最新更新日:2024/06/18
本日:count up33
昨日:45
総数:178875
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

授業風景

画像1 画像1
他の学校の先生にみんなが授業しているところを見てもらいました。

石拾い朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に備えて、全員で石拾いをしました。運動会の練習でけがをしないよう、気をつけて小さな石も丁寧に拾いました。

下校指導・街頭巡回

画像1 画像1
下校指導の後、街頭巡回がありました。南区の各地域の方々や派出所の方々と一緒に下校をしました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動を行いました。
明るく笑顔であいさつしました。登校してくるみんなも負けないくらいの声であいさつをしました。

前期委員長・学級代表

画像1 画像1
前期の委員長・学級代表の紹介をしました。明るく楽しい学校にするために、みんなで力を合わせていきましょう。

JAZZERCISE

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2・3年生でジャザサイズをしました。
インストラクターの方の合図で体を動かしたり、ゲームをしたりしました。先生たちも一緒にしました。とても楽しくできました。

子供安全の日

画像1 画像1
子供安全の日で登校指導がありました。

平成26年度 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
ぴーんと張り詰めた空気の中で6年生の教室では、平成26年度 全国区学力・学習状況調査が行われています。

ふじ

画像1 画像1
藤棚の藤がきれいに咲きました。

黄金山フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日に黄金山(こがねのやま)フェスティバルが行われました。各町内会が趣向を凝らした衣装で入場行進を行いました。アトラクションは、黄金山民踊同好会・比治山女子中学・高等学校のバトン部の皆さんでした。

パソコンカバー

画像1 画像1
ひまわり学級のパソコンのカバーを子供たちが作りました。
ほこりがつかないよう、デザインを考えて作りました。

図書ボランティア

画像1 画像1
図書室ボランティアの方々に図書室の本の整理や修理をお願いしています。昨年度から3名の方が活動をしてくださっています。きれいな図書室でたくさんの本を読みたいですね。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生とひまわり学級は、交流会をしていました。自己紹介をして、かもつ列車で交流をしていました。
2年生は、算数の学習です。物差しを使ってグラフを上手に書いていました。
5年生は、理科の学習です。アブラナについて調べたことをノートにまとめ、みんなで友達のノートのよい点を見つける学習でした。

集団下校

画像1 画像1
集団下校をしました。2列に並んで6年生は1年生と一緒に帰りました。

1年生はじめての朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、今日初めて朝会に参加をしました。縦も横も整列し、話す人のほうにしっかりと目とからだを向けている上級生の姿をしっかりとまねをしました。

参観日

画像1 画像1
26年度初めての参観日たくさんの方々に授業を見ていただきました。

英語の時間

画像1 画像1
今日から新しい先生と英語の学習です。
楽しそうに5年生も6年生も勉強をしていました。

一人で登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から一年生が、ランドセルを背負って登校しました。
優しいお兄さんお姉さんと一緒に元気よく挨拶もできました。
新しいランドセルが少し重たそうです。

入学式

画像1 画像1
平成26年度入学式の日です。学校の門の横にある八重桜が、新入生を歓迎するように咲いています。

学校に子供たちの笑顔があふれます

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちの笑顔があふれています。始業式の後、教室に入って各クラスごとに活動をしています。どの子供たちもうれししそうに笑顔があふれています。新しい教科書を運ぶ姿も喜びにあふれています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 大掃除週間
3/10 払込(再振り替えなし)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322