最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:39
総数:179012
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

雨の日の図書室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一日雨降りで、休憩時間に図書室で過ごす子どもたち。図書司書さんやボランティアさんたちがつくってくださった七夕に、願い事をかいたり、本を読んだり、情報委員会の仕事をしたりしています。

そうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 この場所は、2年生と4年生が一緒に掃除をしています。6年生も手伝いに来てくれます。みんなだまってきれいにしています。

5月18日(火)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(火)、今朝は曇り空です。1年生の子どもたちのアサガオから双葉ができてきました。子どもたちは、大喜びで水をやっています。

5月12日(水)今朝のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月12日(水)、今朝も曇りです。昨日、九州の一部が梅雨入りしたとのこと。今年は中国地方の梅雨入りも早くなりそうです。
 さて、新型コロナウイルスの感染拡大が、市内でも急増しています。ご家庭で、毎朝の検温にご協力くださいましてありがとうございます。本校では、児童が校舎に入る前に、1人ずつ検温を行い、二重チェックをしています。
 今後も、石鹸での手洗い、マスクの着用、三密回避を徹底し、児童の健康管理に努めていきます。

5月11日 大休憩の様子

画像1 画像1
 今日は曇り空でしたが、子どもたちは元気いっぱいに遊具やおにごっこなどをして遊んでいます。

5月11日(火)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(火)、連休があけて4日目の朝です。少し曇っています。沖縄ではもう梅雨入りしたとか・・・。栽培委員会の子どもたちや、3年生の子どもたちが水やりをしながら、植物の観察をしています。

1・2・3年生 体育 表現の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から体育で、運動会の種目の練習に入ります。1・2・3年生は、表現運動の学習をしています。今日は、始めの部分の動きにチャレンジしました。

5月6日(木)今朝の様子

画像1 画像1
 5月6日(木)、連休が明けました。今朝は平年より低めの気温でしたが、空は真っ青で五月晴れです。今日から運動会の練習が始まります。
 検温へのご協力、ありがとうございます。
 日中は気温が高くなりそうです。引き続き、体調管理をよろしくお願いいたします。

耳鼻科検診

 今日は眼科、歯科につづいて、耳鼻科検診を行いました。来月は内科検診があります。感染防止対策を講じた上で検診を行っていきます。
画像1 画像1

大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は天気がよく、多くの子どもたちが外遊びをしています。先生と一緒にはじめの一歩を楽しんでいる子、おにごっこや遊具で遊んでいる子、みんな生き生きと笑顔で過ごしています。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月27日(火)、今年初めての体育朝会です。運動会に向けて、ラジオ体操第一を行い、そのあと運動場の石拾いをしました。青空に向かってしっかりと手を広げ、気持ちのよいスタートを切ることができました。

4月26日(月)今朝の様子

 4月26日(月)、週の始まりです。気温はやや低めでしたが、ぬけるような青空でした。子どもたちは、キャベツについているアオムシを観察したり、今まで枯れていた草花が見事に咲き誇っているのを見たりして、春の命を感じている様子です。
 先週は、感染防止対策を講じた上での家庭訪問や参観、懇談会にご協力くださいましてありがとうございました。
 今後とも学校教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月20日(火)、今朝も快晴です。6年生が去年の6年生から引き継いだ国旗掲揚を行っています。前日の係の児童が、手順をわかりやすく伝えながら一緒に作業しています。1年生の子どもたちも元気にやってきました。

4月19日(月)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(月)、今朝は4月にしては冷たい朝でしたが、その分空気が澄んでいて真っ青な空が見えます。子どもたちは月曜日なので、うわぐつや体操服、給食袋などをもって登校してきました。キャベツの観察をしたり、水やりをしたりしています。校長室の裏の桜の木も、花に代わり、新緑の葉を茂らせ始めました。木々と同じように、子どもたちも毎日少しずつ成長しているのだなと実感します。

4月16日(金)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月16日(金)、今朝は澄み切った青空に春らしい日差しがあたたかい朝でした。木々の新緑がまぶしく映っています。今日は家庭訪問第一日目です。新型コロナウイルス感染防止に留意しながら、実施してまいりますのでご協力をよろしくお願いいたします。

第1回教員校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日(木)、第1回の校内研修会を行いました。本校の研究主題は「対話的な学びを取り入れた児童が主体的に学ぶ授業づくり〜算数科を通して〜」です。昨年度までの取組や児童の実態、成果と課題を振り返り、今年度の授業づくりについて研究主任から説明がありました。新しいメンバーとも研究主題をしっかりと共有し、授業研究を進めてまいります。

4月15日(木)今朝の様子〜登校指導

4月15日(木)、今朝は教職員による登校指導を行いました。地域の見守りの方とともに、ポイントに立って、子どもたちの登校の様子を確認しました。
安全ガードボランティアの皆様、暑い日も寒い日も、雨の日も子どもたちのために見守りをしてくださり、ほんとうにありがとうございます。今年度の新しい一年生とともにどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月14日(水)今朝の様子

画像1 画像1
 4月14日(水)、今朝も子どもたちが元気に登校してきました。見守りの方から、「あいさつがよくできますね。」とおほめの言葉をいただきました。ご家庭の力だと感謝しています。

麦畑の鳥よけネットができました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の子どもたちが昨年植えた麦が大きくなり、穂を実らせています。業務員が鳥よけ用のネットが設置されました。収穫は6月ごろの予定です。

4月13日(火)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日(火)、今朝は雨降りです。1年生が大きな傘をさして大きなランドセルを背負って、お兄さんやお姉さんたちと一緒に登校してきました。カラー舗道の上で、大きなミミズを見つけてなにやら相談しています。このままでは踏まれて死んでしまう、と優しいことばがきかれました。しばらくすると、ミミズは土の上に帰っていきました。朝のちいさなできごとでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月の予定
3/9 あいさつ運動
3/10 小学校理科教育における特別講師授業(5年生 5校時 比治山大学山田耕太郎先生来校)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322