下がりのあるひき算を学習していました。4年生では,自分の考えを伝えあう活動をしていました。友達の考えを聞いて自分の考えに生かして行きます。5年生では黒板だけでなく,大型テレビの映像も手掛かりにして課題に挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

可部中学校区公開授業研究会

今日は可部中学校区の公開授業研究会がありました。6年生の国語科・算数科・英語科の授業を公開しました。可部中学校や可部南小学校の先生方が参観に来られました。みんなが仲良く協力して学習をする姿に感心されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習

画像1 画像1
学習発表会の体育館練習が始まりました。4年生は学習が始まった外国語活動をテーマに発表をするようです。頑張ります。
画像2 画像2

公開研究会 国語科

画像1 画像1
国語科は3年生が「はりねずみと金貨」という単元の学習でした。「はりねずみと金貨」を通して学んだことを生かし,世界の物語を紹介するという目的で,あらすじについて考えました。5年生は「注文の多い料理店」です。物語の表現の工夫やその効果について考えました。
画像2 画像2

公開研究会 道徳科

画像1 画像1
道徳科は1・2年生です。うそをついたりごまかしたりしないで,素直に伸び伸びと生活することを目標にします。1年生は「金色のクレヨン」という題材で,うそやごまかしをしないということを。2年生は「お月さまとコロ」という題材で,素直に生活を送ることの良さを学習しました。
画像2 画像2

公開研 算数科 英語科

画像1 画像1
算数科は5年生の「単位量あたりの大きさ」でした。単位量あたりの大きさを用い,混み具合を比べました。英語科は6年生「できること」です。Canを使ってできる・できないを尋ねたり,答えたりしました。
画像2 画像2

公開研究会 体育科

画像1 画像1
体育科の公開授業は4年生の「キャッチ&スロー」(ベースボール型ゲーム)と6年生の「ハンドボール」です。友達にアドバイスをしたり,みんなで話し合ったりしながら,自分の技能も高めていきます。公開研「キャッチ&スロー」 公開研「ハンドボール」 
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 体育館開放中止
3/30 体育館開放中止
3/31 体育館開放中止

学校だより

動画

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428