最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:155
総数:444235
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

さわやかタイム

木曜日の朝はさわやかタイムです。可部小学校では今年度から,読書活動をさかんにさせたいという思いから,取組を改善しています。図書室で借りることができる本の数を増やしたり,読書貯金カードを新たに作ったりしています。読書の木の活動もその一つです。読んだ本の数が,目標冊数に達するごとにシールを貼ります。100冊以上を達成すると金色のシールを貼ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

画像1 画像1
1年生が図画工作科に取り組んでいました。紙を破いて,破いた紙の形から想像を広げ,絵にします。熱心に取り組んでいました。
画像2 画像2

始業式

後期がスタートしました。校長先生から人や本など,すべての出会いを大切な出会いにしてくださいというお話がありました。今日紹介された本は,題もなく表紙も真っ白な本でした。本の中は雪原や氷山などの真っ白な世界の紹介でした。教育実習生の先生の紹介もありました。今日から1か月間お世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

前期の終業式がありました。前期後半の振り返りや読書の木,よい子のあゆみのお話を校長先生がしてくださいました。「ちいさなおはなしやさんのおはなし」という本の紹介もしてくださいました。その後,前期を振り返って4人の児童が,頑張ったことを発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会

画像1 画像1
今日(4日),明日(5日)は個人懇談会です。よい子のあゆみをお渡しします。明日で前期は終了です。前期をしっかり振り返り,後期の目標を立て,それに向かって努力をしてほしいと思っています。
画像2 画像2

委員会連絡調整会

画像1 画像1
本年度から委員会同士の繋がりを作り,益々委員会活動が活性化するようにと児童学校保健委員会が開かれています。委員会同士で協力をして健康教育が進められることを願っています。その各委員会からの依頼や協力の調整を行うために,連絡調整会が開かれました。各委員会の代表が集まって,わかたけ委員会さんの司会のもと話し合いをしました。

おはようタイム 捕る

今日から体育館のおはようタイムがあそボールとなりました。今年度の体力向上の目標はキャッチする力の向上です。指先を上に向けて,肘のクッションを意識しながら捕るを練習しました。捕る
画像1 画像1

ハーモニー集会

ハーモニー集会がありました。PTA副会長の秋津さんにチェロの演奏をしていただきました。白鳥の調に、児童たちは聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰校

3日間の予定を終えて子ども泰が可部小学校に帰って来ました。たったの3日でしたが,子ども達にとっては普段の3日間より多くのことを学んだのではないでしょうか。野活を終えたときの顔つきは始まる時よりも凛々しく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退所式

昼食の後,食事を作ってくださった調理員の方々にみんなでお礼を言いいました。そして,退所式です。2泊3日いろいろなことがありました。子ども達はこの体験を通し,友情を深め,自分を成長させていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

今日は音楽朝会でした。拍について学び,学んだことを生かして「宝島」という歌を歌いました。音楽朝会
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食

野外活動最後の食事は牛丼でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ディスクゴルフ

3日目の活動はディスクゴルフをしました。ディスクをイメージ通りに投げることは大変難しいことです。投げたディスクが意外な動きをする度に笑い声がおこります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食

朝食を済ませ,退所の準備をして午前中の活動に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目夜・3日目朝

2日目の夜も班長会が行われます。昨日の反省をもとに,良かった出来事が増えたようです。3日目の朝は朝のつどいからです。3日目は無事ラジオ体操もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー

2日目のメインイベントはキャンプファイヤーです。辺りが暗くなる中,炎見ているだけで気持ちが高揚してきます。楽しいゲームとスタンツで大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食

2日目は宿泊棟に泊まります。身支度を整えて夕食を食べ,入浴を済ませてキャンプファイヤーに備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラフト

午後からは工作館で竹コップ作りをしました。硬い竹と慣れない小刀に苦労しながら,黙々と作業を続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようタイム

今日からおはようタイムは学年ごとに体育館で行われます。今日は6年生の日です。3分間長縄跳びに取り組みました。6年生長縄
画像1 画像1
画像2 画像2

参観授業3

6年生は4組が算数「比と比の値」でした。比の性質を利用して,比の一方の値を求めることができるようにしました。2組・3組は図工科「目に焼き付けよう」でした。静物をよく見て,細かいところまで描くようにしました。1組は「てこのはたらき」でした。てんびんを使って,つりあう条件を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 体育館開放中止
3/17 体育館開放中止
3/18 体育館開放中止
3/19 体育館開放中止 卒業式準備(5年)
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/22 体育館開放中止 給食終了 子ども安全の日

学校だより

動画

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428