最新更新日:2024/06/10
本日:count up41
昨日:14
総数:178585
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

校外学習

画像1 画像1
ひまわり学級で校外学習に行きました。
コースは、黄金山小学校(徒歩)向洋駅(電車)広島駅(バス)バスセンター(徒歩)県庁(徒歩)本通り(バス)黄金山小学校というコースでした。
たくさんの場所を見学しました。昼食はお好み焼きを作って食べました。

ザクロ

画像1 画像1
花壇の隅にザクロが植わっています。6つ実がなっていますが、なかなかじゅくさないままで、寒くなってしまいました。やっと一つだけ熟してきたように見えます。

春の兆し

画像1 画像1
毎日寒い日が続いていますが、校庭の桜の木の芽が少しずつふくらんできています。
寒い寒いと言っているあいだにも、確実に春に近づいてきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
学校から北の空を眺めると、くっきりと空の色が分かれていました。
登校してきた6年生が「中国山地のあたりはくもりなんだろうか?」「きれいに北と南で分かれておもしろいね」と話していました。

寒い朝

画像1 画像1
朝グランドをまわってみると、2センチメートルくらいの霜柱が出来ていました。

とんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とんどがありました。注連飾り、習字など持ち寄ってたくさんの人があつまりました。今年の年男・年女の皆さんが火をつけました。勢いよく火が立ち上りました。

雪の日の登校

画像1 画像1
登校時間に雪が降りました。「つもらないかな。」「雪合戦が出来るかな。」と楽しそうにおしゃべりをしながらの登校でした。中には傘をじょうごのようにして雪をたくさん集めている人もいました。

平成26年初めての学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は平成26年になって初めての学校朝会がありました。新しく着任された先生の紹介と今月の目標の確認をしました。
今月の目標は
『寒さに負けず外で元気に遊ぼう』です。
今年は午年、平成25年度もあとわずかです。最終コーナーを回って、一つ上の学年に向け、今の学年の内容を確実にしています。

正月を迎える準備が出来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の玄関に門松がたち、お正月を迎える準備が整いました。
子ども会で作った立派な門松が玄関に据えられました。
すっかりお正月の準備が出来ました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322