最新更新日:2024/06/18
本日:count up32
昨日:45
総数:178874
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

つめたい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はことのほか冷たく感じました。校舎の四階から見回してみると東、北、西それぞれの山は白い帽子をかぶったようです。

今月の目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月の生活目標は
「整理整とんに気をつけよう」です。
学校朝会の中で、6年生のお兄さんお姉さんが整理整頓について劇をしました。

学校朝会での表彰

画像1 画像1
5色百人一首大会の表彰をしました。青、赤、黄、緑、橙の5色です。広島県大会に学年を問わず多くの人が出ました。今年は、1位、2位、3位、5位になった人を表彰しました。

画像1 画像1
少しだけど雪が降りました。明け方からみぞれに変わり、子どもたちが登校する頃には雨になってしまいました。でも遊具の上には、白い帽子みたいに雪が乗っています。

読み聞かせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
段原中学校の岡本先生に読み聞かせをしていただきました。1年生、2年生に本を読んでいただきました。ボランティアの方々にも一緒に参加をしていただきました。

租税教室

画像1 画像1
南法人会の皆さんが租税教室を開いていただきました。税金についてしっかりと学習しました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子ども安全の日です。先生方は,地域で登校指導を行いました。正門では、子どもたちがあいさつ運動を行いました。

校外学習1

画像1 画像1
校外学習に呉の「大和ミュージアム」にきています。

きらめきセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で「きらめきセミナー」が開かれました。
東京オリンピック後50年、第12回アジア競技大会広島後20年後、それに東京オリンピック開催を記念し開かれました。
・広島県共同募金会会長、野球解説者の池谷公二郎さんの講演がありました。
・「けがをせずスポーツを楽しむための体作りとケア」ということで、みぢかフィットネス代表 有村尚也さんとヨガとトレーニングの融合メソッドを行いました。

西の空に

画像1 画像1
画像2 画像2
正門から西の空を眺めるとまだ月が出ています。
月の方に向かってカラスの大群が飛んでいきました。

平成27年 あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みも終わり、学校に子どもたちの笑顔が帰ってきました。大きな荷物を抱え笑顔で「明けましておめでとうございます。」大きな声であいさつをしていました。

1月の生活目標は、「寒さの負けず外に出て元気よく遊ぼう」です。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が黄金山小学校区の安全・安心な場所など調べて発表をしました。
110番の家の場所、見守りの方の立っている場所、それに危険だなと思われる場所などを調べ発表をしました。

12月の挨拶運動

画像1 画像1
寒い日ですが,あいさつ運動をしました。元気な声であいさつが出来ました。

寒い日が続きます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒い日が続いていますが、つららや雪を持った子どもたちがうれしそうに校門を入ってきます。

雪2

画像1 画像1
子どもたちは、久しぶりの雪に大騒ぎです。

ゆき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭に今年度初めての雪が積もりました。朝から降り出した雪は、すぐに木々や遊具そして校庭などを真っ白に塗り替えています。

画像1 画像1
雨の日です。

ひまわりコンサート

画像1 画像1
今年も、デュオカラーズのお二人にきていただき、コンサートを開いていただきました。1年生から4年生までが音楽室で演奏を聴いたり、一緒に歌ったりしました。

雨の街

画像1 画像1
今日は朝から冷たい雨が降っています。

きれいな花が咲きます。

画像1 画像1
チューリップ、パンジー、ノースポールを植えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 ベルマーク収集日・校外学習(ひまわり)
2/12 クラブ
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322