最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:45
総数:178843
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

休憩時間のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、ぽかぽかとあたたかい日差しに包まれ、子どもたちは元気よく外遊びをしています。今まで教室にとじこもっていた子どもたちや、担任の先生たちも外に出ています。「子どもは風の子」と言われます。寒さに負けない強い抵抗力や免疫力を培ってほしいと思います。

2月3日(木)大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は冷え込みましたが、大休憩になるとあたたかな太陽の日差しがグラウンドに注ぎ、たくさんの子どもたちが遊んでいました。先生たちも入って、子どもたちはいっそうはしゃいでいます。

1月28日(金)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が植えたはつか大根がたくさん出てきました。登校してきた子どもたちがどんどん抜いています。「ねずみみたい」「かわいい」と言いながら、見せてくれました。袋いっぱいに収穫です。

図書室の整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティアの皆さんが、図書館司書さんとともに図書室の整備をしてくださっています。この日は、かわいらしい桜のつぼみをたくさんつくってきてくださり、子どもたちがさっそく、読みたい本を記して掲示していきました。たくさんの本の花が咲きますように。

給食週間

画像1 画像1
 今週は給食週間です。給食調理員さんたちが、調理の様子を動画で紹介したり、ラッキー人参(ハートの形)をおかずの中に入れたりして、給食への関心を高め、感謝していただく週間にしています。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

1月17日(月)今朝の様子

画像1 画像1
 1月17日(月)、「今日はきのうよりすこしあったかいねえ。」そんな子どもたちの声が聞こえた朝でした。きれいな青空です。今週も元気に過ごせるよう、感染対策に努めてまいります。

1月14日(金)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(金)、今朝もうっすら雪景色。子どもたちが「うわー、畑が真っ白!」と喜んでいました。ほんの少しの雪でも、こんなに感激する黄金山の子どもたち。豊かな感性が育っているなと感じます。

委員会活動の様子〜栽培委員会

 学校にかわいいお花が届きました。栽培委員会の子どもたちが、休憩時間を使って植え替えをしています。新春らしいあざやかな花がプランターにそろいました。寒い日が続きますが、がんばって咲き続けてほしいです。お水やり、忘れないようにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)今朝の様子

 1月12日(水)、今朝はめずらしく黄金山も雪化粧でした。校庭の遊具や低木にうっすらと雪が積もっていて、子どもたちは大はしゃぎです。「校長先生!雪です!」と言って集めた雪やちいさな雪だるまを見せてくれました。
 朝、家で雪だるまをつくって、冷蔵庫に入れてきたという子もいました。
 明日、あさってと寒波がくるようです。
 雪は子どもたちの楽しみですが、校内での換気、加湿、手洗い、うがいなどをしっかりと徹底し、体調管理に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)昼休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は雨降りでしたが、昼休憩には日も出て、子どもたちは元気に外遊びです。鬼ごっこにドッジボール、なわとびに鉄棒、運動場に笑顔がいっぱい広がっています。もちろん、遊んだ後は手洗いうがいをしっかりします。

大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1月にしてはとてもあたたかく、子どもたちは元気よく外遊びをしています。

始業の教室では

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、教室を回ってみると、各教室の黒板には、担任から子どもたちを迎えるメッセージやイラストが書かれていました。中には電子黒板を使って、スライドさせるといろいろと出てくる技をつかっているものもありました。

委員会活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から給食が始まります。健康委員会の子どもたちが、登校後にさっそく、給食の献立の掲示をしています。放送委員会の子どもたちは、始業の放送を行っています。今朝は学校朝会があります。

1月7日(金)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月7日(金)、今日から後期後半が始まりました。子どもたちはさわやかな笑顔で登校してきました。「あけましておめでとうございます!」と、元気よく挨拶してくれ、こちらも気持ちが高揚します。今朝も、ご家庭での検温にご協力くださり、ありがとうございます。学校でも感染予防対策をしっかりと行っていきます。
安全ガ―ドボランティアの皆様、早朝より、子どもたちの見守りをしていただきありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

教職員研修その2

1月6日(木)、教職員の「体育研修」を行いました。本校では、今年度、「知・徳・体」のうち、「体」では、「正しい姿勢で学習する」という目標を設定して取り組んでいます。コロナ禍の影響で肥満傾向の児童も増えており、授業に取り入れられる「体幹を鍛えるトレーニング」にについて実技を行いました。お正月明けの体にはかなりきつい研修でした。
画像1 画像1

教職員研修その1「ネットモラルについて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月5日(水)、タブレットを使って、ネットモラルの指導方法について教職員研修を行いました。主に、情報モラル教育支援教材の活用方法や操作の仕方など、教員一人ずつが自分用のタブレットを使って研修しました。タブレットは、文字1つ入力するのもパソコンとはちがい、大変苦労しましたが、(若い教員はテキパキやっていました)新型コロナウイルスの再急拡大に備えて、学校が始まったら早急に使い方やモラルについての授業を行っていく予定です。

ICT研修会

 12月27日(月)、情報教育の先進校から講師の先生をお迎えし、ICT研修を行いました。タブレット開きの流れや、使用上のルール、簡単なアプリを使った授業での活用方法など、先進校での実践をふまえ、わかりやすく講義と演習を行っていただきました。
 1月はじめにも、情報モラルを含めた研修を再度行う予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月27日(月)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は黄金山小にも雪が積もっていました。ほんの少しですが、白く薄化粧をしたようです。遠くの山々が朝日に照らされて輝いています。こんな景色が見られるのも黄金山小のよいところです。
 

明日から冬休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが元気に下校しています。「校長先生、よいお年を!」と、笑顔であいさつしながら帰っていきます。
 後期前半が今日、無事に終わりました。
 安全ガードボランティアの皆様、寒い中、今日まで子どもたちをずっと見守ってくださいまして、ほんとうにありがとうございました。
 保護者や地域の皆様にも、本校教育活動へのご理解とご協力を賜り、心から感謝しています。皆様、どうかお体ご自愛の上、よいお年をお迎えください。

12月21日(火)今朝の様子

 12月21日(火)、今朝は昨日より気温が少し高く、すがすがしい朝でした。子どもたちが空を見上げて、「雲の橋ができてる!」と教えてくれました。見上げると飛行機が通ったあとでもない、ふわふわとした雲のすじが橋のようにかかっていました。そのあと、その雲の橋はだんだんと太くなり、雲のない部分と分離して、海と砂浜のようにくっきりと境界線ができました。朝からしてきな雲のショーを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322