最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:41
総数:179260
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

ノートを見ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生、5年生、6年生の算数のノートを見せてもらいました。
授業中にまとめたり、家に帰って学習したことを復習したりしたものです。
こんなきれいなノートが、毎日出来ると学習したことが定着しますね。

全校集会

画像1 画像1
1年生から6年生まで縦割りのグループに分かれてゲームを楽しみました。全校14のグループに分かれ6年生を中心にいろいろなゲームをして楽しみました。

落ち葉のじゅうたん

画像1 画像1
校舎の南側は、落ち葉のじゅうたんを敷き詰めたようです。
朝の光が、桜の木々の間から差し込んでいます。

交流給食

画像1 画像1
今日は初めての交流給食でした。
ドライカレー、スウィートポテトサラダ、牛乳でした。
いつもと違うメンバーで楽しくに食べました。

門から見ていると

画像1 画像1
門のところに立って挨拶をしていると、冷たい風が吹いてきます。
北の方を見てみると山の上が白くなっています。
今年度、初めての雪です。

4年1組の授業

画像1 画像1
 4年1組で算数の授業を見ました。広さについて学習をしました。
重ねたり、切ったり、数えたりしました。意見がたくさん出ました。

11月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとっても空気が澄んでいました。南区の町並みがとってもきれいに見えます。
広島市陸上記録会、読書感想文、絵画などたくさんの表彰を行いました。
学校朝会で教頭先生がオリンピックについて話しをされました。
学校目標について話しがありました。今月は「ただしいことばづかいをしよう」です。
今日の学校朝会でも、縦横きちんと整列して話を聞くことが出来ました。

かけ足週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、かけ足週間が始まります。
上着を脱いで5分間かけ足をします。

わくわく交流フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
参観の後、『わくわく交流フェスティバル』が行われました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322