最新更新日:2024/06/21
本日:count up79
昨日:64
総数:446171
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

不審者対応訓練

不審者対応訓練が行われました。もしもの時に備え,自分の身を守る大切な訓練です。子ども達は放送が聞こえたら,先生の指示によりドアの鍵をしめ,ドアから離れたところで身を低くして静かに待ちます。先生は不審者の対応を廊下でする準備をします。訓練は不審者を無事確保したところで終わりました。訓練後,体育館に集まり校長先生の話を聞きました。校長先生の話を聞きながら,今日の訓練の反省ができたでしょうか?
画像1 画像1

6年生授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が地層のでき方について実験をしていました。といを川,水槽を海に見立て,土を流して土の体積の様子を観察します。どんな結果になったでしょうか?隣では,ハンドボールの授業が始まりました。少ない時間にも関わらず,みんな上達しています。ジャンプシュート男子編ジャンプシュート女子編

スタンプラリー

画像1 画像1
今,可部小学校では,保健委員会主催のスタンプラリーが行われています。校内に掲示してある目に関するクイズを巡り,スタンプを集めていきます。みんな楽しそうに参加しています。
画像2 画像2

遠足

今日は朝から雨模様でしたが,しだいに雨もやみ,これからも雨が降る見込みは少ないということで,遠足決行です。出発式は校内放送で行いました。上級生と下級生がペアを組み,元気よく出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

今日は3年生が研究授業に臨みました。授業は体育の「多様な動きを作る運動」です。3年生は元気いっぱい,きびきびと活動をしました。広島市内からたくさんの先生が参観に来られました。素晴らしい子ども達ですねとお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導(10月)

今日は月に一度の保健指導の日です。10月10日は目の愛護デーです。ゲームは1日30分までにして,目を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

後期が始まりました。校長先生からは,後期の目標を定めましたかというお話と「11ぴきのねことふくろのなか」という本の紹介がありました。また,今日から1か月間,4人の教育実習の先生が来られます。1年生から4年生までそれぞれ1名ずつ学年に入られます。その紹介も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

前期が終わります。終業式では,校長先生から,目標をもって努力する事の大切さについてお話がありました。「さかさ町」という本の紹介もありました。最後に児童代表が,前期に頑張ったことの発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談

今日は個人懇談会の1日目でした。お子様の学習や生活の様子はいかがだったでしょうか。「よい子のあゆみ」を参考にされて,お子様と後期の目標を話し合われることも良いかと思います。明日で前期も終了です。
画像1 画像1

長縄跳び

画像1 画像1
本年度は昨年度より目標値をアップして頑張っています。最高記録は職員室前に掲示しています。クラスや学年を意識しながら,切磋琢磨しています。
画像2 画像2

卒業アルバム

卒業アルバムの委員会の撮影がありました。卒業という言葉がちらほら聞こえる季節になりました。
画像1 画像1

6年生がいなくても

修学旅行2日目の朝です。6年生がいない朝のあいさつ運動は,5年生がしていました。おはようタイムでの1年生の長縄のお手伝いも5年生です。6年生の留守は5年生が守ります。4年生もずいぶん長縄が上手になっています。→4年生長縄
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようタイム(9.26)

今日のおはようタイムのグラウンドはさみしい感じがします。2年生と3年生が校外学習に出かけたので,今日のおはようタイムは欠席です。5年生もこの後,校外学習に出発します。そのような中,今日も「投げる」をテーマにおはようタイムは行われます。今日は肘と手首のスナップをより意識できるよう座ってキャッチボールをしました。→肘と手首のスナップを意識して
画像1 画像1

ハンドボールクラブ

ナイスシュートに,ナイスセーブ。好プレーがゲームを盛り上げます。→ハンドボールクラブ
画像1 画像1

ミニ野球クラブ

画像1 画像1
ドンマイの声が響きます。みんなで仲良く楽しんでいます。→ミニ野球クラブ

フットサルクラブ

夢中でボールを追いかけていました。先生も子どもに交ざって走ります。→フットサルクラブ
画像1 画像1

手芸クラブ

画像1 画像1
作るものを自分で決めて作品の作成に取り組んでいます。
画像2 画像2

読書クラブ

自分の好きな本を選び,静かに読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようタイム(9.19)

 火曜日の朝はおはようタイムです。今,おはようタイムは,長縄とあそボールの2本立て取組を行っています。今日はあそボールの日でした。肘を高く上げ,スナップをきかせてボールを投げる練習に取り組んでいます。→あそボール主運動の後は,目の体操をしてから行進をして教室に帰ります。行進もずいぶん上手になってきました。→行進

おはようタイム(9.15)

今日のおはようタイムは,長縄です。目標達成に向かってみんなで声をかけ合いながら頑張っています。やればやるほど上手になっていきます。ずいぶん上手になりましたが,さらなる高みを目指します。→長縄2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 保健指導 お話し会
3/8 個人懇談(6年生)
3/9 個人懇談(6年生)
3/10 マイタウンオーケストラ 福王寺登山(おやじの会主催)

学校だより

配布プリント

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428