最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:21
総数:178336
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

2月15日(月)今朝の様子

2月15日(月)、2月の3週目に入りました。今朝は温かい雨が降っていましたが、登校時刻ごろにはきれいな青空が見えていました。一昨日の夜には東北地方で大きな地震がありました。被災された方々に心からお見舞い申し上げますとともに、皆様の心が少しでも早く元気になりますようお祈り申し上げます。
画像1 画像1

2月12日(金)休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は曇っていましたが、大休憩には澄み切った青空が広がり、太陽の光があたたかく子どもたちを包み込んでいます。子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます。

2月12日(金)今朝の様子

画像1 画像1
2月12日(金)、昨日は「建国記念日」でお休みでした。明日は土曜日でお休みです。休みの谷間の日となりましたが、子どもたちは笑顔で登校してきました。三寒四温が始まり、気温差が大きい日が続きます。子どもたちの体調管理に今後も留意していきたいです。

2月10日(水)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(水)、冷え込みの厳しい寒さです。麦の葉先につゆの玉がついていて、太陽の光にあたってキラキラと輝いています。子どもたちは不思議がって、「たまごみたい。」とか「宝石みたい」といって手の先にのせていました。

2月9日(火)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日(火)、節分から一週間たちました。立春を迎えて、昼間は少し春めいた暖かさを感じるようになりましたが、朝は冷たい風がふいています。子どもたちはほっぺたを真っ赤にしながら登校してきます。3年生の麦も伸びてきました。子どもたちが草取りしている雑草は「春の七草」です。

保健室の掲示より

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前には、毎月、子どもたちが自分の体や心の健康に関心がもてるよう工夫された掲示が作成されています。
今月の保健目標は「自分の心について考えよう」です。
自分の心をいろいろな角度から見ていくことの大切さを、アコーディオン式のカードでわかりやすく示しています。
短所も、見方を変えれば長所になること、失敗した時の気持ちの切り替え方など、この時期、進級や卒業を控え、少し不安定になっている子どもたちの励みになれば、と養護教諭が作成しました。
ご家庭でも心の持ち方について話題にしてみてください。

情報図書委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報図書委員会では、おすすめの図書について委員の子どもが紹介文を作って掲示しています。今日は、給食放送のときにも、本の紹介をしました。たくさんの子どもたちが本に親しむことができるよう、活動しています。

2月1日(月) 今朝の様子

画像1 画像1
2月1日(月)、今日から2月です。今日は2月の始め、週の始めでもあります。もうすぐ立春ですが、寒い朝です。子どもたちは元気よく登校してきました。午後からは雨模様のようで、傘をもってきています。天気予報をよく見ているなあと感心するとともに、ご家庭のお声掛けに感謝します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
今月の予定
2/15 払込日2
2/17 ALT来校(1〜4校時)
2/19 子ども安全の日(防犯ブザー点検) 生活アンケート
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322