最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:17
総数:178803
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

英語

画像1 画像1
画像2 画像2
AIE・ALTの先生と一緒に英語の学習をしています。5年生は、動物、6年生は数字をつかってを学習をしていました。

職場体験

画像1 画像1
仁保中学校の生徒が職場体験にきています。小学生と一緒に勉強をしたり、職員の作業を手伝ったり、一緒に休憩時間を過ごしたりとたくさんの活動をしています。小学生もお兄さんお姉さんたちととっても楽しい時を過ごしています。

出前授業

画像1 画像1
全日本司厨士協会のかたにプロの技を見せていただきました。あっという間にりんごのかわをむいたり、マッシュルームを飾り切りしたり、トマトもきれいな形にきったりと包丁の技を見せていただきました。包丁の使い方を教えていただきました。また、いただきます。ご馳走様でしたなどの説明もしていただきました。

参観懇談日

画像1 画像1
今日は、夏休みが終わっての参観日でした。多くの保護者の方に授業を見ていただきました。

平成27年度最後の水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の水泳の授業は今日でおしまいになります。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月のあいさつ運動は、38人の参加でした。明るい声で元気よく気持ちのよいあいさつができました。

茶道

画像1 画像1
六年生は毎年、お茶を教えていただいています。おいしいお菓子を食べ、抹茶を飲んでお作法を教えていただきます。
また、思いやりの心、感謝する心なども話していただきました。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わって初めての朝会の日です。
夏休みの宿題をたくさん抱えて登校をしました。
いつもと同じように、目をつむると人がいないようなしーんと静まりかえった中で朝会が始まりました。
学校にきて楽しい人と聞いてみるとほとんどの人が手を上げました。仲良くみんなで成長してほしいですね。

台風15号

画像1 画像1
台風が通り過ぎました。今日は、強い風が一日中ふきました。いたる所に葉っぱが集まってしまいました。

夏祭り2

画像1 画像1
吉本興業の若手 WANTED のお二人がコントでみんなを笑わせてくれました。また、抽選会も手伝っていただきました。

夏祭り

画像1 画像1
今日は、黄金山夏祭りです。地域の方々がいろいろなゲームや木工での物作りなど楽しい催しを計画してくださいました。あと少しの夏休みを子どもたちはしっかりと満喫したようです。

校庭清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の方・地域の方・児童のみんなで校舎のまわりの草抜きをしたり木の剪定をしました。多くの方々の参加であっという間にきれいになりました。

残暑お見舞い申し上げます

夏休みも、残り10日となりました。

児童のみなさん、元気に過ごしていますか?
暑いけど、外遊びもしっかりしていますか?
宿題は、そろそろ終わりそうですか?

夏休みの間に廊下がピカピカになりました。
みなさんが元気に登校してくるのを待っています!
画像1 画像1

水泳記録会参加

画像1 画像1
10名の児童がビックウェーブで行われた水泳記録会に参加をしました。50mのプールで泳ぎました。

研修会

画像1 画像1
「分かりやすく 伝わりやすい 話し方」の研修を行いました。講師には、司会、話し方の指導をされている笹木淳子さんをお迎えしました。声の出し方、姿勢などたくさんのことを学習しました。
表現を豊かにする7つのポイントは
1アクセント
2イントネーション
3プロミネンス
4アーテキュレーション
5フレージング
6ポーズ
7テンポ
でした。
とても豊かな表情でお話しをされました。

プール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに入り、やっと雨が上がりました。プールからは楽しそうな声が聞こえてきます。今日は初めてのプール開放が行われました。みんな楽しそうに泳いでいます。

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みを前に集団下校をしました。台風が通り過ぎ、雲の合間から青空が見えています。

集会の表彰式

画像1 画像1
集会の表彰式を行いました。
1年生に賞状を渡しました。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みを前に防犯教室を開きました。

 つ いていかない
 み んなと、いつもいっしょ
 き ちんとしらせる
 お おごえでたすけをよぶ
 に げる
合い言葉は「つみきおに」! 

広島ガスのサイエンスショー

画像1 画像1
画像2 画像2
広島ガスの方にきていただき、5・6年生を対象に出前授業をしていただきました。
・ものが燃えるために必要な三要素の実験をみました。
・炎色反応について実験を体験しました。
・液体窒素を使って物質の状態変化を体験しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 学年末休業〜31日
4/1 入学受付
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322