最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:39
総数:179008
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

読書タイム

 朝の読書タイムの様子です。静かに本を読んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月17日(木)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(木)、青空に、ほうきではいたような雲がすっとのびています。気持ちのよい朝です。子どもたちも今朝は笑顔であいさつする姿が多く見られました。
今日、4・5・6年生以上は初めてのクラブ活動があります。

6月16日(水)今朝の様子

 6月16日(水)、朝から雨降りで、少し涼しさを感じます。傘をさしていても腕や足がぬれたよ、と、子どもたちが話していました。タオルや、替えの靴下をもってきたよ、という声も聞かれました。先を見通して準備することはとても大切な力だなと、感心しました。
画像1 画像1

昼休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は雨もようでしたが、昼休憩には太陽が出てきて、子どもたちはグラウンドで元気よく体を動かしています。今日は、担任の先生たちも外に出て一緒に遊んでいます。

スクールサポートスタッフのお仕事

画像1 画像1
 本校では、スクールサポートスタッフの方が、今年度も引き続き校内の消毒を行ってくださっています。子どもたちが共同で使う特別教室のいすや机など、ていねいに消毒しています。

共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 近隣の業務員の方が共同して法面の除草作業を行ってくださっています。暑い中ですが、草におおわれていた法面がとてもすっきりしました。

6月8日(火)今朝の様子

画像1 画像1
 6月8日(火)、太陽の光がまぶしい朝です。学校までの坂道を登って登校してきた子どもたち。それでも、検温前にはがんばってあいさつしています。

昼休憩の様子

 子どもたちが、プランターの花の中でなにかをさがしています。見るとオレンジ色と黒の幼虫を集めています。なんでも、シジミチョウの仲間の蝶の幼虫なのだとか。黄金っ子は、アゲハやいろんな蝶の幼虫をかわいがって育てています。
 気持ちのよい天気で、元気に外で遊んでいる子も見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月7日(月)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月7日(月)、今朝は梅雨の中休みで、気持ちのよい青空が広がっていました。子どもたちは月曜日とあって、たくさんの荷物をもってきています。今週は、真夏日が予想されています。水分補給や室温管理など、熱中症対策も講じていきます。
 今週は、本日、麦の収穫、1年生の学校たんけん、明日以降、上手な手洗い出前教室、歩行教室、新体力テストなどの行事を予定しています。

6月4日(金)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(金)、今朝は小雨が降って、少しひんやりしていました。子どもたちはみんな傘をきちんと巻いて傘立てに立てています。1年生の子も上手に巻いていました。靴箱では、1年生の子たちが、「かたつむり」の歌にふりつけをつけながら楽しそうに歌っています。雨とかたつむり・・・子どもたちの情緒を感じた一コマでした。

昼休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 休憩時間には、担任も一緒に外に出て遊んでいます。梅雨の中休みで気温が急激に高くなっており、熱中症予防のため、帽子着用、水分補給に気を付けています。

6月1日(火)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日(火)、今朝は梅雨の中休みで、朝から晴天です。子どもたちは「暑い!」と言いながら汗をいっぱいかいてやってきました。鉢植えのアサガオやホウセンカもきっと暑いと思ったのか、走って水やりに行く姿が見られました。

5月28日(金)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月28日(金)、さわやかな青空が広がる気持ちのよい朝です。このような梅雨の合間のからりとした晴天は「初夏のアンコール」と呼ばれるそうです。子どもたちは栽培しているポットの観察や水やりに励んでいます。

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度もコロナの影響で、水泳の学習が中止となりました。しかし、プール施設の維持管理のため、教職員によりプール清掃を行いました。先週、業務員がプール槽内を隅々まで磨いたり、落ち葉を回収したりするなどの事前準備を全て行ってくださり、今日は、側溝や腰洗い槽などのみの掃除でした。来年こそは、子どもたちがこのプールで思いきり泳げることを願いながら・・・。

5月27日(木) 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月27日(木)、昨夜から雨が続いています。警報は出ていませんでしたが、登校の時間帯にはかなりの雨が降っていました。そんな中でも、子どもたちの安全のために、安全ガードボランティアさんが、子どもたちを見守り、誘導してくださっています。大変感謝いたします。

そうじ時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生教室では、6年生のお兄さん、お姉さんが手伝いにきてくれています。ほうきの使い方やぞうきんのかけかたも、よく見て、声をかけています。

5月24日(月)今朝の様子

画像1 画像1
5月24日(月)、今朝は曇り空から雨に変わりました。しばらくは、このような天気が続くのかもしれません。子どもたちは習字道具や月曜セットをもって傘をさして登校してきました。毎朝の検温や、感染防止対策にご協力くださいまして、ありがとうございます。

今日の大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 曇り空ではありましたが、遊具の水滴や水たまりも消え、子どもたちは元気よく外で遊んでいます。

5月21日(金)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日(金)、今朝は、雨があがり、空が明るくなっていました。2年生の畑には水がたまっています。

下校の様子

 今日は雨が激しく降る中の下校でしたが、「さようなら」と気持ちのよいあいさつをして帰りました。黄金っ子はほんとうにあいさつがよくできます。
 子どもたちが下校後、夕方に大雨警報が発表されました。明日の朝までこの雨は続くようです。明日の登校につきましては、明日朝午前7時にメールを配信いたします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月の予定
3/9 あいさつ運動
3/10 小学校理科教育における特別講師授業(5年生 5校時 比治山大学山田耕太郎先生来校)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322