最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:51
総数:179188
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

低学年、初めてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生は今年初めてプールに入りました。1年生は小学校のプールに入るのは初めてです。シャワーを浴びるところから緊張をしていました。でも水の中に入ると平気です。

手洗い指導

画像1 画像1
19日に手洗い指導にきていただきました。
1年生は手を脱脂綿で拭いたものと、新しいものと比べてみました。
すると、ずいぶん黒くなっているのでびっくりしました。
石けんで手を洗わないと・・・。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は54人が参加しました。

普通救命講習会

画像1 画像1
保護者の方も参加をして普通救命講習会をしました。
日赤の宇根先生に教わりました。

新体力テスト

画像1 画像1
今日は、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こしをしました。

新体力テスト

画像1 画像1
6月10日に新体力テストのうち、ソフトボール投げとシャトルランをしました。

プール掃除

画像1 画像1
水泳に備えてプールの清掃をしました。落ち葉がたくさん沈んでいて掃除はとても大変でした。5年生6年生が隅々まで丁寧に掃除をしました。

基礎基本定着状況調査

画像1 画像1
5年生の教室をのぞいてみると、「カリッ、カリッ」とピインと張り詰めた部屋で調査に取り組んでいました。

デザイン賞

画像1 画像1
PTA新聞『こがね』は、広島市PTA協議会の広報誌コンクールにおいてデザイン賞を取りました。

交通ランド

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり学級は交通ランドの学習に行きました。横断歩道の渡り方、踏切の通り方などを学習しました。また、ゴーカートにも乗ってみました。

虫歯予防デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は虫歯予防デーです。1年生、3年生、ひまわり学級に広島高等歯科衛生士専門学校の皆さんが校外実習に来られました。歯の正しい磨き方を教えてもらいました。染色液をつけて確認をしました。校医の江夏先生も来られました。

学校朝会

画像1 画像1
今日の学校朝会は、ひまわり学級の紹介でした。4人のお友達がはっきり大きな声で自己紹介をしました。

毎年ではありますが

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年のことですが、運動会の席の確保に朝早くから保護者の方々がいらっしゃいます。
一列になり歩いて席を確保されています。

カラスの巣

画像1 画像1
カラスが巣を作り始めました。入り口のそばです。毎日子どもたちが通るすぐ頭の上です。子育てに夢中になったカラスが子どもたちを攻撃しては困る
ので、卵を産む前にとりました。針金のハンガーが30本くらいありました。

理科の学習

画像1 画像1
理科室から楽しそうな声が聞こえています、のぞいてみると4年生が「体のつくり」の学習をしています。骨格標本や自分の体などを使いながらの学習です。

図書ボランティア

画像1 画像1
今日水曜日は,図書ボランティアさんの活動日です。本の整理、補修、子どもたちの貸し出しのお手伝いもしてくださっています。

全体練習

画像1 画像1
運動会の全体練習が始まりました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5月の「あいさつ運動の日」です。51人が門に立ちあいさつをしました。
見守りの人、保護者、教職員と登校指導も行われました。

運動会のスローガン

画像1 画像1
校舎の三階に運動会のスローガンがはりだされました。

運動会の練習

画像1 画像1
低学年は団体演技の練習をしています。楽しそうに踊っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 大掃除週間
3/10 習熟度・払込(再振り替えなし)
3/11 全体練習(1・2校時)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322