最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:36
総数:179223
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

年賀状

画像1 画像1
画像2 画像2
年賀状の投函に行きました。

雨の一日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から雨が降っています。昼休憩には、図書委員会の人たちが読み聞かせを図書室で行っています。

給食時間

画像1 画像1
今日の給食放送は、6年生がキッザニア甲子園で演じた「オズの魔法使い」を見ました。
20分間の大作ミュージカルなので少しずつ見ていきます。

縄跳び週間

画像1 画像1
画像2 画像2
縄跳び週間が始まりました。

家庭科

画像1 画像1
初めてではないけれど、おっかなびっくりと包丁を使ってジャガイモの皮をむいています。

葉っぱの季節

画像1 画像1
北風が冷たく吹き、グランドは木の葉でいっぱいになる季節となりました。

南区安全・安心なまちづくりフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
29日(日曜日)南区安全・安心なまちづくりフェスティバルがありました。
ポスター応募の表彰式がありました。
今年は、黄金山小学校の4年生の作品が最優秀になりました。

雪です

画像1 画像1
北を見ると雪が積もっています。

「目指せマイスター」プロジェクト

画像1 画像1
19日に『ものづくり産業・技能に対する理解促進のための講義』に参加をしました。
建築板金のマイスターである馬明さんと高澤さんにきていただき、銅板レリーフを作成しました。

登校指導

画像1 画像1
今日は雨の中登校指導の日でした。地域・保護者・教員と地域に立ち登校の見守りとあいさつをしました。

11月のあいさつ運動

画像1 画像1
11月のあいさつ運動は、あいにくの雨でした。しかし、あいさつ運動に参加をした人は45人とたくさんの人が参加をしました。正門で朝から気持ちのよいあいさつが聞こえていました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨降りです。図書室では、図書委員会の人が本を読んで聴かせてくれました。

東を望むと

画像1 画像1
門から東の方を見ると山の中腹に真っ白な雲がかかっています。

画像1 画像1
朝からきれいな虹が見えています。

認知症サポーター講座

画像1 画像1
画像2 画像2
認知症について、輝きの西村さんに教えていただきました。

俳句

画像1 画像1
3年生が登校しながら
「俳句っておもしろいね。」「うん。」習った俳句や百人一首を口ずさみながら歩いていました。
先日、見守りの山形さんに俳句について国語の授業時間に教えていただきました。
3年生の俳句の気づきを教えてもらったり、作られた俳句を披露したりしていただきました。
角島の 藍より碧く 秋の海 

全校音楽

画像1 画像1
日曜参観日の全校音楽の練習をしました。全員で合唱の練習をしました。日曜日には、各学年の音楽発表も有ります。各クラスから、朝の会や終わりの会で当日発表の音楽が聞こえています。

走り幅跳び

画像1 画像1
5年生が走り幅跳びをしています。リズムに乗った走り方からの跳躍と、練習でとぶ毎に様になっています。

パン作り

画像1 画像1
アンデルセンの方がパン作りの講習に来られました。
5年生と6年生が生地をこねて作りました。大きな音でたたきつけたり、こねたりと初めての経験でした。おいしいパンもいただき試食をしました。発酵前の生地を持って帰りおうちでパンを焼きます。

剪定

画像1 画像1
共同作業で木の剪定をしてもらいました。門の横がすっきりとしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 給食終了
3/25 修了式・机、椅子移動・あゆみ渡し
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322