最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:39
総数:179014
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

9月9日(木)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(木)、すきとおるような空です。へちまの花がどんどん開き、実もなり始めています。

大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人文字撮影のあとの大休憩では、PTA役員さんも子どもたちと一緒にサッカーやおにごっこを楽しんでくださいました。本校の教員も一緒です。子どもたちはいつも以上に元気よく楽しそうに遊んでいました。

45周年記念人文字撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(火)、いよいよ45周年記念の人文字撮影です。PTA役員の皆様が事前にデザインされ、運動場にホワイトラインで作図してくださった「黄金山」の文字に子どもたちと教職員が並びます。感染症対策により、間隔を1メートル空けているため、少し間があいていますが、広い運動場に全員でドローンに向かって手をふったときには、久しぶりの一体感を味わうことができました。ドローンが近づいたり、遠ざかったりするたびに子どもたちは歓声をあげていました。PTA役員の方も、後方で「黄金山ミニの」キャラクターのカードをもって、手をふってくださっています。
 どんな動画や写真になるのかとても楽しみです。
 ご協力いただいたPTAの皆様には心から感謝申し上げます。

9月7日(火)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月7日(火)薄曇りですが少し涼しい、秋を感じさせられる朝です。今日は、本校45周年の記念DVD作成のための撮影が朝から入っています。子どもたちはうれしくて、元気よく挨拶してきました。

9月6日(月)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(月)、今朝は雲間に青い空がとてもきれいに見え、さわやかな朝でした。かなり涼しかったせいか、子どもたちはいつもより挨拶の声が元気でした。
 4年生の靴箱に、大きな蛾が入っていて、虫に詳しい子どもたちがさっそく調べていました。「シンジュサン」という名のオスの蛾でした。弱っているようでしたが、子どもたちが優しく声をかけ、竹林に向かってなんとか羽ばたいて飛んでいきました。

9月3日(金)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月3日(金)秋雨前線の影響で今朝は雨です。雨が降ると涼しくていい、と話している子どももいました。確かに今朝は涼しく、少し薄暗い朝でした。
 夏休みが明けて五日目。今日は金曜日。子どもたちももうひとがんばりです。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、後期の委員長、副委員長、書記を決め、後期にどんな活動をするか話し合いました。それぞれの委員会の目的に合わせて、子どもたちが活動を開始し、学校生活をより豊かにしてくれるでしょう。
 (上から・・・情報図書委員会、放送委員会、計画委員会、健康委員会、栽培委員会)

9月2日(木)今日の様子

画像1 画像1
 9月2日(木)、今日はひさしぶりに雨模様です。
蒸し暑い一日でしたが、子どもたちは元気に過ごしました。

手洗い、がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学習のあと、石鹸でていねいに手洗いをしている子どもたちが多く見られました。これを継続させていきたいものです。

今日から給食と掃除が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2年生は5時間、3年生以上は6時間授業でした。楽しみにしていた給食は「やきにく」と「わかめスープ」でした。子どもたちはとてもおいしそうにほおばっていました。でも、黙食はきちんと守られています。
 掃除も始まりました。はりきりすぎてか、黙働掃除にはならず・・・。ちょっとおしゃべりが聞こえてきましたが、声をかけると、一生懸命手を動かしていました。

コロナ感染拡大防止・差別偏見防止についての学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島県の緊急事態宣言を受けて、各学級でコロナ感染防止・差別偏見防止のための学習を改めて行いました。広島市教育委員会による学習指導の流れをもとに、現在、急拡大しているデルタ株や感染者数の実態などを、学年に応じて指導を行いました。今、学校が子どもたちの命を守るためにできることは、これまで取り組んできたことをより一層徹底していくことです。教職員と、子どもと、ご家庭とで、心を一つにして、この難局を乗り越えていきましょう。

大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩を知らせるチャイムがなると、子どもたちは歓声をあげてグラウンドに出ていきました。おにごっこをしたり、遊具で遊んだり、鉄棒をしたり、サッカーやボール遊び、子どもたちはほんとうに生き生きと遊んでいました。

8月24日(火)今朝のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月24日(火)、今日は登校日です。空には黒い雲がたなびいていましたが、子どもたちは夏休みの宿題をもって元気に登校してきました。安全ガードボランティアの皆様、今朝も早くから子どもたちを見守ってくださいましてありがとうございます。

8月6日(金) 平和を考える集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日(金)、76年前の今日、広島に原子爆弾が投下されました。子どもたちは学校に登校し、平和祈念式典を視聴しました。
 8時15分には全員が黙祷を行いました。
 

校内危機管理研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月4日(水)、教職員の危機管理研修を行いました。特別講師として、元消防の業務員による緩降機や消火器の使用についての講義と実演、また不審者対応について演習を行い、実際の対応が円滑に進むよう流れの確認を行いました。
 その後は、校内で児童が倒れたときの救急対応について、救急車を呼ぶまでの対応について、ロールプレイを行い、臨場感のある研修となりました。
 危機管理には、ことがおこってからの動きと、ことがおこる前の備えがあります。
 しっかりと教職員の感性を磨き、なにがおこっても落ち着いてチームで対応していきたいものです。

学校保健委員会を開催しました

画像1 画像1
 8月4日(水)、今年度の学校保健委員会を行いました。学校医、薬剤師の先生方をはじめ、保護者の方にお越しいただき、本校の今年度の子どもたちの健康状態、体力について情報交換等を行いました。
 学校医の先生方からは、以下のようなご指導・ご助言をいただきました。
 〇 家族でしっかりとコミュニケーションをとる機会をつくる
 〇 外出自粛で肥満が増える傾向にあるので留意を
 〇 規則正しい生活や発酵食品を接種して、アレルギーの発症対策を
 〇 近視を防ぐために、端末などを20分見たら、2分間遠くを見て目を休める
 〇 10歳くらいまでは、お子さんの仕上げ歯みがきを保護者を行う方がよい
 〇 水道水はこの暑さで塩素がとんでいることがあるので、しばらく出しておいてから飲むようにする
 詳細は、8月末に配付する「保健だより」をご覧ください。
 
 以上のことをご参考にされて、ご家族皆様がこの夏を健康に留意されながら乗り切られますことを願っています。 

折り鶴献納

 8月3日(水)、6月に子どもたちが平和の祈りをこめて折った鶴を、原爆の子の像に献納しました。今年はコロナ対応のため、教員が代表で行いました。あさっては8月6日。原爆記念日です。
画像1 画像1

へちまの花が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が理科の学習で育てているへちまの花が満開です。よく見るとすべて雄花です。8月6日にきたときには雌花も咲いているとよいですね。花のちがいをしっかりと見つけてほしいと思います。

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月30日(金)、特別支援教育士スーパーバイザーを講師にお迎えし、「1人1人の児童に確かな学力を育むための授業改善のあり方」をテーマに校内研修を行いました。発達課題について、心理的疑似体験プログラムの体験を通して、「聞く」「話す」「推論する」ことの難しさへの理解を深め、支援方法について学びました。
 子どものつまずきの原因と、その「正体」を明らかにして、教師が行う具体的でシンプルな支援についてご指導いただき、今の指導をふりかえるとともに、今後に生かしていきたいと考えています。

教職員による環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月29日(木)、教職員による環境整備を行いました。廊下、階段の清掃、ワックスがけ、その後は各教室のエアコンとロスナイのフィルターを外して洗浄、教職員全員で協力して作業を行いました。次の登校日のときには、子どもたちを気持ちよく迎えることができます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月の予定
3/9 あいさつ運動
3/10 小学校理科教育における特別講師授業(5年生 5校時 比治山大学山田耕太郎先生来校)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322