最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:64
総数:446105
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

パトロール隊感謝式

今日は日ごろからお世話になっているパトロール隊の方に感謝の気持ちを表す会が行われました。いつもお世話になっているパトロール隊のみなさん,ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談5

画像1 画像1
この1年間でできることがたくさん増えました。
画像2 画像2

参観懇談4

画像1 画像1
3年生はこの1年間でできるようになったことを発表します。緊張の面持ちで発表していました。
画像2 画像2

参観懇談3

画像1 画像1
今までの成長をみんなで喜びます。
画像2 画像2

参観懇談2

画像1 画像1
4年生は「2分の1成人式」でした。これまでの成長を振り返り,これからの成長に目を向けていきます。
画像2 画像2

参観懇談

本日は,ご多用のところ,また大変寒い中,授業参観にお越しいただきありがとうございます。お子様の様子はいかがだったでしょうか。5年生の授業は,お米について調べたことの発表会でした。1年間の学習のまとめを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い日が続きます。

寒い日が続きます。今日は朝から大粒の雪が降りました。今日もおはようタイムの持久走は腕相撲になりました。今日は3・4・5年,たんぽぽ学級の参観懇談です。寒い中でも子ども達はげんきに頑張っています。児童の一生懸命な姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

マツダスタジアムの模型

マツダスタジアムの模型をいただきました。事務室前の戸棚に展示しました。興味のある方はご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

うっすらと雪

寒い朝が続きます。今日はグラウンドにうっすら雪が積もっていました。
画像1 画像1

黙って掃除

6年生が一人,体育倉庫の泥だらけのボールを洗っていました。寒空の中,一人黙々と頑張っていました。これぞ黙って掃除の鏡です。素晴らしい6年生の姿に感心しきりです。
画像1 画像1

また雪が積もりました

また学校に雪がつもりました。雪の影響でおはようタイムの持久走は腕相撲に変わりました。腕相撲では相手をかえ,何回も楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

握力測定

握力ののびを確かめるために2回目の握力測定をしています。春に比べてどれくらい伸びているでしょうか?本年度はPTA活動のベルマークで握力計を購入していただいたおかげでスムーズに握力測定が行えています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうだい学級合同音楽

 2月6日,きょうだい学級の1年生と6年生で合同音楽の授業をしました。1年生は初めての音楽室での授業でした。最初は6年生のきれいな歌声に圧倒されていましたが,6年生のようにきれいな歌声で歌うことができるようにと練習を頑張っていました。歌を歌う時の声の出し方を学んだことで,上手に歌えるようになり嬉しそうでした。
 きょうだい学級のお兄さん,お姉さんたちと授業を受けたりじゃんけん列車をすることができて楽しかったようです。
 教室の音楽の授業でも学んだ歌い方を意識して歌の練習をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走

今日からおはようタイムは持久走になります。3分間自分のペースで走り切ります。自分のペースをつかんで走ることが大切です。無理をしないよう自分の体と相談しながら,楽しく取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会

今日から運動委員会主催のドッジボール大会が始まります。大休憩と昼休憩を使って,各学年のクラス対抗で優勝を決めます。今日は4年生の大会でした。夢中でボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生おもちゃ教室

 2年生国語科「「おもちゃ教室」をひらこう」の学習で,3,4時間目に2年生が1年生におもちゃの作り方と遊び方を教えました。
 1年生に優しく教える2年生,2年生の説明をしっかり聞いておもちゃを作る1年生の姿はとても仲良く,できたおもちゃでいっしょに遊んでいました。どの班も1年生が作りやすくておもしろいおもちゃを考えていたので,1年生は大喜びしていました。1年生は「家に帰っておもちゃで遊ぶ。」「もっと作りたかった。」「家でも作ってみたい。」
と言っていました。大切にしてほしいですね。
 これからも学年関係なく仲良くしてほしいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

可部っ子花いっぱい大作戦

今日は委員会がありました。園芸委員会では「可部っ子花いっぱい大作戦」で育てたパンジーの花を区役所や郵便局,可部幼稚園に配りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「基礎・基本」定着状況調査・全国学力・学習状況調査報告

「基礎・基本」定着状況調査・全国学力・学習状況調査報告をアップしました。→「基礎・基本」定着状況調査・全国学力学習状況調査報告

可部オリンピック表彰式

先週の金曜日に行われた可部オリンピック長縄大会の表彰式が校長室で行われました。優勝と準優勝のクラスに賞状が渡されました。優勝したところも,そうでなかったところもみんな頑張りました成績は次の通りです。(1クラス2チームの合計回数であらそわれました。)<1年生> 1組319回 2組173回 3組296回 4組236回 <2年生> 1組 333回 2組 319回 3組 355回 4組 330回 <3年生> 1組 475回 2組 329回 3組 503回 4組 455回 <4年生> 1組 398回 2組 400回 3組 465回 4組 526回 <5年生> 1組 540回 2組 458回 3組 395回 <6年生> 1組 742回 2組 570回 3組 510回 4組 660回 
 
画像1 画像1

1月30日

今日は朝から雨でしたが,昼からは太陽も顔を出し,暖かい日となりました。昼休憩には外で遊ぶ子もたくさん見られました。マザーグースの方によるお話会もありました。子ども達は楽しいお話に聞き入っていました。金曜日の給食の残菜の報告では,初めて主食,副菜3品ともスペシャル赤い実となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 児童朝会(パトロール隊感謝の会) 学校納入金引き落とし日(2)
2/16 クラブ(最終) マザーグース(1年生)
2/17 参観・学級懇談(1年生・2年生・6年生・たんぽぽ)
2/20 お好み焼き教室(6年生) お話会
2/21 お好み焼き教室(6年生) スクールカウンセラー来校

学校だより

配布プリント

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

学校要覧

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428