最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:45
総数:178766
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

図書室の整備

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、図書館司書さんが来校され、図書ボランティアさんの代表の方たちとの打ち合わせや図書室の整備を行ってくださいました。
リラックスして絵本を読むことができるスペースができました。子どもたちの反応が楽しみです。図書ボランティアの皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

5月20日(月)朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は少し涼しさが感じられる朝でした。子どもたちの中には傘をもって登校してきたり、「今日、長靴で来ようと思ったんだよ。」と話してくれたりする子もいました。天気予報をよく見ているのだなあと感心しました。登校すると、さっそくアサガオやホウセンカの水やりをしていました。「すごーい、こんなにいっぱい出てきたー。」とアサガオの発芽を喜ぶ声が聞こえてきました。子どもたちにほめられて、アサガオもきっとぐんぐん大きくなることでしょう。

全体練習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援合戦の様子です。大河保育園のお友だちも見に来てくれていました。

運動会第1回全体練習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は入場行進、開会式・閉会式・応援合戦の練習をしました。大変日差しが強く、暑い中での練習でしたが、15分ごとに給水、日陰での休憩をとりながら、子どもたちは一生懸命取り組むことができました。

5月17日(金)今朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から日差しが強く、天気予報でも夏日とのこと。それでも子どもたちは元気に登校してきました。

5月15日(水)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も地域の方の見守りのおかげで、子どもたちが安全に登校できました。ありがとうございました。

下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は帰りにもアサガオが気になって見ています。水をやっている子もいます。今日は全校6校時でした。地域の皆様や保護者の方の見守りのおかげで、今日も安全に下校できます。いつもありがとうございます。

5月14日(火)今朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)今朝は薄曇りで、昨日よりは少し涼しさを感じます。子どもたちは今朝も元気いっぱいに登校してきました。1年生の子どもがアサガオに水やりをしながら「あ、芽が出てる!」と喜んでいました。

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(月)昼休憩に代表委員会が行われました。運動会のスローガンづくりに向けて、手順を確認し合いました。今年はどんなスローガンになるのか、これから各学級で考えていきます。

朝の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がアサガオに水やりをしています。早く芽がでるといいな。
2年生の子が、「あ、チョウチョ!」と指さして教えてくれました。
きれいな模様の蝶がはねを開いたり閉じたり。初夏の一コマでした。

5月13日(月)今朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(月)、五月晴れの朝です。子どもたちは荷物をたくさんもって笑顔で登校してきました。

環境整備

画像1 画像1
五月に入り、太陽の日差しもぐっと強まり、運動場や広場にも草が生えてきました。業務員が早めに除草し、環境整備に努めています。

耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は耳鼻科検診がありました。1年生も静かに上手に待つことができ、学校医の先生からほめていただきました。

応援団の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 休憩時間に応援団の練習をしています。これまでの流れがわかっている6年生が、下学年の子どもたちに形や動きを伝えたり、手本を示したりしながら練習を進めていました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(火)、4・5・6年生は合同で体育科を行い、運動会に向けていろいろな組立て表現に取り組んでいます。子どもたちは、お互いに安全に気を配りながら、「もっとこうしてみようよ。」「今度はこうやってみたら?」など、声をかけあっていました。

今朝の一こま

 今朝は少し雨がぱらついていましたが、子どもたちは元気に登校しました。子どもたちがなにやら遠くを指さして集まっていたので、「何か見えるの?」とたずねたら、「新幹線が見えるんよ。」とのこと。「あの建物のところ。」と言われましたが、何も見えず。不思議な気持ちになった朝でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2・3年生が表現運動の練習をしています。歌やリズムに合わせて楽しそうに体を動かしています。

5月7日 委員会活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栽培委員会の子どもたちが、朝一番に水やりをしています。また、大休憩に花壇や畑の草抜きをしています。雑草とはいえ、かわいらしい花を咲かせているものもあり、抜くのに躊躇する場面もありました。

今日の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽・2年生の算数・3年生の算数の学習の様子です。
みんな連休明けですが、がんばっていました。

5月7日(火) 今朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い連休が明けました。令和になって初めての登校です。
 休み明けということもあり、子どもたちはたくさんの荷物をもって登校してきました。
「久しぶり!」と、元気な声であいさつをしている子もいれば、少しうつむきかげんの子、ちょっぴり涙が出てしまう子もいました。
 今日一日、学校で友達と楽しく過ごして、早くリズムを取り戻すことができるといいなと思っています。
 保護者の皆様、地域の皆様、登校の付き添いや、見守り活動をありがとうございます。
 引き続きよろしくお願いいたします。
 今日は遠足予備日のため、お弁当持参です。

 ※ 下校時刻が変更になっています。
   1・2・3年 14:30
   4・5・6年 15:25です。
   どうぞよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業 入学受付
4/6 学年始休業終了
今月の予定
3/31
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322