最新更新日:2024/06/18
本日:count up36
昨日:45
総数:178878
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

読書タイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読書タイムです。時間はわずかですが、子どもたちは静かに本の世界に入っています。

11月18日(水)今朝の様子

11月18日(水)、麦畑の麦がだんだん大きくなってきています。今朝も子どもたちがかかしにあいさつして、草取りをしています。
画像1 画像1

11月17日(火)今朝の様子

11月17日(火)、今朝も暖かい朝です。交通量の多い三叉路では、毎朝、安全ガードボランティアの方が、子どもたちの横断をサポートしてくださっています。いつも子どもたちの安全な登校のためにありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月16日(月)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日(月)、今朝は11月にして暖かい朝でした。子どもたちはうわぐつや給食着、体操服など、たくさんの荷物をもって登校してきています。今週は、17日に幼稚園との交流会、19日にはクラブ、20日にはあいさつ運動があります。

校内授業研究会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業後に、協議会及び指導講話の時間をもち、教職員研修を行いました。本日は、広島市教育委員会の算数科の指導主事をお迎えし、本日の授業を振り返り、今後、本校が取り組むべき授業づくりのあり方や、めざす子どもの姿について、具体的にご指導いただき、とても実りのある研修となりました。

保育園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(金)、大河保育園の年長さんと本校の子どもたちの交流を行いました。例年であれば、いっしょに遊んだり、歌を披露したりするのですが、今年は、感染防止のため、校内の授業の様子を見てもらいました。かわいいお客さんたちを迎えて、子どもたちは大興奮。お兄さん、お姉さんになった気分でした。

就学児健康診断を行いました

11月12日(木)、本校にて、来年度就学する子どもたちの健康診断を行いました。来年度のご入学を教職員一同心待ちにしております。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

共同作業(樹木の剪定・伐採)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から3日間の予定で、近隣の小学校・中学校の業務員、技術指導員による共同作業が本校にて行われます。伸びた枝の剪定や、電線にかかっている樹木の伐採など手際よく作業していただいています。見通しがよくなりすっきりしました。

いもほりその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黄金交流会の方から、「おうちの人に、いもをつかってなにをつくってもらいますか。」と聞かれ、「さつまいもごはん」とか「やきいも」、「きんぴら」などという声がきこえてきました。最後に、2年生がお礼のあいさつをして、1年生がお礼のお手紙をわたしました。

1・2年生 生活科 いもほりをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(水)、黄金交流会の皆様が来校され、子どもたちの芋ほりのサポートをしてくださいました。今年は前半に雨が多かったせいか、去年より小さめの芋がおおかったのですが、子どもたちは芋を見つけては大喜びです。黄金交流会の皆様、ありがとうございました。

11月10日 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(火)、今朝は曇っていましたが、子どもたちは昨日完成したかかしに元気よくあいさつをしていました。1年生の芋畑にはサツマイモが顔をのぞかせています。明日は芋ほりです。

11月8日(月)朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 立冬をすぎましたが、さわやかな青空の朝です。
 たくさんの荷物をもって、子どもたちが登校してきました。友だちを見つけると笑顔でかけよっています。

教員研修「学校適応感尺度」

11月5日(木)、生徒指導主事を講師に、子どもたちの実態把握とこれからの支援の在り方について考える研修を行いました。「学校適応感尺度」(アセス)という調査をもとに、子どもたちの生活満足度や、教師サポート、友人サポート、学習意欲などの様子を見取り、グループで協議しました。子どもたちが自己有用感をもって笑顔で過ごせるよう、これからしっかりとサポートしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

芝生でごろり

 昼休憩に子どもたちが芝生でごろりと横になっています。「お昼寝してるの。」とふかふかの芝生の上で、ぽかぽか陽気に包まれて気持ちよさそうです。
画像1 画像1

麦畑の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日(水)、今朝、子どもたちが麦畑に集まっています。なんと、麦の芽が出ていました。運動会のあとの3連休の間に、いっきに生長した様子で、麦の生命力の強さに子どもたちも驚いていました。

11月4日(水)今朝の様子

画像1 画像1
11月4日(水)、今朝は西の空にぽっかりと白い月が出ていました。子どもたちは運動会のあとの3連休明けでしたが、元気よく登校してきました。今日から11月です。スポーツの秋のあとは、芸術の秋、読書の秋です。

運動会に向けての係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ運動会があさってになりました。今日は最後の係打ち合わせです。実際に運動場で準備や決勝の採点、放送などを行っています。

4・5・6年生 体育科の学習 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 4・5・6年生が4つのチームに分かれて、リレーの学習を行っています。バトン渡しに苦労しています。

応援係の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日、休憩時間に応援係が応援の練習をしています。練習しながら、よりよくなるよう話し合って進めています。

10月26日(金)今朝の様子

画像1 画像1
 10月26日(金)、今朝は雲一つない青空でした。10月にしては気温が低く、上着を着てきた子どもたちが増えました。今週末には運動会があります。体調管理やけがに注意していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 クラブ5
1/29 5時間授業 校内全体授業研修会(5−1)6校時 避難訓練予備日 SC来校(AM)
今月の予定
2/2 学校朝会
2/3 代表委員会
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322