最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:51
総数:179185
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

英語

画像1 画像1
英語の時間、とても楽しそうに学習をしています。ちょうど英語で数字を言っているときでした。大きな声で発表していました。

職場体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仁保中学校のお兄さんお姉さんと一緒に給食を食べました。

職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
仁保中学校の生徒さんが職場体験にきています。1時間目は、6年生教室で仁保中学校の紹介をしました。中学校での体験授業に続いての紹介です。しっかりと聴き、期待を膨らませているようでした。

水泳終了

画像1 画像1
今年度の水泳の授業が終わりました。最後は1,2年生が泳ぎました。

着衣泳

画像1 画像1
5年生と6年生は、水泳の締めくくりとして着衣泳をしました。水の中では、着ている服がとても重たくすごく泳ぎにくそうでした。

仁保中学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
仁保中学校で説明会がありました。
中学校ってどんなところ?
生活・行事・学習・給食・部活・卒業後などについて教頭先生から説明していただきました。
また、教室に入って中学校の先生と授業をしました。

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの方の活動がありました。今日から2名の方が加わりました。段原中学校の岡本先生と、本の装丁や図書室の整備をしてくださいました。

参観

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校の先生が、6年生の言語・数理運用科の授業を参観されました。
広島の特産品「もみじまんじゅう」の単元を見られました。色、形、味などたくさんの意見が出ていました。

教室の様子

画像1 画像1
教室に元気な声が帰ってきました。

夏祭り

画像1 画像1
夏祭りが行われました。様子を少し紹介します。

トイレ掃除

画像1 画像1
今日は、全員でトイレの掃除をしました。もうそろそろ夏休みも終わりです。きれいなトイレが子供たちがくるのを待っています。

8月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月21日は、他の学校の先生方と算数の勉強会をしました。1年生から6年生・ひまわり学級の先生方が授業の組み立てを考え、他の学校の先生方と話し合いを行いました。

ヘチマ

画像1 画像1
夏休みの間にヘチマが大きく育ちました。台風の風にも負けないで蔓を伸ばし大きな実をつけています。

広島市児童水泳記録会

画像1 画像1
8月2日(土曜日)に水泳記録会がありました。黄金山小学校からも4名参加をしました。普段泳ぐことのない深いプールで記録に挑戦しました。

7月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
筑波大学附属小学校の山本良和先生に授業をしていただきました。子供たちは、いつもと違う先生の授業に楽しく参加をしました。

体育館床塗装

画像1 画像1
体育館の床の塗装がだんだんと進んでいます。今までとは見違えるような床になっています。

体育館の床

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の床をきれいにしています。きれいに削って真っ白な床に変身しています。

夏季体育研修

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに職員研修として、主運動につながる運動の実践研修をしました。子供たちの体力アップに向けて、運動事例集をもとに汗を流して実際に体を動かしました。

夏休みのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みにプール開放が始まりました。今年から低学年は、水位を下げたプールで楽しそうに泳ぎ回っています。

18日の一コマです

画像1 画像1
地域の方にミシンボランティアとしてきていただきました。暑い中を家庭科室で6年生と裁縫をしていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 大掃除週間
3/10 払込(再振り替えなし)
3/13 全体練習(1・2校時)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322