最新更新日:2024/06/18
本日:count up32
昨日:45
総数:178874
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

蝉の鳴き声

画像1 画像1
朝から蝉が鳴いています。学校での蝉の鳴き声初日は、今日7月16日でした。
プール横のネムノキは花が咲いています。

お茶

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藤本先生にきていただき、お茶のお点前を教えていただきました。
礼儀からきちんと教えていただきました。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生の縦割り班で、集会をしました。6年生がリーダーになりグループで問題を解いたり、ゲームをしたりして楽しみました。

あ、虹が・・・

画像1 画像1
門のところで「あ、虹が出てる。」子供たちの声で西の空を見ると虹がかかっていました。

ひなんしました

画像1 画像1
台風が近づきそうななのでせっかく咲き出した朝顔ですが部屋の中に避難させました。

集会朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
集会朝会では、異学年グループになり、折り鶴を折りました。高学年が低学年に丁寧に教えています。

七夕

画像1 画像1
今日は七夕の日です。あいにくの大雨ですが、笹に飾りや短冊をつけました。

あさがお

画像1 画像1
朝顔の花、第一号が咲きました。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生の話は、「きき方名人」の話でした。
人のお話を聞くと言うことは、その人と会話をしているのだから、「あれ?僕、私と違うぞ。」「ああ、一緒だ。」と考えながら聞くことが大切なことですというお話でした。
池田先生からは、今月の目標「持ち物には名前を書こう」のお話がありました。
最後に大きな声で校歌を歌いました。

挑戦

画像1 画像1
植木鉢の野菜がどんどん大きくなっています。大きくなって回って回ってもう一周。2周目に挑戦しているキュウリを見つけました。

折り紙

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級のみんなが一年生と一緒に折り紙をしました。説明をよく聞いて、アイスクリーム、魚と折っていきました。

6月のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動を行いました。43人が参加をしました。朝から気持ちのよいあいさつができました。

歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
校医の江夏先生に6年生対象の歯科指導をしていただきました。虫歯について詳しく教えていただきました。

タブレット

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを使ってローマ字の勉強をしました。

救急法・水上安全法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
救急法の講習会と水上安全法の講習会を行いました。身近な人の命を守るためにすぐにできることについて、赤十字の指導員大宮正美さんにお教えいただきました。

やまもも

画像1 画像1
やまももの実がたくさん落ちていました。

プール清掃

画像1 画像1
プール清掃をしました。協力してきれいにできました。23日から水泳指導が始まります。きれいなプールで泳げます。

新体力テスト

画像1 画像1
ソフトボール投げ、シャトルランを行いました。

遠くまで

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに遠くまできれいに見ることができます。黄砂も雨もない朝です。西区方面の山々がはっきりと見えます。9キロ離れている春日野小学校も見ることができます。

新体力テスト4〜6年生

画像1 画像1
成長に合わせて記録も伸びています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 大掃除週間
3/10 払込(再振り替えなし)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322